飯坂町茂庭

日本 > 福島県 > 福島市 > 飯坂町茂庭
飯坂町茂庭
飯坂町茂庭の位置(福島県内)
飯坂町茂庭
飯坂町茂庭
飯坂町茂庭の位置
北緯37度55分5.35秒 東経140度25分31.03秒 / 北緯37.9181528度 東経140.4252861度 / 37.9181528; 140.4252861
日本の旗 日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 441人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-0271[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

飯坂町茂庭(いいざかまちもにわ)は、福島県福島市地名で飯坂支所所管にあたる飯坂地域内である。本項ではかつて同地域に所在した伊達郡茂庭村についても述べる。

飯坂町茂庭

福島市で最も広い面積を有しており、飯坂地域の中で最も人口が少ない場所である。ほとんどが山岳地帯であるため林業が主な産業となっている。北部に摺上川ダムがあり、ダムを通して摺上川が北から南へ流れる。摺上川沿いに国道399号が通る。また川に沿って集落が点在し集落ごとに水田が引かれている。

地理

福島市及び飯坂地域の北端部に位置し、北で宮城県刈田郡七ヶ宿町(割付、稲子、茂庭道、稲子山、愛宕山、東谷地山、下烏川、鳥川岳)と、東で宮城県白石市(小原)、伊達郡桑折町松原と、南で飯坂町湯野、飯坂町、飯坂町中野と、西で山形県米沢市(万世町刈安、万世町梓山)、山形県東置賜郡高畠町(上和田、金原)とそれぞれ隣接する。

河川・架橋

  • 摺上川
    • 名号大橋 - 福島市道
    • 新広瀬橋 - 福島市道
    • 黒沢橋 - 福島市道
    • 軽井沢橋 - 国道399号
  • カラブ沢
    • カラブ沢橋 - 国道399号
  • 滑沢
    • 滑沢橋 - 国道399号
  • 中津川
    • 中津川橋 - 福島市道
  • 軽井沢
    • 軽井沢橋 - 国道399号
  • 烏川
  • 手沢
  • 枯松沢
  • 滑谷沢
  • 白金沢
    • 白金沢橋
  • 叶道沢
    • 叶道橋 - 国道399号
  • 地蔵沢
    • 地蔵沢橋 - 国道399号
  • 小深谷沢
    • 小深谷橋 - 国道399号
  • 大深谷沢
    • 大深谷橋 - 国道399号
  • 赤沢
    • 赤沢弁慶大橋 - 国道399号
  • 布入川
  • 茂庭沢
  • 鱒沢
  • 芦ヶ沢

山岳

  • 栗子山
  • 豪士山
  • 文珠山
  • 摺上山
  • 三ツ森
  • 七ツ森
  • 萬歳楽山
  • 御在所山
  • 大頭山

湖沼

主な字

  • 秋庭
  • 尼ケ堂
  • 板橋
  • 上滝野
  • 上滝野山
  • 上ノ台
  • 生産神
  • 大平
  • 大堀
  • 大豆栗
  • 岡畑
  • 上河原
  • 軽井沢
  • 北野原
  • 北野原前
  • 供養前
  • 黒沢
  • 小芦平
  • 小泉
  • 獅々内
  • 地蔵原
  • 清水
  • 清水川原
  • 下釜
  • 下久保
  • 下滝野
  • 白兎
  • 鈴平
  • 李下
  • 蝉狩野山
  • 滝野前
  • 田畑
  • 堂ノ上
  • 遠西
  • 戸上向
  • 中川原
  • 中島
  • 中ノ平
  • 中茂庭
  • 中茂庭前
  • 名号
  • 梨平
  • 屶振
  • 屶振山
  • 滑川
  • 滑滝道
  • 西川原
  • 西原
  • 布入
  • 八方塚
  • 日陰渕
  • 樋ノ口
  • 広瀬
  • 広瀬浦
  • 広瀬前
  • 琵琶沢
  • 藤清水
  • 前河原
  • 前原
  • 鱒沢
  • 増沢山
  • 宮沢口
  • 宮ノ前
  • 向川原
  • 茂庭沢
  • 茂庭沢口
  • 焼松

歴史

世帯数と人口の推移

世帯数(世帯) 人口(人)
1887年 277 1,634
1889年 277 1,753
1920年 431 2,467
1935年 434 2,814
1947年 501 2,911
2012年 276 546
2017年 190 441

