久保田和真

久保田 和真 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Kazuma Kubota
国籍 日本の旗 日本
種目 中距離走長距離走
所属 九電工
大学 青山学院大学
生年月日 (1993-09-24) 1993年9月24日(30歳)
生誕地 熊本県の旗熊本県菊池郡菊陽町
身長 170cm
体重 48kg
自己ベスト
1500m 3分48秒49 (2013年)
5000m 13分49秒27 (2015年)
10000m 28分24秒50 (2015年)
20km 59分28秒 (2012年)
ハーフマラソン 1時間07分12秒 (2014年)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

久保田 和真(くぼた かずま、1993年9月24日 - )は日本の陸上競技元選手。専門は中距離走長距離走熊本県菊池郡菊陽町出身。菊陽町立菊陽中学校九州学院高等学校を経て青山学院大学教育人間科学部教育学科を卒業。現在は陸上競技界から事実上、第一線から現役引退している。

経歴

  • 九州学院高校1年生の時に第60回全国高校駅伝に初出場。1年生ながら7区を走り区間賞を獲得。
  • 高校3年生の時には日本ジュニア5000mで優勝、国民体育大会5000mで準優勝、インターハイ5000mで6位入賞(日本人3位)と長距離トラックで世代トップクラスの活躍。駅伝でも第62回全国高校駅伝のエース区間1区、都道府県対抗駅伝の高校生最長区間5区でそれぞれ区間賞を獲得した。
  • 青山学院大学1年の時に出雲駅伝で大学駅伝デビュー。3区を走り区間賞を獲得。青山学院大学の大学三大駅伝初優勝に貢献した。続いて第89回箱根駅伝箱根駅伝デビュー。3区を担当し区間4位で走った。
  • 大学2年の時には右脚腸脛靱帯の故障により大学三大駅伝をすべて欠場した。
  • 大学3年の時に右脚腸脛靱帯を手術し、全日本大学駅伝で大学駅伝に復帰。復帰戦ながらエース区間2区を区間3位でまとめた[1]。続いて第91回箱根駅伝で2年ぶりの箱根駅伝出場。1区を担当し駒澤大学の中村匠吾と1秒差の区間2位と好走した。1区から勢いに乗った青山学院大学は同校史上初の往路優勝・復路優勝・総合優勝を達成した。また、2015年世界クロカン日本代表として出場した。
  • 2015年、3年ぶりに出雲駅伝に出場。3年前に区間賞を獲得した3区を再び担当。先頭の駒澤大学と24秒差の2位でタスキを受け取ると駒澤大学の工藤有生を追走し、ラストで振り切り先頭でタスキを繋ぎ再び区間賞を獲得した。青山学院大学はその後も5区まで駒澤大学と先頭争いを繰り広げたが、6区の一色恭志が2位以下を突き放し3年ぶりの優勝を果たした。また今回から3区はコース延長となったため久保田は区間記録保持者となった。
  • 2015年、全日本大学駅伝では4区を走り、区間賞を獲得する。しかし、一旦は追い付いた東洋大学の櫻岡駿にラストで突き放され、またチームも東洋大学に敗れ、2位に終わる。
  • 2016年、第92回箱根駅伝で前年と同じく1区を走る。16キロ過ぎで集団から抜け出し、スパートをかけ、単独首位に立つ。その後、唯一付いてきた明治大学の横手健をも18キロ過ぎで振り切り、最終的に鶴見中継所では後続のランナーに21秒の差をつけて、トップでタスキを渡し、区間賞を獲得。この結果、久保田は大学4年時には、出場した大学三大駅伝全てで区間賞を獲得した。その後、青山学院大学は最終10区まで一度も首位を明け渡さず、最終的に2位の東洋大学に7分11秒の差をつけて、1977年の第53回箱根駅伝以来、39年ぶりの完全優勝を果たし、2連覇を飾った。これにより、久保田は優勝の立役者となり、大会最優秀選手(MVP)に当たる「金栗四三杯」を受賞した。
  • 大学卒業後、既に入社内定していた福岡市九電工に入社・同社陸上部に入部。しかしその後は、相次ぐ怪我などに見舞われ駅伝を始め殆ど公式レースに出場する事が無いまま、2020年10月末限りで退部し陸上界からの引退を表明[2]。引退したのち社業に専念[3]していたが、その後九電工を退職。2023年現在はシンコースポーツ九州株式会社に所属し[4]、ランニング普及活動などを行っている。

