高屋敷稲荷神社

高屋敷稲荷神社
高屋敷稲荷神社
所在地 福島県郡山市白岩町字高屋敷290
位置 北緯37度24分25.12秒 東経140度26分53.07秒 / 北緯37.4069778度 東経140.4480750度 / 37.4069778; 140.4480750
主祭神 宇加之御魂命猿田彦命天之宇豆売命
創建 正徳3年(1713年
例祭 6月御田植祭
テンプレートを表示

高屋敷稲荷神社(たかやしきいなりじんじゃ)は福島県郡山市にある神社である。

境内まで数多くの鳥居が連なっている独特の景観が特徴の稲荷神社である。商売繁盛の祈願に良いとされる。

歴史

宝永年間の飢饉の際に、年貢を免除してもらったことに感激して、正徳3年(1713年)に建立された。享保明和天明飢饉を経て、信仰者が増加した。現在の社殿は大正15年(1926年10月に建立。

祭神

御田植祭

毎年6月第一日曜日の午後一時から行なわれる。

2016年6月5日撮影

  • 御神饌田
    御神饌田
  • 巫女さん
    巫女さん
  • 御田植祭
    御田植祭
  • 鳥居
    鳥居
  • お社に鎮座
    お社に鎮座
  • お稲荷様
    お稲荷様
  • 奉納の額
    奉納の額
  • 市内遠望
    市内遠望

交通

鉄道

乗用車

外部リンク

高屋敷稲荷神社(公式サイト)

  • http://takayashikiinari.info/
  • 表示
  • 編集