高村学人

高村学人(たかむら がくと、1973年3月10日 - )は、法社会学者。立命館大学政策科学部教授。博士(法学)。専門は、基礎法学社会学

経歴

石川県金沢市生まれ。1991年金沢大学教育学部附属高等学校卒業。95年早稲田大学法学部卒業。97年同大学院法学研究科修士課程修了、98年博士課程中退、東京大学社会科学研究所助手、2001年東京都立大学法学部助教授。2007年立命館大学政策科学部准教授。1999年7月~2000年9月および2003年8~2004年9月、エコール・ノルマル・シュペリウール・ドゥ・カシャン客員研究員。2008年「アソシアシオンへの自由 <共和国>の論理」で法学博士早稲田大学)の学位を取得。また2014年6月から2016年3月までの間、日本財団国際フェローシップ第3期フェローとして、日米におけるプライベート・アーバン・ガバナンスの法社会学的調査研究をテーマにカリフォルニア大学バークレー校客員研究員を務めた[1]

受賞歴

著書

  • 『アソシアシオンへの自由 <共和国>の論理』勁草書房、2007年 ISBN 978-4326402410
  • 『コモンズからの都市再生 地域共同管理と法の新たな役割』ミネルヴァ書房 2012

共編著

翻訳

  • ジャック・コマイユ『家族の政治社会学 ヨーロッパの個人化と社会』丸山茂共訳 御茶の水書房 神奈川大学評論ブックレット 2002

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “日本財団国際フェローシップ 2014年度フェロー”. 日本財団. 2019年8月9日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 本人のWebsite
  • 政策科学部の教員-立命館大学政策科学部
  • 大学による研究紹介
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集