60番勝負

60番勝負
ジャンル バラエティ番組
演出 河瀬大作(NHK) /
秋山健一郎(日本テレビ)[1]
司会者 中居正広
出演者 下記参照
製作
制作 NHK / 日本テレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
TV60 NHK×日テレ 60番勝負
出演者武内陶子(NHKアナウンサー
桝太一(日本テレビアナウンサー)
爆笑問題太田光・田中裕二)
ほか
放送期間2013年2月2日
放送時間0:58 - 3:00
放送分122分
回数1
日本テレビ開局60年特別番組
TV60 日テレ×NHK 60番勝負
出演者桝太一(日本テレビアナウンサー)
有働由美子(当時NHKアナウンサー)
笑福亭鶴瓶 ほか
放送期間2013年2月3日
放送時間0:50 - 2:20
放送分90分
回数1

特記事項:
ナレーション:山根基世徳田章橋本さとし(NHK) / 垂木勉近石真介(日本テレビ)
テンプレートを表示

60番勝負』(ろくじゅうばんしょうぶ)は、2013年2月2日3日未明(1日・2日深夜)にNHK日本テレビが共同制作で生放送したバラエティ番組[2]

正式タイトルは第1夜が『TV60 NHK×日テレ 60番勝負』、第2夜が『日本テレビ開局60年特別番組 TV60 日テレ×NHK 60番勝負』。第1夜・第2夜ともにMCは中居正広[3]

「テレビの未来」をテーマに両局が共同で60の企画に挑戦した。

概要

2013年に、ともにテレビ放送開始60周年を迎えたNHKと日本テレビによる初の共同制作番組で、同年1月15日に制作発表された[2]。2月1日がNHK総合テレビジョンの本放送開始からちょうど60年にあたることから、翌日(2日)と翌々日(3日)の未明(当日・翌日の深夜)に放送された。

第1夜の放送はNHK放送センター101スタジオから、第2夜の放送は日本テレビ汐留本社スタジオから全国ネットで生放送された。両局各々に所属するフリーでないアナウンサーが相互に他局に出入りし、相手団体の放送網で、さらには生放送で流される事自体、極めて稀である。

視聴者参加型のデジタル展開を行い、60の企画の勝負中、視聴者はデータ放送スマートフォンを通して番組に参加できる。面白いと思ったり、共感した時に「イィ」ボタンを押すことができ、視聴者から贈られた「イィ」の数はリアルタイムで集計される。最終的にNHKと日本テレビのどちらがより多くの「イィ」を獲得するかで勝敗を決する(2日目のCM中はカウント対象外)。2夜合計で 19,768,656回の「イィ」が寄せられ、総数ではNHKの勝利となった[4]

なお、この「イィ」ボタンの文字、「イ」の意匠は、1926年12月25日、技術者であった高柳健次郎が世界で初めてテレビの電送・受像実験を行った際に、ブラウン管受像機に映し出した「イ」の書体を使用していた[5]。詳細はテレビ受像機も参照。

スタジオ観覧者として、両局を代表する職員やスタッフが参加した(この状況を第1夜出演者の爆笑問題太田光は「芸能人にしか分からない豪華さ」と称していた[5])。

また、本番組に合わせて、Twitterではイベントページも作成された[6]

対決内容

「60年アーカイブス対決」企画

  • 2日間に渡り、両局が秘蔵VTRを出し合い、「イィ」獲得数を競う「大物レア映像対決」「ハプニング映像対決」などの複数のテーマで対決企画を行った。
    • 1夜目のNHK側は、幾つかの例として、「両局相互の歴史紹介の最後、『第45回紅白歌合戦1994年平成6年)』の際、日本テレビのバラエティ番組『進め!電波少年』の松本明子がアポなしで潜入し紛れ込んだというオチ」といった有名なネタはもちろん、「風俗に関するドキュメンタリー番組の部分再放送ながらも、女性の裸体をシルエット等ではなくほぼそのまま放送」といった内容、そして『趣味百科ヨーガ』の放送場面で、特に多い「イィ」獲得数を記録している[5]。その他多数、例出のような2013年当時のNHKの放送姿勢からはまったく考えられない、強烈に意外性の高いVTRの数々を披露した。一方1夜目の日本テレビ側は、読売ジャイアンツ長嶋茂雄の話題などの懐かしいネタも多数見られ、内容的には総じて、昭和期のお笑い番組の振り返りに近しい内容を披露するものとなっていた。

