中院町

日本 > 奈良県 > 奈良市 > 中院町
中院町
ちゅういんちょう
日章旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
自治体 奈良市
旧自治体 奈良町
面積
0.0153km²
世帯数
23世帯
総人口
59
(国勢調査、2010年10月1日現在)
人口密度
3,856.21人/km²
隣接地区 東寺林町・鶴福院町・鵲町・芝突抜町・中新屋町・勝南院町
テンプレートを表示

中院町(ちゅういんちょう Chūin-chō)は、奈良県奈良市の中央部、市街地の東部に位置する地区である。郵便番号は630-8392。

地理

奈良県奈良市の中央部、市街地の東部に位置する地区であり、中央をならまち大通りが通っている。国宝の元興寺極楽坊があり、町のおよそ半分を占めている。また、元興寺文化財研究所浄土宗鎮西派光伝寺、浄土宗鎮西派薬師堂が建っている。東寺林町・鶴福院町・鵲町・芝突抜町中新屋町勝南院町と隣接している。

地名の由来

奈良時代に元興寺の中院があったために現在の中院町という町名になった。

歴史

奈良時代は元興寺の境内だった。

施設

観光

  • 奈良町情報館

研究施設

寺社

  • 元興寺極楽坊
  • 浄土宗鎮西派光伝寺
  • 浄土宗鎮西派薬師堂

小・中学校の学区

奈良市立椿井小学校三笠中学校の学区に属する[1]

交通

道路

  • ならまち大通り

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 29 奈良県』角川書店、1990年 ISBN 4-04-001290-9
  • 「奈良町風土記」著者 山田熊夫 出版社 豊住書店 2001年 ISBN 9784886170057

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “通学区域”. 奈良市. 2016年11月18日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、中院町に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
奈良県の旗

この項目は、奈良県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/奈良県)。

  • 表示
  • 編集