2016年のスーパーバイク世界選手権

2016年のスーパーバイク世界選手権
前年: 2015 翌年: 2017
サポートシリーズ:
スーパースポーツ世界選手権
FIMスーパーストック1000カップ
ヨーロピアンジュニアカップ

2016年のスーパーバイク世界選手権(2016ねんのスーパーバイクせかいせんしゅけん)は、スーパーバイク世界選手権の29回目のシーズン。前年の最終ラウンドでタイトルを決めたジョナサン・レイがディフェンディングチャンピオンとしてシーズンに臨み[1]、2年連続でタイトルを獲得した。マニファクチャラーズタイトルも前年ヘレスでタイトルを獲得したカワサキがディフェンディングチャンピオンとしてシーズンに臨み、2年連続でタイトルを獲得した[2]

2016年の開催スケジュールと勝者

前シーズンと比較すると、アルガルヴェがカレンダーから外れユーロスピードウェイ・ラウジッツが復帰となった。また、7月23日、24日に第10ラウンドとして開催される予定であったモンツァ・サーキットのレースは2016年4月1日にカレンダーから削除された[3]。ラウンドは最終的に4月29日にキャンセルとなり、代替のレースは開催されない[4]

標準的な週末のタイムテーブルが変更され、日曜日に2つのレースが開催されていたのが、第1レースは土曜日に開催されるようになった[5]

2016年のカレンダー[4][6]
ラウンド 開催国 サーキット 開催日 スーパーポール ファステストラップ 優勝者 優勝チーム
1 R1 オーストラリアの旗 オーストラリア フィリップ・アイランド・サーキット 2月27日 イギリスの旗 トム・サイクス イタリアの旗 ダヴィデ・ジュリアーノ イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
R2 2月28日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
2 R1 タイ王国の旗 タイ チャーン・インターナショナルサーキット 3月12日 オランダの旗 マイケル・ファン・デル・マーク イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
R2 3月13日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ・レーシングチーム
3 R1 スペインの旗 スペイン モーターランド・アラゴン 4月2日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 4月3日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
4 R1 オランダの旗 オランダ TTサーキット・アッセン 4月16日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
R2 4月17日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
5 R1 イタリアの旗 イタリア イモラ・サーキット 4月30日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 5月1日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
6 R1 マレーシアの旗 マレーシア セパン・インターナショナル・サーキット 5月14日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ・レーシングチーム
R2 5月15日 イタリアの旗 ダヴィデ・ジュリアーノ アメリカ合衆国の旗 ニッキー・ヘイデン ホンダ・ワールドスーパーバイクチーム
7 R1 イギリスの旗 イギリス ドニントン・パーク 5月28日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ・レーシングチーム
R2 5月29日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ・レーシングチーム
8 R1 イタリアの旗 イタリア ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ 6月18日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
R2 6月19日 イギリスの旗 アレックス・ロウズ イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
9 R1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ 7月9日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
R2 7月10日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ・レーシングチーム
10 R1 ドイツの旗 ドイツ ユーロスピードウェイ・ラウジッツ 9月17日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 9月18日 スペインの旗 ハビエル・フォレス イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ・レーシングチーム
11 R1 フランスの旗 フランス マニクール・サーキット 10月1日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 10月2日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
12 R1 スペインの旗 スペイン ヘレス・サーキット 10月15日 イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 トム・サイクス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 10月16日 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
13 R1 カタールの旗 カタール ロサイル・インターナショナル・サーキット 10月29日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 チャズ・デイヴィス イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ
R2 10月30日 イギリスの旗 ジョナサン・レイ イギリスの旗 チャズ・デイヴィス Aruba.it レーシング - ドゥカティ

