小藪修

小藪 修(こやぶ おさむ、1947年10月24日 - )は、大阪府立淀川工業高等学校を経て同志社大学、新日鐵釜石で活躍した元ラグビー選手・指導者である。

プロフィール

履歴

同志社大学ではチームの司令塔として関西リーグ連覇の原動力となる。

卒業後の1970年三菱自動車京都に就職が決まりかけていたが、一転新日鐵に入社し、釜石ラグビー部に所属。1年目から社会人優勝に貢献。

1974年からは主将を務める。同年、第4回アジアラグビーフットボール大会決勝戦のスリランカ戦に出場し、キャップ1を獲得。

1976年、監督就任。松尾雄治らが入部し、初の日本選手権制覇に導く。

1978年からの日本選手権V7のうち、最初のV3を指揮し勇退。

1992年からジャパンの監督を務め、1992年アジア大会で優勝、1994年にもアジア大会で優勝し1995年W杯出場権を獲得。「タテ・タテ・ヨコ」をスローガンにフォワードがゲインした後でバックスがトライを決める形を目指したが、本戦ではニュージーランド戦で大敗し(ブルームフォンテーンの悪夢)、その責任を取り退任した。

現在は新日鐵の関連会社に勤務している。

日本の旗 歴代ラグビー日本代表キャップ保持者【BK:10-15篇:255名】
1930年代 (19名)
1950年代 (27名)
1960年代 (11名)
1970年代 (25名)
1980年代 (28名)
1990年代 (30名)
2000年代 (56名)
2010年代 (45名)
2020年代 (14名)
  • プロップ
  • フッカー
  • FWフロントロー以外
  • スクラムハーフ
  • BK9番以外
日本の旗ラグビー日本代表監督(1992年-1995年)
監督
ヘッドコーチ
  • 表示
  • 編集