オレンジフードコート

株式会社オレンジフードコート
Orange Food Court, Inc.
種類 株式会社
略称 OFC
本社所在地 日本の旗 日本
135-0016
東京都江東区東陽2-2-20
東陽駅前ビル4F
設立 1969年6月17日
(株式会社ダイエーファーストフーズサービス)
業種 小売業
法人番号 2040001025890 ウィキデータを編集
事業内容 総合フードサービスチェーン
代表者 越智雅也(代表取締役社長
資本金 8900万円(2017年7月1日現在)
純利益
  • 2925万9000円
(2023年2月期)[1]
総資産
  • 15億7957万4000円
(2023年2月28日現在)[1]
従業員数 正社員144名
パート・アルバイト620名(2018年7月1日現在)
決算期 2月末日
主要株主 株式会社ダイエー 100%
外部リンク https://dipperdan.jp/
特記事項:1997年3月に現商号へ商号変更
テンプレートを表示

株式会社オレンジフードコート: Orange Food Court, Inc.)は、 クレープジェラートの店であるディッパーダンを運営する企業。ダイエーの100%子会社。

概要

旧社名は株式会社ダイエーファーストフーズサービス。1997年3月に株式会社ウェンコ・ジャパン(日本ウェンディーズ→GFFを経て現在はゼンショーに吸収合併)からドムドム事業本部を譲受し、現社名となる。

ダイエーグループが外食部門をほとんど手放したため、グループに残された唯一の外食事業者である[2]。ダイエーが属するイオングループ全体でも外食事業者は他にイオンイーハートオリジン東秀フジファミリーフーズの3社を抱えるのみである。

店舗の多くがダイエーグループ店内のレギュラー・チェーン(直営店)である[3]が、フランチャイズ・チェーンも展開している。

2017年7月1日付で、ドムドムハンバーガー事業をドムドムフードサービスへ譲渡したと同時に、ダイエーグループは47年間続けてきたドムドムハンバーガーの運営から撤退した[4][5][6]。オレンジフードコートは、ディッパーダンの運営に専念することになる。

沿革

  • 1969年昭和44年)6月17日 - 株式会社ダイエーファーストフーズサービス設立。
  • 1997年平成9年)3月 - 株式会社ウェンコ・ジャパンよりハンバーガーチェーンの「ドムドム」事業を営業譲受。同時に、株式会社オレンジフードコートに商号(社名)変更。
  • 2017年平成29年)7月1日 - ドムドムハンバーガー事業を株式会社ドムドムフードサービスへ譲渡。
  • 2021年令和3年) - ダイエー大島店の閉店に伴い本社を東陽駅前ビル4Fへ移転。

現在運営している店舗

ディッパーダン京橋店
ディッパーダン(Dipper Dan)
クレープジェラートの店。2018年7月現在、145店舗を展開。ダイエーを中心に店舗が存在し、イオングループ入り後はイオン、イオンモールにも出店している。なお、ららぽーとアピタ、大都市圏の地下街といったダイエーやイオンの系列外の施設に入居する店舗も存在する。
アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに存在したアイスクリームチェーン「スイフトディッパーダン社」と提携して1972年12月に1号店を東京都中央区八重洲に開いた。

かつて運営していた店舗

ドムドム総持寺FC店
ドムドムハンバーガー(DOMDOM)
日本初のハンバーガーチェーン。オレンジフードコート運営時代は、主にダイエーの大型店に存在していた。2017年7月1日付で、商標権、フランチャイザー権、47店舗の運営をドムドムフードサービスへ譲渡。
ディーンズバーガー(DEAN'S BURGER)
2015年から展開を開始したハンバーガーショップの新業態で、「健康志向の高い女性」がターゲットとなっている。2015年10月にダイエー金沢八景店の地下1階にオープンした(「ディーンズバーガー」の前は「ドムドムバーガー」であった)。2017年7月1日付で、全3店舗がドムドムフードサービスへ譲渡された。
ディッパーダンカフェ(Dipper Dan Cafe)
さぬきの里
ファーストフード(うどん天丼かつ丼カレーなど)
オレンジキッチン
ファーストフード(うどん、など)
小花村
ラーメン専門店。
リトルオリーブ(Little Olive)
パスタ専門店。以前はパニーニの実験店舗(ダイエー船橋店)にこの名前を使用していた。
やきせん
粉物(お好み焼き焼きそばたこ焼き