参加ライダー

2016年のエントリーリスト[7]
チーム コンストラクター 車両 車番 ライダー 出場ラウンド
カワサキ・レーシングチーム カワサキ カワサキ・ZX-10R 1 イギリスの旗 ジョナサン・レイ[8] 全戦
66 イギリスの旗 トム・サイクス[9] 全戦
MVアグスタ・レパート・コルセ MVアグスタ MVアグスタ・1000 F4 2 イギリスの旗 レオン・キャミアー[8] 全戦
チーム・ゴー・イレブン カワサキ カワサキ・ZX-10R 4 イタリアの旗 ジャンルカ・ビジエロ[10] 5-6
40 スペインの旗 ロマン・ラモス[11] 1-4, 7-13[N 1]
グリリーニ・レーシングチーム カワサキ カワサキ・ZX-10R 4 イタリアの旗 ジャンルカ・ビジエロ[12] 8-13
9 スイスの旗 ドミニク・シュミッター[13] 全戦
16 オーストラリアの旗 ジョシュア・フック[14] 3-6
19 タイ王国の旗 Sahustchai Kaewjaturaporn[15] 2
54 トルコの旗 トプラク・ラズガットリオーグル[16] 1
86 南アフリカ共和国の旗 シェリダン・モライス[17] 7
パタ・ヤマハ・オフィシャル ワールドSBKチーム ヤマハ ヤマハ・YZF-R1 6 アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ビュービアー[17] 7
22 イギリスの旗 アレックス・ロウズ[8] 全戦
50 フランスの旗 シルバン・ギュントーリ[8] 1-5, 10-13
59 イタリアの旗 ニッコロ・カネパ[18] 8-9
Aruba.it レーシング - ドゥカティ ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 7 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス[19] 全戦
34 イタリアの旗 ダヴィデ・ジュリアーノ[19] 全戦
チーム・トス ヤマハ ヤマハ・YZF-R1 10 ハンガリーの旗 イムレ・トス[7] 1-3, 6-7, 11
56 ハンガリーの旗 ピーター・セベスティエン[7] 1-5, 8-13
82 チェコの旗 カレル・ペセック[20] 12
119 ポーランドの旗 パヴェル・スコペック[21] 4-10, 13
ペデルチーニ・レーシング カワサキ カワサキ・ZX-10R 11 カタールの旗 サイード・アル・スライティ[22] 全戦
13 オーストラリアの旗 アンソニー・ウエスト[23] 6-10, 12
20 フランスの旗 シルヴァン・バリエ[24] 1-3
44 フランスの旗 ルーカス・マヒアス[21] 4-5
76 フランスの旗 マシュー・ラグリブ[25] 11
91 イギリスの旗 レオン・ハスラム[26] 13
バーニ・レーシングチーム ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 12 スペインの旗 ハビエル・フォレス[27] 全戦
ヤマハ・タイランド・レーシングチーム ヤマハ ヤマハ・YZF-R1 14 タイ王国の旗 アヌチャ・ナクチャロエンスリ[15] 2
イオダレーシングチーム アプリリア アプリリア・RSV4 RF 15 サンマリノの旗 アレックス・デ・アンジェリス[7] 全戦
32 イタリアの旗 ロレンツォ・サヴァドーリ[7] 全戦
ミルウォーキーBMW BMW BMW・S1000RR 17 チェコの旗 カレル・アブラハム[28] 1-11, 13
25 オーストラリアの旗 ジョシュ・ブルックス[28] 全戦
アルテア BMW レーシングチーム BMW BMW・S1000RR 21 ドイツの旗 マルクス・ロイターベルガー[29] 1-8, 10-13
35 イタリアの旗 ラファエレ・デ・ロサ[30] 9
35 イタリアの旗 ラファエレ・デ・ロサ[26] 13
81 スペインの旗 ジョルディ・トーレス[29] 全戦
デスモ・スポーツ・ドゥカティ ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 46 オーストラリアの旗 マイク・ジョーンズ[16] 1
3ART ヤマハ ヤマハ・YZF-R1 57 フランスの旗 アレックス・プランカサグネ[25] 11
ホンダ・ワールドスーパーバイクチーム ホンダ ホンダ・CBR1000RR SP 60 オランダの旗 マイケル・ファン・デル・マーク[31] 全戦
69 アメリカ合衆国の旗 ニッキー・ヘイデン[32] 全戦
VFTレーシング ドゥカティ ドゥカティ・1199 パニガーレ R 61 イタリアの旗 ファビオ・メンギ[33] 8-9
99 イタリアの旗 ルカ・スカッサ[23] 6-7, 10-13
151 イタリアの旗 マテオ・バイオッコ[15] 2-5
チーム ASPI BMW BMW・S1000RR 94 フランスの旗 マチュー・ルシアナ[34] 3-4, 7, 11-12

