NTVニュース

NTVニュース』(エヌティーヴィーニュース)とは、日本テレビで放送されていた報道番組である。

概要

日本テレビが開局してからしばらくの間は、昼12:30からと(のちに12:00から放送)夕方17:30から放送されていた。その後、1957年に早朝放送が開始されると朝7:00からの枠も設けられ、アメリカNBCの番組『トゥデイ』を参考に日本初の時刻表示を行うようになった。

ニュースネットワーク「NNN」設立後は、関東ローカルスポットニュースの番組タイトルとして1980年代まで使われていた。

映像素材は、3社ニュース35mmフィルムを使っていたのに対し、取材時の機動力重視で当時のNHKニュース同様の16mmフィルムを使用した[1]。ニュースフィルムの現像は東京光音研究所(現在:東京光音)に委託されていた[1]。またフィルムニュースの特徴を生かすべく、取材の際には「絵にならないものは敬遠する」方針が採られていた[1]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 古田尚輝「テレビジョン放送における「映画」の変遷」『成城文藝』第196巻、成城大学文芸学部、2006年9月、266-213頁、ISSN 0286-5718、CRID 1050001202589575424。 
日本テレビ 朝のニュース
前番組 番組名 次番組
-----
NTVニュース
月曜日 - 土曜日:ニュース展望
日曜日:ニュース・ショー
日本テレビ 日曜朝のニュース
ニュース・ショー
NTVニュース
日本テレビ 昼のニュース
開局前につき無し
NTVニュース
日本テレビ 夕方のニュース
開局前につき無し
NTVニュース
月曜日 - 土曜日:ニュースフラッシュ
日曜日:日曜夕刊
日本テレビ 最終版のニュース
-----
NTVニュース
  • 表示
  • 編集
平日
週末
毎日
土曜
  • 上記
  • ゼロイチ(NNNストレイトニュース)3
夕方
平日・
土曜
日曜
最終
平日
週末
各項目、一番最後●のみ現行。1週末や年末年始も放送。2土曜も放送。3土曜のみ放送。4日曜のみ放送。5土曜はタイトルに「サタデー」が付く。6日曜はタイトルに「サンデー」が付く。