公孫恭

公孫 恭(こうそん きょう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の人物。父は公孫度。兄は公孫康。甥は公孫晃公孫淵家系は公孫氏。

遼東太守であった兄が死去したとき、その子である公孫晃・公孫淵が幼少だったため、兄の後継者として太守の地位を世襲した。魏の曹丕(文帝)からは、車騎将軍・仮節・平郭侯に任命されている[1]

公孫恭は病に罹り陰萎を病み、228年、成人した甥の公孫淵に脅迫され太守の座を譲ることを余儀なくされた[2]。公孫恭が兄の公孫晃を可愛がり公孫淵を遠ざけようとしたのが原因と言われている。この際、公孫晃は後々の為にと考え、役職を拝命した上で都(許昌、後に洛陽)に赴き、弟の討滅を何度も上表したが却下され[3]、公孫淵の敗亡後に連座で処刑された[4]。正史と、『晋書』宣帝本紀によれば公孫淵が討たれた際には城内に幽閉されていたため、これを知った司馬懿に「公孫恭が太守であった時代は公孫氏が魏に忠実であった」として釈放されている[5]

小説『三国志演義』においては、袁尚らが亡命してきた際の対応を兄と相談する場面がある[6]

関連項目

脚注

  1. ^ ウィキソース出典 三國志 魏書·二公孫陶四張傳 (中国語), 三國志/卷08#公孫度, ウィキソースより閲覧。  - 康死,子晃、淵等皆小,眾立恭為遼東太守。文帝踐阼,遣使即拜恭為車騎將軍、假節,封平郭侯;追贈康大司馬。
  2. ^ ウィキソース出典 三國志 魏書·二公孫陶四張傳 (中国語), 三國志/卷08#公孫淵, ウィキソースより閲覧。  - 初,恭病陰消為閹人,劣弱不能治國。太和二年,淵脅奪恭位。
  3. ^ ウィキソース出典 三國志 魏書·韓崔高孫王傳 (中国語), 三國志/卷24#高柔, ウィキソースより閲覧。 
  4. ^ ウィキソース出典 魏略輯本卷第七傳 三國 魏郎中京兆魚豢撰 富平張鵬一輯 (中国語), 魏略輯本/卷七#公孫淵傳, ウィキソースより閲覧。  - 始淵兄晃為恭任子,在洛,聞淵劫奪恭位,謂淵終不可保,數自表聞,欲令國家討淵。帝以淵已秉權,故因而撫之。及淵叛,遂以國法繫晃。晃雖有前言,冀不坐,然內以骨肉,知淵破則己從及。淵首到,晃自審必死,與其子相對啼哭。時上亦欲活之,而有司以為不可,遂殺之。
  5. ^ ウィキソース出典 晉書 卷一帝紀第一 (中国語), 晉書/卷001#宣帝, ウィキソースより閲覧。  - 初,文懿篡其叔父恭位而囚之。及將反,將軍綸直、賈範等苦諫,文懿皆殺之。帝乃釋恭之囚,封直等之墓,顯其遺嗣。
  6. ^ ウィキソース出典 『三國演義』第三十三回 曹丕乘亂納甄氏 郭嘉遺計定遼東 (中国語), 三國演義/第033回, ウィキソースより閲覧。 
陳寿撰 『三国志』 に立伝されている人物および四夷
魏志
(魏書)
巻1 武帝紀
巻2 文帝紀
巻3 明帝紀
巻4 三少帝紀
巻5 后妃伝
巻6 董二袁劉伝
巻7 呂布臧洪伝
巻8 二公孫陶四張伝
巻9 諸夏侯曹伝
巻10 荀彧荀攸賈詡伝
巻11 袁張涼国田王邴管伝
巻12 崔毛徐何邢鮑司馬伝
巻13 鍾繇華歆王朗伝
巻14 程郭董劉蔣劉伝
巻15 劉司馬梁張温賈伝
巻16 任蘇杜鄭倉伝
巻17 張楽于張徐伝
巻18 二李臧文呂許典二龐
閻伝
巻19 任城陳蕭王伝
巻20 武文世王公伝
巻21 王衛二劉傅伝
巻22 桓二陳徐衛盧伝
巻23 和常楊杜趙裴伝
巻24 韓崔高孫王伝
巻25 辛毗楊阜高堂隆伝
巻26 満田牽郭伝
巻27 徐胡二王伝
巻28 王毌丘諸葛鄧鍾伝
巻29 方技伝
巻30 烏丸鮮卑東夷伝

(蜀書)
巻31 劉二牧伝
巻32 先主伝
巻33 後主伝
巻34 二主妃子伝
巻35 諸葛亮伝
巻36 関張馬黄趙伝
巻37 龐統法正伝
巻38 許糜孫簡伊秦伝
巻39 董劉馬陳董呂伝
巻40 劉彭廖李劉魏楊伝
巻41 霍王向張楊費伝
巻42 杜周杜許孟来尹李譙
郤伝
巻43 黄李呂馬王張伝
巻44 蔣琬費禕姜維伝
巻45 鄧張宗楊伝
呉志
(呉書)
巻46 孫破虜討逆伝
巻47 呉主伝
巻48 三嗣主伝
巻49 劉繇太史慈士燮伝
巻50 妃嬪伝
巻51 宗室伝
巻52 張顧諸葛歩伝
巻53 張厳程闞薛伝
巻54 周瑜魯粛呂蒙伝
巻55 程黄韓蔣周陳董甘淩
徐潘丁伝
巻56 朱治朱然呂範朱桓伝
巻57 虞陸張駱陸吾朱伝
巻58 陸遜伝
巻59 呉主五子伝
巻60 賀全呂周鍾離伝
巻61 潘濬陸凱伝
巻62 是儀胡綜伝
巻63 呉範劉惇趙達伝
巻64 諸葛滕二孫濮陽伝
巻65 王楼賀韋華伝