武谷甚太郎

武谷 甚太郎(たけたに じんたろう、1892年明治25年)7月16日[1][2] - 1976年昭和51年)2月28日[3])は、大正から昭和期の新聞編集者、実業家政治家衆議院議員金沢市長石川県会議長

経歴

石川県[2][3]石川郡鶴来町[4][5](現白山市)で、武谷久太郎、イトの二男[注釈 1]として生まれる[2]。1914年(大正3年)早稲田大学に入学し政治経済科で学んだ[2][3][4][5]。政治運動に参加して検束され、1917年(大正6年)12月に早大を中退した[5][注釈 2]

その後、太平洋通信記者となり、1918年(大正7年)6月、中国民報(現山陽新聞)記者、さらに1922年(大正11年)3月、帰郷して北陸毎日新聞(現北國新聞)主筆に就任し、編輯長、取締役を歴任した[2][3][4][5][6]

1927年(昭和2年)9月、石川県会議員に選出され、同議長、金沢市会議員も務めた[2][3][4][5][6]。1930年(昭和5年)2月の第17回衆議院議員総選挙に石川県第1区から立憲民政党公認で出馬して当選し[7]、衆議院議員に1期在任した[3]

1945年(昭和20年)10月、金沢市長に就任[6]。戦後の復興に尽力した[6]。また、伝統文化の復興のため市立美術専門学校の設立を推進し、1946年(昭和21年)10月に市立金沢美術工芸専門学校(現金沢美術工芸大学)の開校を実現[6]。1947年(昭和22年)2月に市長を退任し[6]、その後公職追放となった[8]

実業界などでは、共栄製作所社長、丸益商事監査役、石川県工作機械工業組合理事長、石川県陸上競技会長、日本中国友好協会理事などを務めた[3]

国政選挙歴

著作

  • 『やば大尽の生涯』武谷甚太郎、1970年。

脚注

注釈

  1. ^ 『日本の歴代市長』第2巻、176頁では三男。
  2. ^ 『日本の歴代市長』第2巻、176頁では卒業。

出典

  1. ^ 衆議院『第五十八回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1930年、24頁。
  2. ^ a b c d e f 『昭和十一年度版 帝国人事大鑑』タ之部180頁。
  3. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』392頁。
  4. ^ a b c d 『総選挙衆議院議員略歴』279頁。
  5. ^ a b c d e 『昭和新聞名家録 昭和5年』207-208頁。
  6. ^ a b c d e f 『日本の歴代市長』第2巻、176頁。
  7. ^ 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第17回』衆議院事務局、1930年、373頁。
  8. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛体制協議会構成員翼賛県協長県支長」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、640頁。NDLJP:1276156。 
  9. ^ 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第15回』衆議院事務局、1926年、24頁。
  10. ^ 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第18回』衆議院事務局、1932年、361頁。
  11. ^ 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第19回』衆議院事務局、1936年、383頁。
  12. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』181頁。
  13. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』182頁。
  14. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』457頁。

参考文献

  • 『昭和新聞名家録 昭和5年』新聞研究所、1931年。
  • 『昭和十一年度版 帝国人事大鑑』帝国日日通信社、1935年。
  • 衆議院事務局編『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1984年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。


官選
区長
  • 区長代理 大野木克正1878.12.17-1879.4.10
  • 区長心得 大野木克正1879.4.10-1879.7.7
  • 区長心得 石川昌三郎1879.7.7-1879.11.11
  • 相馬朔郎1879.11.11-1881.6.20
  • 加藤恒1881.6.20-1881.10.8
  • 梅原可也1881.10.8-1884.2.18
  • 稲垣義方1884.2.18-1889.3.31
市長
公選
カテゴリ カテゴリ
県会議長
  • 加藤恒
  • 米山道生
  • 河瀬貴一郎
  • 神野良
  • 遠藤秀景
  • 村本尚三
  • 梅田五月
  • 南谷与三郎
  • 横地正果
  • 南谷与三郎
  • 山上了
  • 横地正果
  • 葛城忠寸計
  • 横地正果
  • 児島璋心
  • 高田九八郎
  • 宮野直道
  • 餝谷与右衛門
  • 辰村米吉
  • 西永公平
  • 米原於菟男
  • 乾亮
  • 神田重義
  • 関戸寅松
  • 武谷甚太郎
  • 谷内星七
  • 吉国文吉
  • 武谷甚太郎
  • 米村為八郎
県議会議長
  • 岡島友作
  • 山本利行
  • 鳥畠徳次郎
  • 太田孝三
  • 宮永盛雄
  • 横田象三郎
  • 西田与作
  • 浜上耕三
  • 川崎昇太郎
  • 清谷博文
  • 宮本米吉
  • 西川喜作
  • 百萬彦邦
  • 杉原杉善
  • 森田良
  • 浅田勝二
  • 西川喜作
  • 矢田富雄
  • 青山征二
  • 今井源三
  • 吉田長久
  • 小間井与一
  • 吉井一良
  • 米沢外秋
  • 竹野清次
  • 佐々木博
  • 大松庄左エ門
  • 谷又三郎
  • 一川保正
  • 宮地義雄
  • 上口昌徳
  • 中川石雄
  • 矢田松太郎
  • 西森金市
  • 宮下正一
  • 金原博
  • 小林紀三
  • 山田宗一
  • 本吉与三吉
  • 中村幸教
  • 米沢利久
  • 福村章
  • 大幸甚
  • 北村茂男
  • 河口健吾
  • 池田健
  • 角光雄
  • 長憲二
  • 稲村建男
  • 上田幸雄
  • 善田晋作
  • 石田忠夫
  • 矢田富郎
  • 向出勉
  • 吉田歳嗣
  • 米田義三
  • 小倉宏眷
  • 長井賢誓
  • 和田内幸三
  • 紐野義昭
  • 木本利夫
  • 藤井義弘
  • 庄源一
  • 山田省悟
  • 山田憲昭
  • 下沢佳充
  • 吉崎吉規
  • 中村勲
  • 宮下正博
  • 米澤賢司
  • 作野広昭
  • 福村章
  • 稲村建男
  • 向出勉
  • 石田忠夫
  • 焼田宏明
  • 善田善彦
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本