キー
通常参戦ライダー
ワイルドカード参戦
途中交代参戦

レース結果とランキング

ライダー

順位 ライダー 車両 PHI
オーストラリアの旗
CHA
タイ王国の旗
ARA
スペインの旗
ASS
オランダの旗
IMO
イタリアの旗
SEP
マレーシアの旗
DON
イギリスの旗
MIS
イタリアの旗
LAG
アメリカ合衆国の旗
LAU
ドイツの旗
MAG
フランスの旗
JER
スペインの旗
LOS
カタールの旗
ポイント
R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2
1 イギリスの旗 ジョナサン・レイ カワサキ 1 1 1 2 2 3 1 1 2 2 2 3 3 2 1 1 1 Ret Ret 1 4 2 3 2 2 3 498
2 イギリスの旗 トム・サイクス カワサキ 5 6 2 1 3 2 Ret 2 3 3 1 8 1 1 2 2 2 1 2 12 3 3 2 3 4 2 447
3 イギリスの旗 チャズ・デイヴィス ドゥカティ 2 10 4 3 1 1 2 5 1 1 3 4 Ret 3 4 Ret Ret 3 1 6 1 1 1 1 1 1 445
4 オランダの旗 マイケル・ファン・デル・マーク ホンダ 3 2 3 4 Ret 7 Ret 3 7 9 7 6 8 8 3 10 4 7 6 8 2 5 5 6 9 11 267
5 アメリカ合衆国の旗 ニッキー・ヘイデン ホンダ 9 4 Ret 5 6 Ret 3 6 9 8 8 1 5 6 Ret 6 3 5 3 10 Ret 9 4 4 5 7 248
6 スペインの旗 ジョーディ・トーレス BMW 8 7 8 8 7 5 5 15 4 7 4 13 7 11 5 7 8 6 4 Ret 14 7 8 8 8 6 213
7 イタリアの旗 ダヴィデ・ジュリアーノ ドゥカティ 4 3 18 10 5 6 Ret 8 5 4 6 2 2 7 14 3 Ret 2 7 Ret DNS DNS Ret 13 Ret DNS 197
8 イギリスの旗 レオン・キャミアー 7 Ret 11 11 Ret 16 4 9 6 5 10 9 4 5 8 Ret 11 DNS 5 4 7 4 7 Ret 18 13 168
9 スペインの旗 ハビエル・フォレス ドゥカティ Ret DNS 14 Ret 4 4 13 10 10 10 14 11 12 14 Ret 4 7 4 10 3 8 10 Ret Ret 6 8 151
10 イタリアの旗 ロレンツォ・サヴァドーリ アプリリア 12 Ret 10 9 10 11 6 4 8 11 Ret 14 6 4 Ret 5 6 Ret Ret Ret 5 6 13 10 10 12 150
11 フランスの旗 シルバン・ギュントーリ ヤマハ 6 5 7 6 9 10 Ret 11 DNS DNS 9 5 9 8 6 5 3 4 141
12 イギリスの旗 アレックス・ロウズ ヤマハ Ret 14 6 Ret 8 9 8 7 11 6 5 Ret DNS DNS 13 8 5 14 8 Ret 11 19 Ret 7 7 10 131
13 サンマリノの旗 アレックス・デ・アンジェリス アプリリア Ret 13 9 14 11 8 12 DNS 15 14 Ret 7 Ret 15 12 13 9 DNS 12 2 10 14 11 Ret 13 Ret 96
14 オーストラリアの旗 ジョシュ・ブルックス BMW 10 9 15 16 13 13 11 Ret 14 13 11 12 14 9 11 14 13 DNS 14 7 12 11 10 12 15 DNS 89
15 スペインの旗 ロマン・ラモス カワサキ 11 12 12 12 12 12 9 12 WD WD 13 13 9 12 15 10 13 9 13 13 12 11 14 14 89