「交換留学」企画

潜入企画

  • NHK放送センター内に阿部祐二(『スッキリ!!』リポーター)が、日本テレビ局内にはいだしょうこ(元『おかあさんといっしょうたのおねえさん)とEテレ番組キャラクターのはに丸(『おーい!はに丸』)・ゴン太(『できるかな』)が潜入し、名物局員や驚きの設備などを調査する企画[1]
    • NHK局内への潜入企画では、福田彩乃が撮影に同行していた(取材担当ではなく、映像内での演出としてものまねで出演)。
    • はに丸の声を当てた田中真弓は、日本テレビへの取材に同行し、同時アテレコを行っていたという[8]。同じくゴン太の声を出す担当も同行していた。
    • はに丸が日本テレビの福田博之編成部長[9]に「三冠王ってどんな王様?」と質問したシーンで、2日目の放送時間内で2番目の多さとなる3万8135「イィ」を記録している[4]

「24時間でドラマ対決」企画

  • 第1夜の放送に出たお題と条件をもとに、第2夜の放送までに5分間のミニドラマを両局のトップクリエイターが制作する。
    • 第1夜放送中に、6種類のジャンルからそれぞれ2種類ずつを選び、そのテーマに沿ったドラマを制作する。ロケ地はそれぞれの局内およびその周辺。主演俳優のみ事前に手配可能。
    • 第1夜終了後から第2夜開始までの間、日本テレビ社内の応接室に拠点を設け、YouTubeを使って両局のドラマ制作の模様をストリーミング配信した。

NHK側

  • NHKは『坂の上の雲』を手掛けたプロデューサーの西村与志木とディレクターの一色隆司が担当。テーマは「ホラー」と「アクション」。出演は松坂慶子(第1夜放送中の時点で主演として公表していた)、藤本隆宏。
    • 引退を決意した女優、澤木美鈴(松坂)は、最後の仕事を終えた楽屋で、ファンからの花束をADから受け取った。その中には手紙が入っており、“懐かしい101スタジオで待つ...”とあった。101スタジオに向かった美鈴を待っていたのは、20年前に姿を消した愛人、田島和樹だった...
  • NHKのドラマ放映の冒頭で、2日目の放送時間内で最多となる3万8313「イィ」を記録している[4]

日本テレビ側

  • 日本テレビは『女王の教室』を手がけたディレクターの大塚恭司が担当した。テーマは「サスペンス」と「ファンタジー」。日本テレビ側は土屋敏男の発案により全くのゼロから制作を開始することになり、担当者も第1夜放送中に発表されるまで公表されず、主演の手配も事前に行われなかった[5]。本番後の大塚からの依頼に応じた三木聡が脚本を作成。出演はゆきおとこトリンドル玲奈ふせえり森下能幸苅谷俊介団時朗ほか。
    • ある日のテレビ局の通用口前の守衛(森下能幸)のところに、オーディションを受けに来たと言う“クリスティかざみや”(トリンドル玲奈)と名乗る女性が来館した。ちょうどそこにプロデューサーの“ひらさか”(ゆきおとこ)がクリスティを出迎え、入構者名簿にも名前があったので通すことにしたが、その後やはり“クリスティかざみや”と名乗る別の女性が通用口に現れ、守衛と揉めることになる。守衛がその場に居合わせた女性局員(ふせえり)と共に最初に入った女性を捜索するうちに、22年前から毎月オーディションが開催されており、22年前のオーディションの合格者の名が“クリスティかざみや”であることが発覚する。何故22年もオーディションを開催し続けているのか。2人がスタジオを覗くと、そこに驚愕するような光景があった...

