飯田忠雄

飯田 忠雄(いいだ ただお、1912年1月28日[1] - 2012年1月16日)は、日本政治家衆議院議員(2期、公明党)、参議院議員(1期)、神戸学院大学教授。俳人[1]

経歴

愛知県名古屋市出身[1]1939年京都帝国大学法学部[1]。同年満洲に渡り[1]、総務庁協和会に勤める[1]1946年帰国し[1]、翌年運輸省に入る[1]内閣調査室に出向、海上保安庁に戻ってからは、海上保安大学校の首席教授[2]を最後に1969年に退職[3]神戸学院大学教授に就任した[3]

1974年兵庫県知事選公明党推薦で出馬するが落選、1976年の総選挙において兵庫3区から公明党公認で立候補して当選し[4]2期務める[3]。この間1977年4月18日の衆院法務委ロッキード事件の灰色高官を擁護する質問をした。1980年の総選挙で落選[4]するも1983年の参院選比例区から立候補して参院議員1期[3]1989年に引退[3]し、勲三等旭日中綬章を受章した[1]

2012年1月16日老衰のため死去、99歳[5]。死没日をもって従四位に叙される[6][7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 『新訂 現代政治家人名事典:中央・地方の政治家4000人』26頁。
  2. ^ 『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』 244頁。
  3. ^ a b c d e 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』27頁。
  4. ^ a b 『朝日選挙大観』518頁。
  5. ^ 飯田忠雄氏が死去 元参院議員 『日本経済新聞』2012年1月23日付2018年8月15日閲覧。
  6. ^ 叙位叙勲 『日本経済新聞』2012年2月10日付2022年12月13日閲覧。
  7. ^ 『官報』第5742号8-9頁 平成24年2月20日号

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。
  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 吉原公一郎著『謀略列島』新日本出版社1978年5月30日刊 105頁
議会
先代
伏見康治
日本の旗 参議院科学技術特別委員長 次代
高桑栄松
兵庫県の旗 旧兵庫3区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
日本の旗 比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
  • 青木愛
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本