2009年岡山市長選挙

2009年岡山市長選挙(にせんきゅうねんおかやましちょうせんきょ)は、2009年8月30日に告示され、9月13日に執行されたの岡山市長選挙である。

概要

2009年4月1日岡山市政令指定都市に移行してから初めてとなる市長選挙であり、立候補者が近年最多の6人となった。しかし、民主党、自民党、公明党、社民党の4党はどの立候補も支持をせず自主投票を決めたため、政党色が薄い選挙となり今ひとつ盛り上がりが欠けてしまい、投票率は伸びなかった。

今回の選挙は、政令市らしい街創りをはじめ、老朽化した岡山市民病院(北区天瀬)の建替問題や、国鉄操車場跡地(北区北長瀬)の活用のあり方が主な争点となっていた。

立候補者

下表の通り、6名が立候補した。五十音順[1]

候補者名 (ふりがな) 年齢 性別 所属党派 推薦・支持 新現元別 備考
安宅敬祐 あたか けいすけ 67 無所属 元岡山市長(2期)
天野勝昭 あまの かつあき 64 無所属 元岡山市副市長
井上和宣 いのうえ かずのり 53 無所属 会社役員
氏平長親 うじひら ながちか 62 無所属 日本共産党 団体役員
高谷茂男 たかや しげお 72 無所属 現岡山市長(1期)
馬場勉 ばば つとむ 66 無所属 会社役員

結果

立候補者多数による得票の分散化と、現職市長の行財政改革や政令指定都市移行実現の成果が評価された事により、高谷茂男が2度目の当選を果たした。

開票結果は下記の通り[2]

※当日有権者数:546,910人 最終投票率:44.06%(前回比:+0.75%pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
高谷茂男72無所属88,918票36.9%-
天野勝昭64無所属60,289票25.0%-
安宅敬祐67無所属40,893票17.0%-
井上和宣53無所属32,728票13.6%-
氏平長親62無所属12,426票5.1%
馬場勉66無所属3,541票1.5%-

出典・脚注

  1. ^ “9月13日 岡山市長選”. 岡山選挙情報. http://www.votejp.com/mayer-election.html 
  2. ^ 平成21年9月13日執行 岡山市長選開票結果:山陽新聞

外部リンク

  • 岡山市選挙管理委員会事務局
岡山県の旗 岡山県の選挙
岡山県知事選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1964
  • 1968
  • 1972
  • 1976
  • 1980
  • 1984
  • 1988
  • 1992
  • 1996
  • 2000
  • 2004
  • 2008
  • 2012
  • 2016
  • 2020
岡山県議会議員選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
岡山市長選挙
岡山市議会議員選挙
関連項目
カテゴリ カテゴリ
2008 ←   日本の旗 2009年日本の選挙   → 2010
この年、平成生まれの者が初めて選挙権(当時は20歳以上)を得た。
国政選挙
府県知事選挙
都議会議員選挙
政令指定都市市長選挙
  • 仙台市
  • さいたま市
  • 千葉市
  • 横浜市
  • 川崎市
  • 名古屋市
  • 堺市
  • 神戸市
  • 岡山市
その他首長選挙
カテゴリ カテゴリ