AVG Technologies

AVG Technologies CZ, s.r.o.
種類 子会社
本社所在地  チェコ
ブルノ
設立 1991年
業種 情報・通信業
事業内容 セキュリティソフトウェアの開発・販売
コンピュータウイルスの研究・分析
外部リンク https://www.avg.co.jp/
テンプレートを表示

AVG Technologies(AVG テクノロジーズ、旧社名:Grisoft)はJan Gritzbachによって1991年に設立されたオランダウイルス対策ソフト企業欧州米国に拠点を置いている。1億1000万人のアクティブ・ユーザーを擁しているとされる。2009年に本社所在地をチェコ プラハからオランダ アムステルダムへ変更した。

沿革

  • 1991年 - 設立
  • 2005年9月 - インテル社から投資を受ける。
  • 2006年4月19日 - エヴィド・ネットワークを買収し、同社のソフトウェアであるEwidoの技術をGrisoftのAVG Anti-Virusに取り入れている。
  • 2007年4月 - 株式会社CoGenMediaがサポート企業として日本において販売開始。
  • 2007年12月5日 - 米国セキュリティソフト企業のExploit Prevention Labsを買収を発表[1]
  • 2008年1月21日 - 社名を「AVG Technologies CZ, s.r.o.」へ変更。
  • 2009年1月13日 - 個人情報盗難防止ソフトの研究・開発を行うサナ・セキュリティーの買収を発表した。同時にサナ・セキュリティーが所有するカリフォルニア州レッドウッドシティのシリコンバレーオフィス、R&DセンターをAVGへ統合した。
  • 2009年10月5日 - 大手出資企業のTAアソシエーツより大規模な投資を受け、同社が資本参加したことを発表。
  • 2016年7月8日 - チェコのセキュリティベンダーAvast Softwareが、AVG Technologiesを買収する計画を明らかにした[2]
  • 2017年1月10日 - AvastとAVG双方の技術が結集した、「AVG AntiVirus FREE」「AVG Internet Security」「AVG TuneUp」の2017年版を公開[3]

製品

AVG Technologies社が扱っている製品の一覧

  • AVG Anti-Virus
    • Free
    • Professional
      • for Linux/FreeBSD
    • Network
    • plus Firewall
  • AVG Anti-Spyware
    • Free
  • AVG Anti-Malware
    • Network
    • SBS Edition
  • AVG Anti-Rootkit Free Edition
  • AVG Internet Security
    • Network
    • SBS Edition
  • AVG File Server Edition for Linux/FreeBSD
  • AVG Email Server Edition for Linux/FreeBSD

脚注

  1. ^ [1][リンク切れ]
  2. ^ 樽井秀人 (2016年7月8日). “無償ウイルス対策のAvastがAVGを買収へ。買収額は13億米ドル”. 窓の杜. https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1009398.html 2017年9月19日閲覧。 
  3. ^ 樽井秀人 (2017年1月17日). “AVG、「AVG AntiVirus FREE」など主力製品の最新版を公開。Avastと統合後初のリリース”. 窓の杜. https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1039393.html 2017年9月19日閲覧。 

外部リンク

  • AVG Technologies (日本語)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集