人物・エピソード

  • 身長170cm、体重48Kg。血液型O型
  • 青山学院大学の同期生だった神野大地小椋裕介、1学年後輩の一色恭志と共に「青学四天王」とも呼ばれていた[5]
  • 青学大に進学した理由として、「僕の高校(九州学院)は一度も優勝したことが出来ず、また青学大も優勝経験が無いので、僕たちの走りで初優勝に導きたいと思って、敢えて此の大学を選びました」と各メディアのインタビューで語っている。
  • 大学2年の時に右脚腸脛靱帯の故障で退部を考えたことも有ったが、かつて寮で同じ部屋だった1学年先輩の藤川拓也からは「辞めるか辞めないかで迷っている奴が、此処に居るのは他部員に対しても迷惑に成るだけだ。続けるなら切り替えてくれ!辞めるなら1月4日に直ぐ出て行け!!」と諭され、2014年正月の箱根駅伝翌日に原晋監督と相談して手術を決意した、とインタビューで語っている。
  • 2015年初夏にはカリキュラムの一環として、教育実習で母校の九州学院高校で国語科の教べんを取り、卒業時に中学・高校の国語科の教員免許を取得した。
  • プロ野球は東京ヤクルトスワローズのファンであることを2015年10月の文化放送の大学駅伝公式サイトで公表した。
  • 2024年1月19日、青学大陸上部の同級生だった神野大地のX(旧Twitter)にて、神野が主宰のRETOランニングクラブ合宿in富津へゲスト参加した事を表明[6]。さらに同年3月31日には神野のYoutubeチャンネルにも出演し、久保田自ら青学大進学理由や箱根駅伝の裏話、ほか2019年に結婚し現在実子との生活などの逸話を、約1時間にわたり語っている[7]

ベスト記録

  • 5000m - 13分49秒27 (2013年5月18日、関東インカレ
  • 10000m - 28分24秒50 (2015年11月21日、学連10000m記録挑戦競技会祭)

大学駅伝成績

年度 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝
1年生
(2012年度)
第24回-3区(7.9Km)
区間賞
23分13秒
青学大総合初優勝
第44回
(出場なし)
(青学大不出場)
第89回-3区(21.5Km)
区間4位
1時間06分16秒
<青学大総合8位>
2年生
(2013年度)
第25回
(出場なし)
<青学大総合5位>
第45回
(出場なし)
<青学大総合6位>
第90回
(出場なし)
<青学大総合5位>
3年生
(2014年度)
第26回
台風第19号による
 影響で開催中止)
第46回-2区(13.2Km)
区間3位
38分36秒
<青学大総合3位>
第91回-1区(21.3Km)
区間2位
1時間02分01秒
青学大総合(往・復路共)初優勝
4年生
(2015年度)
第27回-3区(8.5Km)
区間新記録
24分11秒
青学大3年振り2度目
  の総合優勝
第47回-4区(14.0Km)
区間賞
40分33秒
<青学大総合2位>
第92回-1区(21.3Km)
区間賞
1時間01分22秒
青学大2年連続2度目の総合
  (往・復路共)優勝

脚注

  1. ^ 青学大・久保田が駅伝復帰、エース区間好走(日刊スポーツ・2014年11月2日掲載)
  2. ^ 10月31日付で久保田選手が退部しました。トピックス(九電工陸上競技部・2020年11月2日掲載)
  3. ^ 青学大の黄金期を築いた久保田和真が引退 九電工陸上部を退部し、社業に専念(スポーツ報知・2020年11月2日掲載)
  4. ^ “福岡マラソン2023 完走プロジェクト”. 2024年1月15日閲覧。
  5. ^ 「箱根駅伝」連覇へ 青学・原監督「ハッピー指数は85パーセント」(相模原町田経済新聞・2015年12月21日掲載)
  6. ^ 久保田和真は元気です!!笑(神野大地 Daichi Kamino@daichiagu・2024年1月19日)
  7. ^ 【久保田和真×神野大地】青山学院進学の理由や箱根駅伝の裏話 神野大地 YouTubeチャンネル 2024年3月31日配信
 