16 ドイツの旗 マルクス・ロイターベルガー BMW Ret 8 5 7 14 15 7 16 13 12 Ret 10 11 16 6 Ret Ret Ret 17 12 9 14 Ret 15 82
17 オーストラリアの旗 アンソニー・ウエスト カワサキ 9 5 10 12 10 11 12 9 11 Ret 14 9 64
18 チェコの旗 カレル・アブラハム BMW 13 11 Ret 15 15 14 Ret 14 16 Ret 12 Ret 9 Ret Ret 15 14 12 Ret 15 16 16 Ret Ret 33
19 イタリアの旗 ニッコロ・カネパ ヤマハ 7 9 10 8 30
20 イギリスの旗 レオン・ハスラム カワサキ 11 5 16
21 イタリアの旗 ラファエレ・デ・ロサ BMW Ret 11 12 9 16
22 イタリアの旗 マテオ・バイオッコ ドゥカティ 13 13 Ret 17 14 Ret 12 Ret 12
23 フランスの旗 マシュー・ラグリブ カワサキ 6 15 11
24 イタリアの旗 ルカ・スカッサ ドゥカティ 13 17 Ret 17 15 11 15 Ret Ret 16 16 16 10
25 フランスの旗 ルーカス・マヒアス カワサキ 10 13 DNS DNS 9
26 アメリカ合衆国の旗 キャメロン・ビュービアー ヤマハ Ret 10 6
27 スイスの旗 ドミニク・シュミッター カワサキ 16 16 19 19 18 19 DNQ 20 Ret 15 16 19 15 18 17 16 16 13 16 Ret Ret DNS 17 18 19 18 5
28 イタリアの旗 ジャンルカ・ビジエロ カワサキ DNQ Ret 18 16 20 Ret NC 17 19 13 21 17 16 15 21 17 4
29 ポーランドの旗 パヴェル・スコペック ヤマハ 17 18 18 17 Ret 18 16 19 15 20 18 DNS 17 14 DNS 20 3
30 オーストラリアの旗 マイク・ジョーンズ ドゥカティ 14 Ret 2
31 オーストラリアの旗 ジョシュア・フック カワサキ Ret Ret 16 DNS 17 Ret 15 15 2
32 フランスの旗 シルヴァン・バリエ カワサキ 15 15 16 17 16 Ret 2
33 ハンガリーの旗 ピーター・セベスティエン ヤマハ 18 18 20 20 19 20 DNQ 19 Ret DNS 16 18 17 16 18 16 19 18 15 Ret 20 19 1
34 カタールの旗 サイード・アル・スライティ カワサキ 17 17 17 Ret Ret 21 DNQ DNQ Ret 16 17 20 17 Ret 19 19 Ret 15 Ret Ret 18 Ret Ret Ret 17 DNS 1
35 フランスの旗 マチュー・ルシアナ BMW 17 18 15 17 Ret Ret 20 Ret Ret 17 1
イタリアの旗 ファビオ・メンギ ドゥカティ 18 17 DNS DNS 0
ハンガリーの旗 イムレ・トス ヤマハ 19 19 22 21 20 22 19 21 18 Ret Ret 21 0
チェコの旗 カレル・ペセック ヤマハ 18 19 0
タイ王国の旗 アヌチャ・ナクチャロエンスリ ヤマハ 23 18 0
フランスの旗 アレックス・プランカサグネ ヤマハ 22 20 0
タイ王国の旗 Sahustchai Kaewjaturaporn
カワサキ 21 22 0
南アフリカ共和国の旗 シェリダン・モライス カワサキ DNS DNS 0
トルコの旗 トプラク・ラズガットリオーグル カワサキ DNS DNS 0
順位 ライダー 車両 PHI
オーストラリアの旗
CHA
タイ王国の旗
ARA
スペインの旗
ASS
オランダの旗
IMO
イタリアの旗
SEP
マレーシアの旗
DON
イギリスの旗
MIS
イタリアの旗
LAG
アメリカ合衆国の旗
LAU
ドイツの旗
MAG
フランスの旗
JER
スペインの旗
LOS
カタールの旗
ポイント