スタジオセット

スタジオセットの左半分をNHK、右半分を日本テレビが制作する企画(2日とも同じセットを使う)[1]。NHK側は見た目は簡素でありながら、カッチリとした横並びブースに、最新のLEDパネルを前面搭載したセットを、一方日本テレビ側は、色彩豊かな電飾を活用した、2010年頃以降のトーク系番組でよく使われるようなものに近しい、比較的オープンな雰囲気を醸すセットであった。

出演者

2月2日未明・NHK×日テレ

司会
スペシャルゲスト
ゲスト
サプライズゲスト
第1夜目終盤、30分近いトークを披露した[7]。これについては、日本テレビの土屋敏男の出演依頼に応じたもので、「日テレとNHKが一緒にやる番組は面白いから」と出演理由を話している[10]
さんまがNHKの番組に出演するのは1985年連続テレビ小説澪つくし』以来28年ぶりと報道された[7][11]が、この理由については1983年の『クイズ面白ゼミナール』に出演した際、「鉛筆」がテーマの回で鉛筆に関してのVTRが流された際にさんまは生あくびをした模様が放送されてしてしまい、新聞各社の投書欄に苦情が殺到したことで、NHKからは声がかからなくなったと語っている。周りや視聴者が驚いているのではないかとの問いかけには「いや、テレビの前の人はそうビックリしてないやろ、テレビやから」と意に介さない様子であった[5]が、出演の瞬間、1夜目で最多となる1万7566「イィ」を記録している[4]

2月3日未明・日テレ×NHK

司会
  • 中居正広(当時SMAP)- 共通MC[3]
  • 桝太一(日本テレビアナウンサー)
  • 有働由美子(当時NHKアナウンサー)
冒頭で自身初となるCMふりを行った。
スペシャルゲスト
ゲスト

放送時間・放送局

  • 第1夜:2013年2月2日 0:58 - 3:00、NHK総合テレビジョンにて放送
    • 当初は2:30までの放送と発表されていた[2]が、直前になって放送時間が30分延長された[12]
  • 第2夜:2013年2月3日 0:50 - 2:20、日本テレビ系列30局ネットで放送
    • 日本テレビ系列局のない佐賀県(ケーブルテレビや直接受信でFBS、KKTを受信できる地域を除く)・沖縄県(本島北部のKYTを受信できる地域を除く)では放送されなかった。
    • 2013年5月25日 14:30 - 16:00には日本テレビ(関東ローカル)で再放送された。
  • 2013年3月21日 0:10 - 0:20にはNHKで、24時間ドラマのメイキング映像とプロデューサーの証言を収録した番組『「松坂慶子の女優最後の日」のすべて〜こうして24時間でドラマが作られた〜』が放送され、日本テレビで放送されたNHK制作のドラマ本編がNHKで放送された。

