四ヶ郷用水

四ヶ郷用水
灌漑面積 141.06ha
取水 四ヶ郷幹線導水路
合流 千曲川
流域 大豆島
テンプレートを表示

四ヶ郷用水(よっかごうようすい)は、長野県長野市用水路である。

善光寺平土地改良区の管轄下にある。主に大豆島地区に灌漑する。

地理

犀川幹線導水路から分水した四ヶ郷用水導水路から取水する。大豆島地区を通過し朝陽地区屋島の屋島排水機場で排水する。

歴史

慶長6年(1601年)、松平忠輝は大豆島村(大豆島)に綱島・河合・鍛冶沼の3郷の新田開発の許可を与え、この頃に開削されたとされる。大豆島・松岡・風間・千田(大豆島)の4か村が利用し、大豆島村が堰元として管理保全に当たった。このうち千田村は山王堰も使用していた。取水口は犀川左岸に設けたが、毎年の川の様子に従って変化せざるを得ず、荒木・市(芹田)・青木島(青木島町)の3か村との折衝が続いた。

昭和26年(1951年)、四ヶ郷用水土地改良区が設置され、末流の朝陽地区北屋島地域が加わった。昭和28年から同40年にかけて県営善光寺平川中島平農業水利改良事業が行われたが、この間の昭和37年に四ヶ郷用水土地改良区は善光寺平土地改良区と合併して事業に加わり、安茂里地区の小田切発電所放水路で取水する犀川幹線導水路からの取水に転換した。

また八幡・山王堰や四ヶ郷用水、浅川浅川末流の排水改善を目的として昭和38年(1936年)から同45年までに国営長野平農業水利改良事業が行われ、屋島排水機場が設置された。

参考文献

  • 長野県土地改良史編集委員会『長野県土地改良史』第二巻土地改良区誌編、長野県土地改良事業団体連合会1999年。
  • 長野市誌編さん委員『長野市誌』第八巻、長野市、1997年。

関連項目


日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方
東北地方
青森県
  • ○稲生川用水
  • 土淵堰
  • ○岩木川右岸用水
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
  • ○大和川分水築留掛かり(長瀬川・玉串川)
兵庫県
奈良県
和歌山県
  • ○小田井用水
  • 藤崎井用水
  • 紀の川用水
中国地方
  • 倉敷用水
  • ○大井手用水
  • ○天川疏水
  • ○高瀬川
  • ○東西用水
  • ○西川用水
  • 八木用水路
  • ○芦田川用水
  • 寝太郎堰
  • ○藍場川
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
  • ○山田堰井筋
  • 栃ノ木堰
九州・沖縄地方
信濃川水系(一回り小さい括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川
魚野川の支川
破間川の支川
登川の支川
鳥居川の支川
犀川(梓川)の支川
高瀬川の支川
穂高川の支川
奈良井川の支川
浦野川の支川
  • 産川(湯川 (上田市))
  • 沓掛川(湯川 (青木村))
湯川 (北佐久郡)の支川
信濃川水系の放水路
新潟県
長野県
  • 神田川放水路
信濃川水系の用水路
新潟県
  • 福島江
  • 飯塚江
  • 泉島新江
  • 山東用水路
  • 芝倉沢水路
長野県
信濃川水系の天然湖沼
信濃川水系の人造湖
群馬県
新潟県
長野県
信濃川水系のため池
信濃川水系の自然景勝地
  • 岩鼻
湖・池
湧水
峡谷・渓谷
用水路としての「堰」の一覧 - カテゴリ