前田直堅

前田 直堅(まえだ なおかた、天和3年5月17日(1683年6月11日) - 享保14年8月9日(1729年9月1日))は、江戸時代中期の加賀藩の人物。加賀八家筆頭前田土佐守家の4代当主。父は土佐守家3代・前田直作。兄弟は兄2人が確認されている。子は土佐守家5代・前田直躬大音厚曹など。官位は従五位下近江守。直堅関係の現存する記録は石川県史に2点が確認できる。

生涯

元禄2年(1689年)父直作の死去により家督相続。神護寺請取火消、人持組頭、大年寄を歴任。950石の加増を受けて知行1万1000石となる。元禄15年(1702年)4月従五位下近江守に叙任。正徳元年(1711年)公儀御用(宗門方御触)兼任。享保18年(1729年)8月9日没。享年47。

参考文献

  • 『加賀藩史稿』
  • 『石川県史』
加賀梅鉢紋前田土佐守家第4代当主(1689年 - 1729年)
宗家

分家・支流

富山藩
大聖寺藩
大聖寺新田藩
  • 利昌 | 断絶
土佐守家
七日市藩
修理家
苗木山家
  • 孝矩
  • 孝始
  • 孝祐
  • 矩貫
  • 矩方
小川町家
  • 孝興
  • 孝教
  • 孝次
  • 孝武
  • 武宣
対馬守家
利武男爵家