スタッフ

関連項目

  • イチか?バチか?プロジェクト - NHK教育テレビフジテレビの放送開始(開局)50周年共同企画(2009年3月)。企画の総括番組では同一スタジオ(映像は別)からNHKは地上波、フジテレビは地上波とCS放送で同時生放送した。
  • ETV50 - NHK教育テレビ開局50周年を記念した特別番組、イベント・キャンペーンの総称。上記の「イチか?バチか?プロジェクト」もこの一環であり、『60番勝負』の正式タイトルに含まれる「TV60」の由来でもある。
  • はに丸ジャーナル - 本番組でのはに丸の活躍ぶりがヒントとなって誕生したNHKの教養番組・バラエティ番組。
  • テレビ放送開始65周年 NHK×日テレ コラボデー - 2018年に、ともにテレビ放送開始65周年を迎えた、NHKと日本テレビの共同企画。両局で、1年後に日本で開催されるラグビーワールドカップ2019を中継予定であることから、同年9月22日早朝 - 23日未明にかけて、様々な番組でコラボレーション企画を実施した[13]。日テレ・桝アナウンサーは、こちらにも出演した。
  • NHK×日テレ コラボウィーク - 2023年に、ともにテレビ放送開始70周年を迎えた、NHKと日本テレビの共同企画。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e NHKと日テレ、「開局60年」共同制作 - 読売新聞 2013年1月30日
  2. ^ a b c 60番勝負:NHKと日テレが放送60周年で初の共同制作 有働、桝アナが共演 - 毎日新聞デジタル 2013年1月15日
  3. ^ a b c “SMAP中居がMC!NHK&日テレが番組共同制作!”. シネマトゥデイ (2013年1月15日). 2023年7月2日閲覧。
  4. ^ a b c d NHK×日テレコラボ番組『60番勝負』NHKが競り勝つ - ORICON STYLE 2013年2月3日
  5. ^ a b c d e てれびのスキマ (2013年2月6日). “レアな映像満載!『NHK×日テレ 60番勝負』が見せたテレビの底力”. 日刊サイゾー. 2013年6月9日閲覧。
  6. ^ #tv60 でテレビ放送開始60周年を楽しもう - Twitterブログ 2013年2月1日
  7. ^ a b c 明石家さんまが28年ぶりにNHKに生出演 - ORICON STYLE 2013年2月2日
  8. ^ 勘違い(^^; - 浜田山町内会(田中真弓のブログ) 2013年1月22日更新分
  9. ^ 2014年付で制作局長。2016年付で執行役員編成局長。
  10. ^ “明石家さんま:NHKに28年ぶり出演 「あくび事件」秘話も 日テレとのコラボ番組”. 毎日新聞デジタル. (2013年2月2日). https://mantan-web.jp/article/20130202dog00m200004000c.html 2013年6月9日閲覧。 
  11. ^ 実際は1990年代以降にもNHK番組数本に出演歴はある。詳細は「明石家さんま」を参照。
  12. ^ 放送時間延長の理由が、さんまのサプライズ出演が急遽決まったためであることが、前述のストリーミング配信の中で明らかにされている(公式ツイッターアカウントによる当時の実況ツイート)。
  13. ^ 日テレとNHKがタッグ!同時間に生放送(日テレNEWS24 2018年9月3日付け記事)

外部リンク

  • NHK×日テレ60番勝負 - ウェイバックマシン(2013年1月24日アーカイブ分)
  • NHK×日テレ 60番勝負 - NHK放送史
  • NHK×日テレ24時間でドラマ対決 公式 (@tv60drama) - X(旧Twitter)


現在出演中
の番組
レギュラー
ラジオ
特別番組
過去の
出演番組
レギュラー

アイドルオンステージ - 森田一義アワー 笑っていいとも!増刊号 - 特大号)- OH!エルくらぶ - ダウトをさがせII - サンデージャングル - 生さんま みんなでイイ気持ち! - TK MUSIC CLAMP - 中居くん温泉シリーズ - うたばん - 中居正広のボクらはみんな生きている - サタ☆スマ - THE独占サンデー - 巨人中毒 - デリバリー・スマップ デリ!スマ - ワカチュキ - スマ夫 - 中井正広のブラックバラエティ - ザ・ミュージックアワー - カミスン! - 中居正広の怪しい噂の集まる図書館 - うもれびと - 火曜曲! - Sound Room - Momm!! - なかい君の学スイッチ - 中居正広の身になる図書館 - ナカイの窓 - 中居くん決めて! - 新・日本男児と中居 - 中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん

ラジオ
特別番組
NHK紅白歌合戦

白組司会第48回第49回第57回第59回第60回 / 紅組司会第58回

FNS27時間テレビ

総合司会:1998・1999・2000・2004・2006・2011・2014・2015 / MCリレー:2016 /「さんま・中居の今夜も眠れない

日本テレビ音楽の祭典 - プロ野球好珍プレーBEST101 - FNS超テレビの祭典 - 新春かくし芸大会 - FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャル - ビートたけしのD-1グランプリ - 中居正広の家族会議を開こう! - 笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル - 松本人志・中居正広VS日本テレビ - 笑っていいとも!新春祭 - 中居正広プロ野球革命 タブーに挑戦!朝まで徹底討論会 - 中居正広のテレビ50年名番組だョ!全員集合笑った泣いた感動したあのシーンをもう一度夢の総決算スペシャル - 中居正広の(生)スーパードラマフェスティバル - 記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 〜めちゃ×2オボえてるッ!〜 - 中居正広の世界はスゲェ!ココまで調べましたSP - 中居正広のザ・大年表 - 夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号 - 笑っていいとも!豪華俳優★人気芸人が大集合SP! - 中居のかけ算 - タモリ・中居のドラマチック・リビングルーム - 震災から○年 "明日へ"コンサート - 60番勝負 - 中居正広の終活って何なの!?〜僕はこうして死にたい〜 - 中居正広の神センス☆塩センス!! - めちゃ×2イケてるッ!中居&ナイナイ日本一周シリーズ」- CDTVスペシャル 年越しプレミアライブ - のどじまんTHEワールド! - 最強スポーツ統一戦 - 中居正広の【悲報】館 - 行列のできる法律相談所 - 中居正広のスポーツ!号外スクープ狙います! - 日テレ系人気番組 秋のコラボSP! - 中居ウエンツとアウトエイジ - FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜2022)- タイムリミットバトル ボカーン!

ラジオ
主な出演作品
テレビドラマ
映画
プロデュース
担当キャラ
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
現在の出演番組
テレビ
ラジオ
現在の単発番組
テレビ
ラジオ
過去の出演番組
テレビ
テレビドラマ・映画
テレビドラマ
映画
ラジオ
音楽作品
BIG3
関連人物
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
現在放送の番組
24時間テレビ 「愛は地球を救う」
グランドフィナーレ
チャリティーパーソナリティー
総合司会
マラソンランナー
チャリティーアンカー
サポーター
過去の単発番組

NNN ELECTION - 日本テレビ音楽祭 - アメリカ横断ウルトラクイズ - 全国高等学校クイズ選手権 - 日本テレビ番組対抗歌合戦!! - これが音声多重放送だ! - 番組対抗かくし芸大会 - 日本民謡大賞 - 日本歌謡大賞 - 木曜スペシャル - スーパー・モンキー・スペシャル - ゆく年くる年 - ゲバゲバ90分!+30 - 日本テレビスペシャル - 全日本オールスター選抜大運動会 - 日本テレビ音楽の祭典 - 平成あっぱれテレビ - クイズまるごと大集合 - スーパー電波バザール 年越しジャンボ同窓会 - スーパークイズスペシャル - 今夜復活・紅白歌のベストテン - 徳光&史朗の暴走おやじアナ - 心に残るニッポンの歌 - 世界ウルルン滞在記 みんな元気に!復活スペシャル - 力道山からピンク・レディーまで テレビ25年総集編 - ピンク・レディー汗と涙の大晦日150分!! - 巨泉のワールドスタークイズ - オールスター番組対抗クイズ“WHAT!!” - テレビから生まれた歌・30年! - これが決定版!プロ野球珍プレー好プレー - 徳光&所のスポーツえらい人グランプリ - オールスター感謝祭 - 徳光&所の世界記録工場 - ニュースの女王決定戦 - 11PM 11回忌法要スペシャル - 日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト - 天国のスタア - プロ野球夢のオールスタークイズ日本一 - クイズ!ギョーカイ大百科 - 徳光&ピン子&ミッツのもしも突然芸能人が家族になったらどうなる? - ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう - プレミア音楽祭 - ものづくり日本の奇跡(声の出演)- アッコ・徳光のラジオ紅白歌合戦 - 板東・徳光の芸能界横断ウルトラクイズ - ザ・決断!国民の審判 - 世界で働くお父さん - テレビ東京52年分の映像大放出!モヤモヤ映像廃棄センター〜こんなVTR新社屋に持って行けません〜 - すばらしき仲間FOREVER - たけしの“これがホントのニッポン芸能史” - 鶴瓶&安住の放送局漫遊記 - 徳光和夫の感動再会"逢いたい" - 海を越えた家族愛

