ダイエー光明池店

ダイエー光明池店
daiei Komyoike
地図
地図
店舗概要
所在地 594-1101
大阪府和泉市室堂町841番地1号
座標 北緯34度28分21.9秒 東経135度28分31.5秒 / 北緯34.472750度 東経135.475417度 / 34.472750; 135.475417
開業日 1977年10月28日[1]
店番号 0311
正式名称 ダイエー光明池店
施設所有者 株式会社ダイエー
施設管理者 株式会社ダイエー
延床面積 21,675 m²
商業施設面積 10,966 m²
中核店舗 ダイエー光明池店
店舗数 daieiと20の専門店
駐車台数 860台
最寄駅 泉北高速鉄道 光明池駅
外部リンク ダイエー光明池店
テンプレートを表示

ダイエー光明池店(ダイエーこうみょういけてん)は大阪府和泉市室堂町にある大型商業施設(ショッピングセンター)である。店番号は0311。ネットスーパー取扱店舗。

概要

泉北高速鉄道線 光明池駅前に1977年10月28日に開業した。

2014年10月11日に大幅な改装を行い、リニューアルオープンした[1][2]

2015年にダイエーがイオンの完全子会社となり、多くのダイエー店舗が「イオン」、「イオンフードスタイル」に転換されていく中、当店舗は引き続きダイエーが従来通りの名称で運営を行っているが、2017年以降は直営売り場を縮小し、エディオン[3]しまむら等の新たな専門店を導入している(エディオンは2023年7月に閉店し、店舗跡にはニトリデコホームが2024年1月に出店[4])。

フロア構成

フロア概要
屋上 フットサル ソサイチコート
3階 家電量販店と専門店のフロア
2階 日用雑貨・医薬品と専門店のフロア
1階 食料品のフロア
地下1階 屋内地下駐車場

テナント

公式サイト「フロアガイド」を参照。

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “〜約8年ぶりの大規模改装で大きく生まれ変わります〜『ダイエー光明池店』 リニューアルオープンのお知らせ”. 株式会社ダイエー. https://www.daiei.co.jp/corporate/release_detail/1082 2024年3月8日閲覧。 
  2. ^ “ダイエー、「ダイエー光明池店」8年ぶり大幅改装”. 日本食糧新聞. (2014年10月31日). https://news.nissyoku.co.jp/news/hirose20141023050535403 2024年3月8日閲覧。 
  3. ^ “「エディオンダイエー光明池店」新設オープンのお知らせ”. 株式会社エディオン. (2017年10月27日). https://www.edion.co.jp/news-release/3880 2024年3月8日閲覧。 
  4. ^ “ニトリ/1月26日、愛知・埼玉・大阪に3店同時オープン”. 日本食糧新聞. (2024年1月25日). https://www.ryutsuu.biz/store/q012543.html 2024年3月8日閲覧。 

外部リンク

  • ダイエー光明池店
ダイエーグループ
総合スーパー (GMS)

ダイエー

スーパーマーケット (SM)

ダイエー | グルメシティ| フーディアム | こデリ | KOHYO

ショッピングモール
専門店
サービス・その他
過去のブランド
過去のグループ企業
(小売業関連)

グルメシティ北海道 - 関東 - 近畿 - 九州)| 東武 | ちとせデパート | 北海道ジェイ・アール・ダイエー | とうてつ | にのへ中三 | シティ青山 | 庄交ストア | 酒田ダイエー | 中合会津中合 - 清水屋 - 十字屋山形 - 棒二森屋 - 三春屋) | 山交ダイエー | やませ | シズオカヤ | 東海ダイエー | セイブ | ポラリス・ホールディングス(上毛シルクプラザ) | 忠実屋 | マルエツ・サンコー | プランタン銀座 | ベルシャイン | ヒカリ屋 | 丸栄商事・ミドリ | 高知スーパーマーケット | 今治デパート | やよいデパート | マルシンダイエー | 丸久 | ユニードダイエー | 熊本城屋 | まるまつ | タイヨー | ダイナハ | ビッグ・エー

過去のグループ企業
(小売業以外)
一社提供番組
関連項目
関連人物
グループカテゴリ - 店舗ブランド


  • 表示
  • 編集