C・I・ルイス

Clarence Irving Lewis
生誕 1883年4月12日
マサチューセッツ州 ストーンハム
死没 1964年2月3日(80歳)
カリフォルニア州 メンローパーク
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
出身校 ハーバード大学 (1919年Ph.D.)
学派 プラグマティズム分析哲学真理の整合説
研究分野 認識論哲学的論理学倫理学美学
主な概念 プラグマティズム記号論理学 様相論理内部代数(英語版)クオリア厳密条件法(英語版)
影響を受けた人物
影響を与えた人物
  • ウィリアム・フランケナ(英語版)ロバート・ポール・ウルフ(英語版)
テンプレートを表示

クラレンス・アーヴィング・ルイス(Clarence Irving Lewis、1883年4月12日 - 1964年2月3日)は、アメリカ哲学者クオリアの提唱者。初め論理学者として活躍し、認識論にも業績を残し、晩年は倫理学に集中した。マルコムグッドマンクワインなどの師であり、以後のアメリカ哲学プラグマティズムに大きな影響を与えた。一般にC・I・ルイスと呼ばれる。

作品

  • 1918: A Survey of Symbolic Logic. (Internet Archive eprint.) Republished in part by Dover in 1960.
  • 1926: The Pragmatic Element in Knowledge, Howison Lecture, link via Internet Archive
  • 1929. Mind and the World Order: Outline of a Theory of Knowledge. Dover reprint, 1956, link via Internet Archive

脚注

  1. ^ Robert C. Solomon, In the Spirit of Hegel, Oxford University Press, 1985, p. 176.

関連項目

関連文献

  • シェリル・ミサック著、加藤隆文訳『プラグマティズムの歩き方 下』、勁草書房、2019年。ISBN 978-4-326-19979-2(「第十章 クレランス・アーヴィング・ルイス」)

外部リンク

関連記事
重点分野
転回
論理
理論
概念
モダリティ
  • アクチュアリズム
  • 形而上学的必然性
  • 可能性
  • 可能世界論
  • 実在論
  • 固定指示子
哲学者
オーストラリア学派
ケンブリッジ学派
オックスフォード学派
日常言語学派
論理実証主義
ベルリン学団
ウィーン学団
ハーバード学派
ノートルダム学派
  • ロバート・アウディ
  • ピーター・ヴァン・インワーゲン
  • アルビン・プランティンガ
ピッツバーグ学派
プラグマティズム
プリンストン学派
キエティスム
スタンフォード学派
  • カテゴリ カテゴリ
  • Index
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • チェコ
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • zbMATH
その他
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集