過去の出演番組

三菱ダイヤモンド・アワー日本プロレス中継)- 全日本プロレス中継 - キックボクシング中継 - ゴールデン・キックボクシング - プロ野球中継 - トップテンシリーズNTV紅白歌のベストテン - ザ・トップテン - 歌のトップテン) - キユーピー3分クッキング - ドライブ・ゲーム - トナリの悩みの解決人 - あなたのワイドショー - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - あまから家族 - スターむりむりショー - カックラキン大放送!! - オールスター親子で勝負! - ハテナ?ドンぴしゃ! - 時間だヨ!アイドル登場 - ズームイン!!朝! - 新・底ぬけ脱線ゲーム - ダントツ笑撃隊!! - 歌のワイド90分! - サンデースポーツ9 - 巨泉のこんなモノいらない!?(代理) - THE・サンデー - TheサンデーNEXT - 徳光和夫のTVフォーラム - NNNニュースプラス1 - 徳光の「地球時代です」! - スポーツジョッキー 中畑クンと徳光クン→中畑&徳光のスポーツ熱中宣言 - 夜も一生けんめい。 - 独占!!スポーツ情報 - 嗚呼!バラ色の珍生!! - 速報!歌の大辞テン - だんトツ!!平成キング - THE独占サンデー - モー。たいへんでした - スポーツうるぐす - サルヂエ - ズームイン!!SUPER - オジサンズ11 - おもいッきりDON! - DON! - しりすぎちゃん - うんちく・しりすぎ - クイズダービー - ダウトをさがせ! - ウェディングベル - 世界ウルルン滞在記 - 世界ウルルン滞在記2008 - めっけMON! - 特ネタ!ニッポン宝島 - あなた説明できますか? - G-STAGE - SOUND ARENA - 幸せって何だっけ 〜カズカズの宝話〜 - バイキング - しくじり先生 俺みたいになるな!! - 徳光のTVコロンブス - 徳光和夫の情報スピリッツ - 徳光&コロッケの“名曲の時間です” - 時空タイムスシリーズ感涙!時空タイムス発進!時空タイムス)- 田舎に泊まろう!(スペシャル)- 気分はナイスショット!〜ゴルフガールズと愉快な仲間〜 - 徳光和夫のトクセンお宝映像! - 徳さんのお遍路さん 四国八十八カ所 心の旅 - うまナビ!イレブン - BSイレブン競馬中継 - 60番勝負 - 古田敦也のプロ野球ベストゲーム - 徳光和夫の週刊ジャイアンツ

テレビドラマ
イベント司会
同期入社
関連項目
家族・親族
関連人物
日本テレビの関係者
日本テレビ以外
のアナウンサー

清水幹夫 - 小林裕幸 - 長南敏雄 - 八木沢瑠美 - 笹原嘉弘 - 鈴木伸夫 - 大友寿郎 - 高橋佳代子 - 柴柳二郎 - 日高充 - 芳賀道也 - 奥秋和夫 - 佐貫洋一 - 小林美樹 - 堀敏彦 - 鞍田朝夫 - 相本芳彦 - 塚田誉 - 平体好孝 - 若月雄介 - 北嶋興 - 辛坊治郎 - 森たけし - 萩原章嘉 - 森若佐紀子 - 吉田奈央 - 澤口実歩 - 佐藤佳奈 - 大野晃佳 - 脇田義信 - 植松おさみ - 宇都宮基師 - 吉田治美 - 古賀ゆきひと - 堤信子 - 小林茉里奈 - 土居まさる - みのもんた - 梶原しげる - 森本毅郎 - 山本文郎 - 岡部達 - 町田教子 - 藤田和弘 - 鈴木史朗 - 遠藤泰子 - 久米宏 - 小島一慶 - 見城美枝子 - 生島ヒロシ - 鈴木順 - 吉川美代子 - 林正浩 - 香川恵美子 - 渡辺真理 - 小笠原保子 - 安住紳一郎 - 北川愛里 - 小林由未子 - 伊東楓 - 良原安美 - 齋藤慎太郎 - 長田哲也 - 馬野雅行 - 生野文治 - 岩佐徹 - 露木茂 - 逸見政孝 - 堺正幸 - 山中秀樹 - 川端健嗣 - 小田多恵子 - 中村江里子 - 戸部洋子 - 本田朋子 - 佐々木正洋 - 古舘伊知郎 - 南美希子 - 辻よしなり - 大下容子 - 久保田直子 - 宇賀なつみ - 室岡里美 - 中村鋭一 - 宮根誠司 - 小倉智昭

番組共演者
その他
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集