駅伝実績
1950年代
  • 50 林博幸(新城)
  • 51 久保正礼(西海学園)
  • 52 藤井忠彦(宇部)
  • 53 岩本松雄(飾磨工)
  • 54 山本正澄(宮崎大宮)
  • 55 南館正行(福岡)
  • 56 南館正行(福岡)
  • 57 渡辺国昭(長良)
  • 58 渡辺国昭(長良)
  • 59 岩下察男(高鍋農)
1960年代
  • 60 若松軍蔵(小林)
  • 61 若松軍蔵(小林)
  • 62 礒端克明(鹿児島実)
  • 63 藤田国夫(福岡大大濠)
  • 64 中川衞(秋田工)
  • 65 吉武鉄翁(大牟田)
  • 66 伊藤保(神戸)
  • 67 頭島幸司(中津東)
  • 68 犬塚時吉(磐田農)
  • 69 古賀丈雄(鳥栖工)
1970年代
  • 70 服部誠(相原)
  • 71 福田浩二(中津東)
  • 72 伊藤国光(上伊那農)
  • 73 瀬古利彦(四日市工)
  • 74 小山英士(世羅)
  • 75 西村義弘(鶴崎)
  • 76 吉冨悟(大牟田)
  • 77 米村雅幸(橿原)
  • 78 工藤一良(名久井農)
  • 79 坂口泰(世羅)
1980年代
  • 80 西本一也(熊本工)
  • 81 大庭幸治(埼玉栄)
  • 82 工藤康弘(世羅)
  • 83 平山征志(報徳学園)
  • 84 池田克美(秋田市立)
  • 85 仲村明(市立船橋)
  • 86 吉田祐嗣(世羅)
  • 87 巽博和(埼玉栄)
  • 88 秋山武史(洛南)
  • 89 武井隆次(國學院久我山)
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 鶴川正也(九州学院)
  • 21 森下翔太(世羅)
  • 22 長嶋幸宝(西脇工)
  • 23 折田壮太(須磨学園)28:48**
  • *は現行区間記録 **は日本人最高記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
1950年代
  • 52 武田幸男(都城泉ヶ丘)
  • 53 鬼塚正晴(筑紫野)
  • 54 高穂実(宮崎大宮)
  • 55 緒方満之(鳥栖工)
  • 56 福井晌雄(宮崎大宮)
  • 57 黒木康介(小林)
  • 58 木岡敏明(広島電機)・幸文教(鶴崎)
  • 59 笠井昭一(横浜)
1960年代
  • 60 佐久間憲澄(中京商)
  • 61 二野宮正(広島電機)
  • 62 山口吉信(鹿児島実)
  • 63 海老原治夫(中大杉並)
  • 64 石田昇一(盈進商)
  • 65 酒見勝喜(大牟田)
  • 66 折田幹雄(鹿児島実)
  • 67 迫伸一(小林)
  • 68 政重辰生(世羅)
  • 69 松元広人(鹿児島実)
1970年代
  • 70 川上勇治郎(世羅)
  • 71 中江辰則(中津東)
  • 72 今富俊明(中津東)
  • 73 山田三喜男(福岡大大濠)
  • 74 福場秀樹(世羅)
  • 75 角田雅彦(大牟田)
  • 76 井登志幸(九州学院)
  • 77 大鶴博正(小林)
  • 78 黒山剛(中京商)
  • 79 松井英樹(由良育英)
1980年代
  • 80 江上和博(大牟田)
  • 81 平山征志(報徳学園)
  • 82 別府健至(西脇工)
  • 83 岡川功(報徳学園)
  • 84 三浦学(世羅)
  • 85 有馬啓司(八幡大付)
  • 86 木戸真樹(報徳学園)
  • 87 佐藤善徳(埼玉栄)
  • 88 村松明彦(報徳学園)
  • 89 村松明彦(報徳学園)・結城和彦(西脇工)
1990年代
  • 90 山本博康(西脇工)
  • 91 山口浩孝(上野工)
  • 92 樋口俊志(洛南)
  • 93 北浦健(仙台育英)
  • 94 前田泰秀(西脇工)
  • 95 大槻圭一(田村)
  • 96 星野寛(埼玉栄)
  • 97 中安秀人(西脇工)
  • 98 森口祐介(西脇工)13:58*
  • 99 佐藤清治(佐久長聖)
2000年代
  • 00 中村友紀(小林)
  • 01 村上孝一(大牟田)
  • 02 田上貴之(白石)
  • 03 佐藤昭太(仙台育英)
  • 04 梁瀬峰史(仙台育英)
  • 05 堀辰也(大牟田)
  • 06 高月雄人(大牟田)
  • 07 新庄浩太(西脇工)
  • 08 大迫傑(佐久長聖)
  • 09 久保田和真(九州学院)
2010年代
  • 10 高田康暉(鹿児島実)
  • 11 一色恭志(仙台育英)
  • 12 西山令(山梨学院)
  • 13 酒井雅喜(佐久長聖)
  • 14 中島公平(水城)
  • 15 中川翔太(九州学院)
  • 16 大藏洋人(九州学院)
