霍峻

霍峻
後漢
梓潼太守・裨将軍
出生 光和3年(180年
荊州南郡枝江県
死去 建安24年(219年
益州梓潼郡
拼音 Huò Jùn
仲邈
主君 劉表劉備
テンプレートを表示

霍 峻(かく しゅん、180年 - 219年)は、中国後漢末期の武将。字は仲邈荊州南郡枝江県の人。兄は霍篤。子は霍弋

事跡

兄の霍篤の死後、劉表の命により霍峻はその私兵を受け継いだ。建安13年(208年)に劉表が死去すると劉備に仕え、中郎将に任命された。

建安17年(212年)、劉備の入蜀に際し、霍峻は広漢郡の葭萌城の守備を命じられた。この時、張魯配下の楊帛から寝返りの誘いがあったが、これを断ったという。その後、劉璋軍の扶禁・向存ら一万余の軍勢に城を包囲されたが、1年に亘り守り通した。そして数百の軍勢の中から精鋭を選抜し、城外へ出撃して扶禁・向存を破り、向存を斬った。この功績により建安22年(217年)、梓潼太守兼裨将軍に任じられた[1]

建安24年(219年)、在職中に40歳で死去し、遺体は成都に葬られた。劉備はその死を大変悲しみ、葬儀の際は墓の側で宿泊したという。

物語中の霍峻

小説『三国志演義』では、劉備の入蜀の際に初登場する。この時、劉璋から劉備に鞍替えした孟達の推薦で、孟達と共に葭萌関(正史では葭萌城)を守った。益州平定後も孟達と共に葭萌関を守り、張郃が襲来すると霍峻は籠城を主張したが、孟達は出撃し大敗している。その後、援軍として黄忠厳顔の2老将が派遣されてくると、霍峻は孟達と共に諸葛亮の不手際を笑ったが、黄忠・厳顔の活躍で魏軍は撃退された。

脚注

  1. ^ 華陽国志』漢中志「 (建安)二十二年、分広漢置梓潼郡、以峻為太守」

参考文献

陳寿撰 『三国志』 に立伝されている人物および四夷
魏志
(魏書)
巻1 武帝紀
巻2 文帝紀
巻3 明帝紀
巻4 三少帝紀
巻5 后妃伝
巻6 董二袁劉伝
巻7 呂布臧洪伝
巻8 二公孫陶四張伝
巻9 諸夏侯曹伝
巻10 荀彧荀攸賈詡伝
巻11 袁張涼国田王邴管伝
巻12 崔毛徐何邢鮑司馬伝
巻13 鍾繇華歆王朗伝
巻14 程郭董劉蔣劉伝
巻15 劉司馬梁張温賈伝
巻16 任蘇杜鄭倉伝
巻17 張楽于張徐伝
巻18 二李臧文呂許典二龐
閻伝
巻19 任城陳蕭王伝
巻20 武文世王公伝
巻21 王衛二劉傅伝
巻22 桓二陳徐衛盧伝
巻23 和常楊杜趙裴伝
巻24 韓崔高孫王伝
巻25 辛毗楊阜高堂隆伝
巻26 満田牽郭伝
巻27 徐胡二王伝
巻28 王毌丘諸葛鄧鍾伝
巻29 方技伝
巻30 烏丸鮮卑東夷伝

(蜀書)
巻31 劉二牧伝
巻32 先主伝
巻33 後主伝
巻34 二主妃子伝
巻35 諸葛亮伝
巻36 関張馬黄趙伝
巻37 龐統法正伝
巻38 許糜孫簡伊秦伝
巻39 董劉馬陳董呂伝
巻40 劉彭廖李劉魏楊伝
巻41 霍王向張楊費伝
巻42 杜周杜許孟来尹李譙
郤伝
巻43 黄李呂馬王張伝
巻44 蔣琬費禕姜維伝
巻45 鄧張宗楊伝
呉志
(呉書)
巻46 孫破虜討逆伝
巻47 呉主伝
巻48 三嗣主伝
巻49 劉繇太史慈士燮伝
巻50 妃嬪伝
巻51 宗室伝
巻52 張顧諸葛歩伝
巻53 張厳程闞薛伝
巻54 周瑜魯粛呂蒙伝
巻55 程黄韓蔣周陳董甘淩
徐潘丁伝
巻56 朱治朱然呂範朱桓伝
巻57 虞陸張駱陸吾朱伝
巻58 陸遜伝
巻59 呉主五子伝
巻60 賀全呂周鍾離伝
巻61 潘濬陸凱伝
巻62 是儀胡綜伝
巻63 呉範劉惇趙達伝
巻64 諸葛滕二孫濮陽伝
巻65 王楼賀韋華伝