結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字ポールポジション
斜体:ファステストラップ

マニファクチャラー

順位 マニファクチャラー PHI
オーストラリアの旗
CHA
タイ王国の旗
ARA
スペインの旗
ASS
オランダの旗
IMO
イタリアの旗
SEP
マレーシアの旗
DON
イギリスの旗
MIS
イタリアの旗
LAG
アメリカ合衆国の旗
LAU
ドイツの旗
MAG
フランスの旗
JER
スペインの旗
LOS
カタールの旗
ポイント
R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2
1 日本の旗 カワサキ 1 1 1 1 2 2 1 1 2 2 1 3 1 1 1 1 1 1 2 1 3 2 2 2 2 2 582
2 イタリアの旗 ドゥカティ 2 3 4 3 1 1 2 5 1 1 3 2 2 3 4 3 7 2 1 3 1 1 1 1 1 1 517
3 日本の旗 ホンダ 3 2 3 4 6 7 3 3 7 8 7 1 5 6 3 6 3 5 3 8 2 5 4 4 5 7 342
4 ドイツの旗 BMW 8 7 5 7 7 5 5 14 4 7 4 10 7 9 5 7 8 6 4 7 12 7 8 8 8 6 234
5 日本の旗 ヤマハ 6 5 6 6 8 9 8 7 11 6 5 18 16 10 7 8 5 8 8 5 9 8 6 5 3 4 225
6 イタリアの旗 アプリリア 12 13 9 9 10 8 6 4 8 11 Ret 7 6 4 12 5 6 Ret 12 2 5 6 11 10 10 12 194
7 イタリアの旗 MVアグスタ 7 Ret 11 11 Ret 16 4 9 6 5 10 9 4 5 8 Ret 11 DNS 5 4 7 4 7 Ret 18 13 168
順位 マニファクチャラー PHI
オーストラリアの旗
CHA
タイ王国の旗
ARA
スペインの旗
ASS
オランダの旗
IMO
イタリアの旗
SEP
マレーシアの旗
DON
イギリスの旗
MIS
イタリアの旗
LAG
アメリカ合衆国の旗
LAU
ドイツの旗
MAG
フランスの旗
JER
スペインの旗
LOS
カタールの旗
ポイント

  1. ^ ロマン・ラモス was also entered into round 5 but was replaced by ジャンルカ・ビジエロ after two practice sessions due to injury.[10]