  • 17 下舘真樹(一関学院)
  • 18 井田春(倉敷)・今村真路(九州学院)
  • 19 小牧波亜斗(洛南)
2020年代
  • 20 山田修人(倉敷)13:58*
  • 21 村上響(世羅)
  • 22 田中愛睦(八千代松陰)
  • 23 平山櫂吏(八千代松陰)
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
1990年代
  • 96 榊枝広光
  • 97 小池浩一郎
  • 98 野村佳史
  • 99 森口祐介
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 松山和希
  • 21 中止
  • 22 中止
  • 23 吉岡大翔(23:52)*
  • 24 山口竣平
  • * は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
箱根駅伝1区区間賞
1920年代
  • 20 山下馬之助*
  • 21 河野謙三
  • 22 畠山勇三*
  • 23 畠山勇三*
  • 24 林譲二郎*
  • 25 藤巻伝之亟*
  • 26 藤巻伝之亟*
  • 27 窪田武夫*
  • 28 辻久人*
  • 29 横川隆範*
1930年代
  • 30 小山勝太*
  • 31 高橋謙二
  • 32 佐藤昇*
  • 33 朝倉充*
  • 34 村上昇
  • 35 中村清
  • 36 朝倉充
  • 37 村上昇
  • 38 常松喬*
  • 39 金兼道*
1940年代
  • 40 郷野喜一*
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 伊藤彦一
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 後藤秀夫
  • 48 浅倉茂
  • 49 島村和男
1950年代
  • 50 浅井正
  • 51 浅井正
  • 52 沼野正
  • 53 三浦達郎*
  • 54 三浦達郎
  • 55 岩本建生
  • 56 山内二郎*
  • 57 酒井邦郎
  • 58 愛敬実
  • 59 栗原正視
1960年代
  • 60 田中光城*
  • 61 安部喜代志*
  • 62 猿渡武嗣*
  • 63 木原了*
  • 64 大山賢明*
  • 65 大川賢明
  • 66 井上俊*
  • 67 上原敏彦
  • 68 吉田義数
  • 69 尾堂博
1970年代
  • 70 伊沢徹男
  • 71 古賀丈雄
  • 72 鞭馬講二*
  • 73 松田進*
  • 74 宮田将美
  • 75 片山茂
  • 76 和田誠一
  • 77 石井隆士*
  • 78 西弘美*
  • 79 照井典勝
1980年代
  • 80 石川海次
  • 81 三橋稔
  • 82 吉田富男
  • 83 佐藤和也*
  • 84 植松誠
  • 85 中西浩
  • 86 岡部邦彦
  • 87 池田克美
  • 88 実井謙二郎
  • 89 三浦武彦
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
全日本大学駅伝4区区間賞
1970年代
1980年代
  • 80 坂本亘
  • 81 鯖戸育宏
  • 82 山本隆司
  • 83 有坂精児
  • 84 坂梨信介
  • 85 西村明雄
  • 86 山口政信
  • 87 小川欽也
  • 88.1 山口政信
  • 88.11 大沢陽祐
  • 89 大津睦
1990年代
  • 90 岩本照暢
  • 91 川内勝弘
  • 92 児玉秀樹
  • 93 小林雅幸
  • 94 大関篤史
  • 95 中馬大輔
  • 96 S・ワチーラ
  • 97 藤田幸則
  • 98 A・ドリウッジ
  • 99 辻原幸生
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
1980年代
  • 89 大津睦
1990年代
  • 90 花田勝彦,鳥居久義
  • 91 横田芳則
  • 92 池田義幸
  • 93 小林雅幸,綱崎真二
  • 94 瀬戸優之
  • 95 渡邉聡
  • 96 池谷寛之
  • 97 野々口修
  • 98 揖斐祐治
  • 99 大浜洋平
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 中止
  • 21 P・ムルワ
  • 22 P・ムルワ(23:36)*
  • 23 V・キムタイ
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス