第32回エリザベス女王杯

映像外部リンク
2007 エリザベス女王杯
レース映像 jraofficial(JRA公式YouTubeチャンネル)による動画

2007年11月11日京都競馬場で施行された第32回エリザベス女王杯について記述する。

レース概要

2007年の3歳牝馬クラシック世代は例年以上のハイレベルと呼ばれ、その3歳馬と一流古馬牝馬との対戦が注目され、本年の牝馬ナンバー1を決めるレースとなる。

レース施行前の状況

3歳馬は、桜花賞秋華賞優勝馬のダイワスカーレット日本ダービー優勝馬のウオッカ、オークス優勝馬のローブデコルテが出走。

古馬では、第55回府中牝馬ステークス出走組からは、優勝馬のデアリングハート、2着のアサヒライジング、3着のアドマイヤキッス、4着のディアデラノビア、5着のタイキマドレーヌなど8頭が出走。

その他の路線からは、前走スワンステークス4着で第30回エリザベス女王杯優勝馬スイープトウショウ、本年の札幌記念優勝馬で第136回天皇賞(秋)を回避して挑む第31回エリザベス女王杯優勝馬フサイチパンドラ札幌記念4着のディアチャンスなども出走。

尚、海外からは、ドイツからミスティックリップス(MYSTIC LIPS)とオーストラリアからチンクェチェント(CINQUE CENTO)の2頭が予備登録を行い、ミスティックリップスは出走辞退、チンクェチェントは選出馬となった後に出走辞退し、前年の第31回エリザベス女王杯に続き2年連続で外国馬の出走なしで行われる。ちなみに本年より外国馬の出走枠は5頭から9頭に拡大されていた。

前年度の牝馬二冠馬のカワカミプリンセスは故障のため、フローラステークス優勝馬のベッラレイアが休養のため登録をしなかった。

10月28日に発表された最終登録時点では、出走可能頭数18頭に対し17頭の出馬投票があり、頭数割れのため全馬の出走が可能となっていたが、レインダンスは発熱のため、ソリッドプラチナムが翌週の古都ステークス出走のため、ロフティーエイム福島記念に出走ためそれぞれ回避することになり、最終的に14頭となった。

11月9日に枠順が発表され、11月10日より馬券が発売され、前日最終オッズは、ウオッカが2.1倍で1番人気となり、2番人気はダイワスカーレットの3.6倍、3番人気はスイープトウショウが9.0倍と続いた。

しかし、11月11日の朝になって1番人気に推されていたウオッカが右寛跛行が発生したため、出走取消となった。

出走馬と枠順

天気:晴、馬場状態:良、発走時刻:15時40分
枠番 馬番 競走馬名 騎手 オッズ 調教師 馬主
1 1 デアリングハート 牝5 藤田伸二 22.0(8人) 藤原英昭 (有)社台レースホース
2 2 スプリングドリュー 牝7 川田将雅 134.7(13人) 堀宣行 加藤春夫
3 3 ウオッカ 牝3 四位洋文 (出走取消) 角居勝彦 谷水雄三
4 スイープトウショウ 牝6 池添謙一 6.6(2人) 鶴留明雄 トウショウ産業(株)
4 5 ローブデコルテ 牝3 福永祐一 14.1(6人) 松元茂樹 前田幸治
6 アドマイヤキッス 牝4 岩田康誠 18.4(7人) 松田博資 近藤利一
5 7 ダイワスカーレット 牝3 安藤勝己 1.9(1人) 松田国英 大城敬三
8 ディアチャンス 牝6 横山典弘 23.4(9人) 清水出美 寺田千代乃
6 9 アサヒライジング 牝4 柴田善臣 10.3(4人) 古賀慎明 寺内正光
10 タイキマドレーヌ 牝4 小牧太 54.2(10人) 松元茂樹 (有)大樹ファーム
7 11 コスモマーベラス 牝5 吉田豊 64.9(11人) 中村均 (有)ビッグレッドファーム
12 フサイチパンドラ 牝4 C.ルメール 8.3(3人) 白井寿昭 関口房朗
8 13 ディアデラノビア 牝5 武豊 10.6(5人) 角居勝彦 (有)キャロットファーム
14 キストゥヘヴン 牝4 幸英明 83.4(12人) 戸田博文 吉田和子

負担重量は4歳以上56kg、3歳54kg。

レース結果

レース展開

逃げると目されたアサヒライジングがスタートで1完歩出遅れ、対照的に好スタートを切ったダイワスカーレットが主導権を握る。アサヒは競りかけず2番手に控える。デアリングハート、ローブデコルテ、フサイチパンドラと続き、直後インコースにスイープトウショウがつける。前半1000mを60.9秒の淡々とした流れでレースが進み、3コーナーの坂に差し掛かった付近で、フサイチが外目から3番手にあがる。一方、ローブデコルテは4コーナーで手ごたえが悪くなる。直線、逃げたダイワが後続を突き放しにかかる。フサイチが2番手に浮上、内からスイープ、更に後方で足をためたディアデラノビアが外から追い込むも、ラスト600mを34.1秒でまとめたダイワが悠々逃げ切ってG1連勝を達成した。2~4着は去年の1~3着馬(ただし、入線順は同じ)で人気サイドでの決着。

レース着順

着順 枠番 馬番 競走馬名 タイム 着差
1 5 7 ダイワスカーレット 2.11.9
2 7 12 フサイチパンドラ 2.12.0 3/4
3 3 4 スイープトウショウ 2.12.2 1馬身1/4
4 8 13 ディラデラノビア 2.12.5 1馬身3/4
5 4 6 アドマイヤキッス 2.12.5 クビ
6 8 14 キストゥヘヴン 2.12.6 1/2
7 6 9 アサヒライジング 2.12.8 1馬身1/2
8 5 8 ディアチャンス 2.12.9 クビ
9 7 11 コスモマーベラス 2.12.9 アタマ
10 6 10 タイキマドレーヌ 2.13.0 1/2
11 4 5 ローブデコルテ 2.13.0 アタマ
12 1 1 デアリングハート 2.13.0 アタマ
13 2 2 スプリングドリュー 2.13.4 2馬身1/2
3 3 ウオッカ 出走取消

データ

1000m通過タイム 60.9秒(ダイワスカーレット)
上がり4ハロン 45.9秒
上がり3ハロン 34.1秒
優勝馬上がり3ハロン 34.1秒

払戻

単勝 7 190円
複勝 7 110円
12 210円
4 210円
枠連 5-7 750円
馬連 7-12 850円
馬単 7-12 1,160円
3連複 4-7-12 1,610円
3連単 7-12-4 6,290円
ワイド 7-12 340円
4-7 350円
4-12 790円
  • 返還:馬番3番、枠連3-3

レース後

  • 前日最終オッズ時点で1番人気に支持されていたウオッカが、当日に出走を取り消したことにより、15億2041万2500円が返還された。
  • 本競走で優勝したことにより、安藤勝己騎手は京都競馬場で行われるGIレースの天皇賞・春、エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップの3レース及びJpnIレースの秋華賞、菊花賞(優勝時はGI)の2レース、合計5レースを全て制した。

外部リンク

  • 今週の注目レース-エリザベス女王杯 - JRAホームページ内ページ
   

国際競走指定前:
01回(1976年) ディアマンテ
02回(1977年) インターグロリア
03回(1978年) リードスワロー
04回(1979年) ミスカブラヤ
05回(1980年) ハギノトップレディ
06回(1981年) アグネステスコ
07回(1982年) ビクトリアクラウン
08回(1983年) ロンググレイス
09回(1984年) キョウワサンダー
第10回(1985年) リワードウイング
第11回(1986年) メジロラモーヌ
第12回(1987年) タレンティドガール
第13回(1988年) ミヤマポピー
第14回(1989年) サンドピアリス
第15回(1990年) キョウエイタップ
第16回(1991年) リンデンリリー

第17回(1992年) タケノベルベット
第18回(1993年) ホクトベガ
第19回(1994年) ヒシアマゾン
第20回(1995年) サクラキャンドル
第21回(1996年) ダンスパートナー
第22回(1997年) エリモシック
第23回(1998年) メジロドーベル

国際競走指定後:
第24回(1999年) 日本の旗 メジロドーベル
第25回(2000年) 日本の旗 ファレノプシス
第26回(2001年) 日本の旗 トゥザヴィクトリー
第27回(2002年) 日本の旗 ファインモーション
第28回(2003年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第29回(2004年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第30回(2005年) 日本の旗 スイープトウショウ
第31回(2006年) 日本の旗 フサイチパンドラ

第32回(2007年) 日本の旗 ダイワスカーレット
第33回(2008年) 日本の旗 リトルアマポーラ
第34回(2009年) 日本の旗 クィーンスプマンテ
第35回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第36回(2011年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第37回(2012年) 日本の旗 レインボーダリア
第38回(2013年) 日本の旗 メイショウマンボ
第39回(2014年) 日本の旗 ラキシス
第40回(2015年) 日本の旗 マリアライト
第41回(2016年) 日本の旗 クイーンズリング
第42回(2017年) 日本の旗 モズカッチャン
第43回(2018年) 日本の旗 リスグラシュー
第44回(2019年) 日本の旗 ラッキーライラック
第45回(2020年) 日本の旗 ラッキーライラック
第46回(2021年) 日本の旗 アカイイト
第47回(2022年) 日本の旗 ジェラルディーナ
第48回(2023年) 日本の旗 ブレイディヴェーグ

  • 表示
  • 編集