参照

  1. ^ “WSBK Losail, Qatar: Rea seals 2016 World Superbike title”. Crash.net (Crash Media Group). (2016年10月29日). http://www.crash.net/wsbk/feature/234851/1/rea-seals-2016-world-superbike-title.html 2017年1月26日閲覧。 
  2. ^ “WSBK Jerez, Spain: Davies dominates as Sykes chips into Rea's lead”. Crash.net (Crash Media Group). (2016年10月15日). http://www.crash.net/wsbk/race-report/234442/1/davies-dominates-as-sykes-chips-into-reas-lead.html 2017年1月26日閲覧。 
  3. ^ “2016 Calendar Update”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2016年4月1日). http://www.worldsbk.com/en/news/2016/2016+Calendar+Update 2016年4月1日閲覧. "Confirmation of both the location and date of the replacement will be provided before the 1st of May, [...]" 
  4. ^ a b “No replacement found for Monza sees round scraped”. Crash.net (Crash Media Group). (2016年4月29日). http://www.crash.net/wsbk/news/229870/1/no-replacement-found-for-monza-sees-round-scraped.html 2016年4月29日閲覧。 
  5. ^ Wilson, Byron (2015年12月16日). “World Superbike Race Weekend Changed for 2016”. motorcycle-usa.com (Motorcycle USA, LLC). http://www.motorcycle-usa.com/2015/12/article/world-superbike-race-weekend-schedule-changes-for-2016/ 2015年12月25日閲覧。 
  6. ^ “2016 Motul FIM Superbike World Championship Calendar”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2015年11月19日閲覧。
  7. ^ a b c d e “Motul FIM Superbike World Championship & FIM Supersport World Championship - 2016 Provisional permanent Entry Lists, 03 February”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK (2016年2月3日). 2016年2月3日閲覧。
  8. ^ a b c d “2016 WSBK - Rider line-up so far”. crash.net (Crash Media Group). (2015年10月8日). http://www.crash.net/wsbk/feature/223874/1/2016-wsbk-rider-lineup-so-far.html 2015年10月11日閲覧。 
  9. ^ “Sykes to remain with KRT for two more years”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2014年8月19日). http://www.worldsbk.com/en/news/2014/Sykes+to+remain+with+KRT+for+two+more+years 2014年10月15日閲覧。 
  10. ^ a b Gozzi, Paolo (2016年4月29日). “Superbike Gianluca Vizziello 750 km d'auto di notte per correre a Imola” (Italian). corsedimoto.com (GazzaNet). http://www.corsedimoto.com/il-caso/superbike-gianluca-vizziello-750-km-dauto-di-notte-per-correre-a-imola/ 2016年4月30日閲覧。 
  11. ^ “Ramos to stay with Team Go Eleven in 2016”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年9月19日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Ramos+to+stay+with+Team+Go+Eleven+in+2016 2015年10月7日閲覧。 
  12. ^ “WBSK Misano, San Marino: Vizziello to see out WSBK season with Grillini”. crash.net (Crash Media Group). (2016年6月16日). http://www.crash.net/wsbk/news/231296/1/vizziello-to-see-out-wsbk-season-with-grillini-kawasaki.html 2016年6月17日閲覧。 
  13. ^ “Schmitter steps up to WorldSBK with Grillini”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年11月30日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Schmitter+steps+up+to+WorldSBK+with+Grillini 2015年11月30日閲覧。 
  14. ^ “Josh Hook joins Grillini Racing Team”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年12月17日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Josh+Hook+joins+Grillini+Racing+Team 2015年12月17日閲覧。 
  15. ^ a b c “Thai Round, 11-12-13 March 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年3月11日閲覧。
  16. ^ a b “Australian Round, 26-27-28 February 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年2月26日閲覧。
  17. ^ a b “UK Round, 27-28-29 May 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年5月27日閲覧。
  18. ^ “WBSK Misano: Canepa receives PATA Yamaha call up for Misano”. crash.net (Crash Media Group). (2016年6月14日). http://www.crash.net/wsbk/news/231276/1/canepa-receives-pata-yamaha-call-up-for-misano.html 2016年6月17日閲覧。 
  19. ^ a b “Davies and Giugliano to stay with Ducati in 2016”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年9月17日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Davies+and+Giugliano+to+stay+with+Ducati+in+2016 2015年10月7日閲覧。 
  20. ^ “Spanish Round, 14-15-16 October 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年10月14日閲覧。
  21. ^ a b “Dutch Round, 15-16-17 April 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年4月15日閲覧。
  22. ^ “Qatari rider Al Sulaiti completes Pedercini line-up”. crash.net (Crash Media Group). (2016年1月12日). http://www.crash.net/wsbk/news/226048/1/qatari-rider-al-sulaiti-completes-pedercini-lineup.html 2016年1月12日閲覧。 
  23. ^ a b “Malaysian Round, 13-14-15 May 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年5月13日閲覧。
  24. ^ “Barrier and Pedercini join forces for 2016”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年12月7日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Barrier+and+Pedercini+join+forces+for+2016 2015年12月7日閲覧。 
  25. ^ a b “French Round, 30 September 1-2 October 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年9月30日閲覧。
  26. ^ a b “Qatar Round, 28-29-30 October 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. worldsbk.com (Dorna WSBK). http://resources.worldsbk.com/files/results/2016/QAT/SBK/L1A/RID/Entry.pdf 2016年7月28日閲覧。 
  27. ^ “Xavi Fores joins Barni Racing Team for 2016”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年11月19日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Xavi+Fores+joins+Barni+Racing+Team+for+2016 2015年11月19日閲覧。 
  28. ^ a b “Abraham and Brookes join WorldSBK with BMW”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年12月2日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Milwaukee+BMW+joins+WorldSBK+with+Brookes+and+Abraham+0 2015年12月2日閲覧。 
  29. ^ a b “Althea Racing announces BMW link-up with Torres and Reiterberger”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2015年11月21日). http://www.worldsbk.com/en/news/2015/Althea+Racing+announces+BMW+linkup+with+Torres+and+Reiterberger 2015年11月21日閲覧。 
  30. ^ “US Round, 8-9-10 July 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. worldsbk.com (Dorna WSBK). (2016年7月8日). http://resources.worldsbk.com/files/results/2016/USA/SBK/L1A/RID/Entry.pdf 2016年7月8日閲覧。 
  31. ^ “Michael van der Mark moves up to Pata Honda World Superbike Team”. roadracingworld.com (RoadRacing World). (2014年9月21日). http://www.roadracingworld.com/news/michael-van-der-mark-moves-up-to-pata-honda-world-superbike-team/ 2014年10月15日閲覧。 
  32. ^ “Official: Nicky Hayden swaps MotoGP for World Superbike”. crash.net (Crash Media Group). (2015年10月8日). http://www.crash.net/motogp/news/223870/1/official-nicky-hayden-swaps-motogp-for-wsbk.html 2015年10月8日閲覧。 
  33. ^ “Menghi, VFT steps up to WSBK with Ducati”. crash.net (Crash Media Group). (2016年1月15日). http://www.crash.net/wsbk/news/226088/1/menghi-vft-steps-up-to-wsbk-with-ducati.html 2016年1月15日閲覧。 
  34. ^ “Pirelli Aragon Round, 1-2-3 April 2016 - World Superbike - Biographical Entry List”. resources.worldsbk.com. Dorna WSBK. 2016年4月1日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト