"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI

"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI
尾崎豊トリビュート・アルバム
リリース
録音
収録曲
路上のルール
テイクワンスタジオ
カリントファクトリースタジオ
十七歳の地図
一口坂スタジオ
I LOVE YOU
2000年8月23日
千葉マリンスタジアム
太陽の破片
スタジオファイン
LOVE WAY
ソニー・ミュージックスタジオ東京
街路樹
テイクワンスタジオ
カリントファクトリースタジオ
OH MY LITTLE GIRL
一口坂スタジオ
東芝EMI第2スタジオ
闇の告白
IRc2スタジオ
Forget-me-not
モウリアートワークススタジオ
ジャンル ロック
ポップス
時間
レーベル SME Records
プロデュース 須藤晃
チャート最高順位
EANコード
EAN一覧
  • EAN 4547557002560(2004年初回盤)
    EAN 4547557000801(2004年通常盤)
    EAN 4547557002560(2005年)
尾崎豊トリビュート・アルバム 年表
"BLUE"
A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI

(2004年)
『"GREEN"
A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』
(2004年)
テンプレートを表示

"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』(ブルー ア・トリビュート・トゥ・ユタカ・オザキ)は、日本のシンガーソングライターである尾崎豊トリビュート・アルバム

2004年3月24日SME Recordsから『"GREEN" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』と同時に発売された。当初、コピーコントロールを目的としたレーベルゲートCD2として出荷されていた。しかし、レーベルゲートCD2が廃止されたことに伴い、2005年7月27日に通常のCDであるCD-DAとして再発が開始された。

解説

尾崎の楽曲をMr.Children宇多田ヒカル槇原敬之等、様々なアーティストがカバーしている。尾崎の十三回忌に合わせて、"BLUE"盤と"GREEN"盤の2枚が同時に発売されている。今作はプロのミュージシャンで構成されている。

Crouching Boys(クラウチング・ボーイズ)

尾崎の長男のHIRO OZAKI尾崎裕哉)と、当時の尾崎のプロデューサーだった須藤晃の息子TOMI YOが結成したユニット。英語の語りをHIRO、バック・トラックをTOMIが担当。TOMIはCasualSnachとしても活動。

メンバー

参加アルバム

  • "BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI
    • 15の夜
  • THE JAPAN GOLD DISC AWARD 2005(2005年3月9日)
    • 15の夜

収録曲

全作詞・作曲: 尾崎豊。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲アーティスト時間
1.ダンスホール(DANCE HALL)尾崎豊尾崎豊ホッピー神山Cocco
2.僕が僕であるために(MY SONG)尾崎豊尾崎豊小林武史Mr.ChildrenMr.Children
3.路上のルール(RULES ON THE STREET)尾崎豊尾崎豊須藤晃橘いずみ
4.十七歳の地図(SEVENTEEN'S MAP)尾崎豊尾崎豊佐久間正英、175R/ブラスアレンジ:佐久間正英175R
5.I LOVE YOU尾崎豊尾崎豊GOH HOTODA宇多田ヒカル
6.太陽の破片(TAIYO NO HAHEN)尾崎豊尾崎豊岡村靖幸岡村靖幸
7.LOVE WAY尾崎豊尾崎豊西川進大森洋平
8.街路樹(TREES LINING A STREET)尾崎豊尾崎豊須藤晃山口晶
9.OH MY LITTLE GIRL尾崎豊尾崎豊森俊之竹内めぐみ
10.闇の告白(EXIST IN THE DARK)尾崎豊尾崎豊斉藤和義斉藤和義
11.Forget-me-not尾崎豊尾崎豊槇原敬之槇原敬之
12.15の夜(THE NIGHT)尾崎豊尾崎豊Tomi YoCrouching Boys
合計時間:

スタッフ・クレジット

参加ミュージシャン

  1. ダンスホール
  2. 僕が僕であるために
  3. 路上のルール
  4. 十七歳の地図
  5. I LOVE YOU

  1. 太陽の破片
    • 宇田川博史 - ドラムス
    • 岡村靖幸 - アザー・インストゥルメンツ
  2. LOVE WAY
  3. 街路樹
    • YU-YA - ドラムス
    • JUNN - ベース
    • 山口晶 - アコースティック・ギター、ハーモニカ
    • A.S. - その他
  4. OH MY LITTLE GIRL
  5. 闇の告白
    • 斉藤和義 - ボーカル、アコースティック・ギター
  6. Forget-me-not
  7. 15の夜

レコーディング・スタッフ

  • ホッピー神山 - プロデューサー(1曲目)
  • 3億3千万円 - パフォーム(1曲目)
  • 寺田仁 - レコーディング・エンジニア(1曲目)、ミックス・エンジニア(1曲目)
  • テーラー寺田 (Speedstar Records) - A&Rディレクション(1曲目)
  • 上野新 (MS Artist Products Inc.) - マネージメント(東京)(1曲目)
  • ドンバー小松 (Cocco Ltd.) - マネージメント(沖縄)(1曲目)
  • Mr.Children - パフォーム(2曲目)、プロデューサー(2曲目)
  • 小林武史 - プロデューサー(2曲目)
  • 今井邦彦 - レコーディング・スタジオ(2曲目)、ミックス・スタジオ(2曲目)
  • 須藤晃 - プロデューサー(3,8曲目)
  • Police Saitoh - レコーディング・エンジニア(3,8曲目)、ミックス・エンジニア(3,8曲目)
  • 関朋充 - アシスタント・エンジニア(3曲目)
  • 佐久間正英 - プロデューサー(4曲目)
  • 175R - プロデューサー(4曲目)
  • 山口州治 - レコーディング・エンジニア(4曲目)、ミックス・エンジニア(4曲目)
  • 岡村靖幸 - ミックス・エンジニア(6曲目)
  • 深澤秀行 - ミックス・エンジニア(6曲目)、プログラミング(6曲目)
  • 玉乃井光紀 - アシスタント・エンジニア(6曲目)
  • まつもと"トラボルタ"げん(吉本興業) - マネージメント(6曲目)
  • 西川進 - プロデューサー(7曲目)
  • 大森洋平 - プロデューサー(7曲目)
  • 堀尾昌周 - プロデューサー(7曲目)
  • 阿部哲也 - レコーディング・エンジニア(7曲目)
  • 井上うに - レコーディング・エンジニア(9曲目)、ミックス・エンジニア(9曲目)
  • 小林賢 - レコーディング・エンジニア(9曲目)
  • 秋窪博一 (birdie house inc.)
  • 新津智之 (IRc2スタジオ) - アシスタント・エンジニア
  • 槇原敬之 - プロデューサー(11曲目)
  • 飯尾芳史 - レコーディング・エンジニア(11曲目)、ミックス・エンジニア(11曲目)

制作スタッフ

  • 永田恵介 (SME Records Inc.) - メディア・プロデューサー
  • 堀尾昌周 (SME Records Inc.) - A&R
  • 斉藤剛 (SMD) - セールス・プロモーション
  • 林慶太郎 (SMD) - セールス・プロモーション

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

  • ソニー・ミュージックによる商品紹介ページ
  • Various – "Blue" A Tribute To Yutaka Ozaki - Discogs
シングル

15の夜 - 十七歳の地図 - はじまりさえ歌えない - 卒業 - DRIVING ALL NIGHT - 核 - 太陽の破片 - LOVE WAY - 黄昏ゆく街で - 永遠の胸 - I LOVE YOU - 汚れた絆 - 15の夜 (ライブ) - OH MY LITTLE GIRL - もうおまえしか見えない - 風にうたえば - 卒業 (1999年盤) - FORGET-ME-NOT/OH MY LITTLE GIRL - I LOVE YOU(2001年盤)

オリジナル・アルバム

十七歳の地図 - 回帰線 - 壊れた扉から - 街路樹 - 誕生 - 放熱への証

ライブ・アルバム
ベスト・アルバム
未発表音源集
ポエトリー・リーディング・アルバム
ボックス・セット
トリビュート・アルバム

"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI - "GREEN" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI

その他の楽曲

僕が僕であるために

映像作品
関連項目

CBSソニー - 須藤晃 - アイソトープ (事務所) - 尾崎裕哉 - 風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説〜 - 成宮寛貴 - Heart Of Klaxon

カテゴリ カテゴリ
オリコン週間アルバムチャート第1位(2004年4月5日付)
1月
2月
  • 2日 LOVE & HONESTY(BoA)
  • 9日・16日・23日 クイーン・ジュエルズ 〜ヴェリー・ベスト・オブ・クイーン〜(クイーン)
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ
  • 表示
  • 編集