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 株式会社オレンジフードコート 第54期決算公告
  2. ^ グループ会社紹介 | ダイエー[企業情報]
  3. ^ ただし、1993年に姫路リバーシティ(現・イオンモール姫路リバーシティー)内に直営でディッパーダンを出店した例など、(当時の)ダイエーグループ以外の店内に直営店舗を出店した例もわずかではあるが実在する。
  4. ^ ハンバーガーの「ドムドム」、ダイエーが事業売却IT media ビジネスニュース 2017年5月18日
  5. ^ ドムドムバーガー/ホテル、不動産事業のレンブラントHDに事業を譲渡流通ニュース 2017年5月19日
  6. ^ 事業譲受に関するお知らせレンプラントホールディングス 2017年5月19日

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ディッパーダンに関連するカテゴリがあります。
  • 株式会社オレンジフードコート
  • コーポレート | ディッパーダン
  • ディッパーダン
  • ディッパーダン公式 (@dipperdan_official) - Instagram
  • dipper dan official - YouTubeチャンネル
ダイエーグループ
総合スーパー (GMS)

ダイエー

スーパーマーケット (SM)

ダイエー | グルメシティ| フーディアム | こデリ | KOHYO

ショッピングモール
専門店

オレンジフードコート(ディッパーダン)

サービス・その他
過去のブランド
過去のグループ企業
(小売業関連)

グルメシティ北海道 - 関東 - 近畿 - 九州)| 東武 | ちとせデパート | 北海道ジェイ・アール・ダイエー | とうてつ | にのへ中三 | シティ青山 | 庄交ストア | 酒田ダイエー | 中合会津中合 - 清水屋 - 十字屋山形 - 棒二森屋 - 三春屋) | 山交ダイエー | やませ | シズオカヤ | 東海ダイエー | セイブ | ポラリス・ホールディングス(上毛シルクプラザ) | 忠実屋 | マルエツ・サンコー | プランタン銀座 | ベルシャイン | ヒカリ屋 | 丸栄商事・ミドリ | 高知スーパーマーケット | 今治デパート | やよいデパート | マルシンダイエー | 丸久 | ユニードダイエー | 熊本城屋 | まるまつ | タイヨー | ダイナハ | ビッグ・エー

過去のグループ企業
(小売業以外)
一社提供番組
関連項目
関連人物
グループカテゴリ - 店舗ブランド
イオングループ
純粋持株会社(統括会社)

イオン株式会社

中間持株会社
GMSHCSuC
SM・SSM
DS
都市型SM・コンビニ・小型店
ドラッグストア
ハピコム構成メンバー社)
金融
SC・ファッションビル
飲食業
  • おひつごはん四六時中 - おひつごはん海の穂まれ - 和ダイニング四六時中 - 天ぷら和食処四六時中 - グルメドール - カフェ・ド・ペラゴロ - みちのレストラン四六時中 - こかげ亭
  • 和食 どんと - とんかつ専門店咲々亭 - 和食 かご花 - 焼肉・丼・麺 どんじゃか - 神辺天然温泉ぐらんの湯お食事処 - ピザ&パスタ 珈琲伝説 - 焼肉じゃんじゃか - 炎蔵 - 焼肉EX!じゃんじゃか - 讃岐うどん めんた - 石焼ビビンバ、韓国冷麺ミョンドンヤ - グレープ、アイス アニー - 麺、丼 つるつる - あんかけチャーハン れんげ - らーめん 一鳥 - 麺屋 八兵衛
  • ディッパーダン
    • オレンジフードコート
  • れんげ食堂Toshu - 中華東秀 - CASUAL CHINESE TOSHU
    • オリジン東秀
映画館シネマコンプレックス
スポーツクラブ
旅行会社
その他サービス業
専門店
デジタル事業・機能会社
グループ入りした企業
消滅ブランド
過去の店舗
関連項目
関連人物
備考

○ - 持分法適用関連会社
☆ - 友好提携会社
イオングループの主な企業ブランドを掲載。運営企業とブランドの名称が異なる場合は「ブランド名(企業名)」というように記した。
イオン株式会社の持分法適用関連会社である株式会社やまやの完全子会社、友好提携会社であるツルハホールディングスの子会社についても列挙した。
△のレデイ薬局はツルハホールディングス(所有株式51%)のほか、イオン株式会社の子会社であるフジも出資(所有株式49%)。
グループ企業については、出資率にかかわらずグループ事業・主要企業紹介(2016年2月29日現在)を元に記載している。

店舗ブランドカテゴリ カテゴリ
ディッパーダンに関するカテゴリ:
  • 日本のレストランチェーン
  • クレープ
小花村に関するカテゴリ:
  • ラーメン店
DEAN'S BURGERに関するカテゴリ:
  • 日本のレストランチェーン
  • 日本のファーストフード店
  • ハンバーガー店
  • 表示
  • 編集