志摩美古都

志摩 美古都
Mikoto Shima
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1999-01-18) 1999年1月18日(25歳)
出身地 長野県佐久市
ラテン文字 Mikoto Shima
身長 175cm
体重 65kg
血液型 AB型[1]
選手情報
所属 PFUブルーキャッツ
背番号 35
愛称 ミコト
ポジション OH
指高 225cm
利き手[1]
スパイク 290cm
テンプレートを表示

志摩 美古都(しま みこと、1999年1月18日 - )は、日本の女子バレーボール選手。V.LEAGUE DIVISION1のPFUブルーキャッツに所属している。

来歴

長野県佐久市出身。小学1年生のとき、友達に誘われたのをきっかけにバレーボールを始めた[1]

2020年11月12日、PFUブルーキャッツ公式サイトにて入団内定が発表された[2][3]

2022年、日本代表登録メンバーに選出された[4][5]AVCカップに出場し、チームは大会初優勝を果たした[6][7]

2023年、第71回黒鷲旗大会でPFUの優勝に貢献し、ベスト6を受賞した[8]

球歴

所属チーム

受賞歴

個人成績

V.LEAGUEの個人成績は下記の通り[9]

大会 チーム 出場 アタック バックアタック アタック
決定本数
ブロック サーブ サーブレシーブ 総得点























































V1 2020-21 PFU 7 26 153 66 4 43.1 3 1 0 33.3 2.54 3 0.12 75 0 1 5 15 4.7 82 44 21 66.5 66 3 1 70
通算:1大会 7 26 153 66 4 43.1 3 1 0 33.3 2.54 3 0.12 75 0 1 5 15 4.7 82 44 21 66.5 66 3 1 70

出演

YouTube

PFUブルーキャッツ【Official】

  • ついに新人登場!【青猫じゃらし】~志摩美古都選手 編~(2021年5月27日)
  • PFUブルーキャッツ【ブルーキャッツの○○してみた】~描いてみた編~Part1(2021年7月8日)

脚注

  1. ^ a b c 「PFUブルーキャッツ」『2021-22 V.LEAGUE公式プログラム チームの顔 2021年11月号』、日本文化出版、2021年11月、145頁、ASIN B08KH3VJQC。 
  2. ^ “2021年度 入社内定選手のお知らせ”. PFUブルーキャッツ (2020年11月12日). 2021年7月20日閲覧。
  3. ^ “PFU 甲斐由美夏(都城商業高)、鏡原叶悠(筑波大)、志摩美古都(順天堂大)の内定を発表”. バレーボールマガジン (2020年11月13日). 2021年7月20日閲覧。
  4. ^ “2022年度バレーボール女子日本代表チーム・火の鳥NIPPON 登録メンバー決定”. 日本バレーボール協会 (2022年3月31日). 2022年3月31日閲覧。
  5. ^ “2022年度女子日本代表チーム 選手・監督・スタッフ”. 日本バレーボール協会. 2022年3月31日閲覧。
  6. ^ “2022AVCカップ女子”. 日本バレーボール協会. 2022年9月6日閲覧。
  7. ^ “2022AVCカップ女子 日本が大会初優勝 MVPに柴田真果”. 月バレ.com (日本文化出版). (2022年8月30日). https://www.getsuvolley.com/220830_japan_women_avccup 2022年9月6日閲覧。 
  8. ^ “PFUが埼玉上尾を3-1で下し、初優勝。MVPに鍋谷友理枝、敢闘賞に内瀬戸真実 第71回黒鷲旗女子”. バレーボールマガジン. (2023年5月6日). https://vbm.link/654323/ 2023年5月7日閲覧。 
  9. ^ “志摩美古都|選手別成績|Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ機構. 2021年7月7日閲覧。

外部リンク

  • 志摩美古都 - V.LEAGUEEdit on Wikidata
  • 志摩美古都|PFUブルーキャッツ 公式サイト
PFUブルーキャッツ 2023-2024
スタッフ
S
OH/OP
MB
L
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