施設

行政

教育

公園

交通

バス

福島交通路線バス
  • 飯坂温泉駅方面) - 板橋 - 増沢 - 藤清水 - 軽井沢 - 白兎 - 滝野 - 下滝野 - 茂庭小学校 - 田端 - 秋庭 - 茂庭局前 - 中茂庭 - 茂庭中学校 - 北野原 - もにわの湯
    • 飯坂・中茂庭

道路

茂庭村

もにわむら
茂庭村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
信夫郡飯坂町、平野村中野村伊達郡湯野町東湯野村茂庭村 → 信夫郡飯坂町
現在の自治体 福島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,946
(国勢調査、1950年
隣接自治体 福島県
伊達郡湯野町、桑折町
信夫郡飯坂町、中野村
宮城県
刈田郡小原村、七ヶ宿村
山形県
東置賜郡社郷町
茂庭村役場
所在地 福島県伊達郡茂庭村
座標 北緯37度55分3.3秒 東経140度25分33.2秒 / 北緯37.917583度 東経140.425889度 / 37.917583; 140.425889 (茂庭村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

茂庭村(もにわむら)は、福島県伊達郡に属していた村で、1889年4月1日から1955年3月31日のちょうど66年間存在していた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

外部リンク

  • 福島市ホームページ
福島市の町・字
中央東地区

旭町 | 荒町 | 入江町 | 上町 | 大町 | 置賜町 | 御倉町 | 御山町 | 春日町 | 霞町 | 上浜町 | 北五老内町 | 北町 | 腰浜町 | 五老内町 | 栄町 | 桜木町 | 五月町 | 新浜町 | 新町 | 陣場町 | 杉妻町 | 清明町 | 曽根田町 | 仲間町 | 天神町 | 豊田町 | 中町 | 花園町 | 浜田町 | 万世町 | 東浜町 | 舟場町 | 堀河町 | 松木町 | 松浪町 | 南町 | 宮下町 | 宮町 | 本町 | 森合町 | 八島町 | 柳町 | 山下町 | 早稲町

中央東地区(五十辺

石田 | 岩ノ前 | 岩谷 | 蝦貫 | 大森 | 上荒子 | 北中川原 | 北ノ前 | 北原 | 高野河原下 | 坂登 | 山居 | 山神 | 下荒子 | 滝元 | 立石 | 舘ノ内 | 舘ノ前 | 田中島 | 茶屋下 | 遠瀬戸 | 中荒子 | 猫渕 | 古川 | 松山町 | 道前 | 本新畑 | 矢倉下 | 山際

中央東地区(信夫山)

蝦夷穴 | 大平山 | 大山 | 御山堂殿 | 蟹沢入 | 金山 | 狩野 | 狐塚 | 狐塚畑 | 狐山 | 京塚 | 熊野峠 | 熊野山 | 児石 | 小金山 | 駒山 | 山居上 | 清水山 | 下狐塚 | 太子堂 | 大日堂 | 大明神 | 立道 | 鶴巻 | 鴇頭森 | 所窪 | 堂殿 | 南平 | 西養山 | 妻夫石

中央西地区

太田町 | 須川町 | 野田町 | 東中央 | 三河北町 | 三河南町 | 南中央 | 矢剣町

渡利地区

小倉寺 | 渡利 | 南向台

杉妻地区

黒岩 | 郷野目 | 太平寺 | 鳥谷野 | 伏拝

清水地区

泉 | 御山 | 北沢又 | 野田町 | 南沢又 | 森合

東部地区

大波 | 岡島 | 岡部 | 鎌田 | 本内 | 山口

北信地区

沖高 | 鎌田 | 北矢野目 | 下飯坂 | 瀬上町 | 丸子 | 南矢野目 | 宮代 | 本内

信陵地区

大笹生 | 笹谷

吉井田地区

仁井田 | 方木田 | 八木田 | 吉倉

西地区

荒井 | 荒井北 | 上名倉 | さくら | 佐倉下 | 佐原

土湯温泉町地区
立子山地区
飯坂地区
松川地区

金谷川 | 光が丘 | 松川町 | 松川町浅川 | 松川町金沢 | 松川町下川崎 | 松川町関谷 | 松川町沼袋 | 松川町美郷 | 松川町水原

信夫地区

大森 | 小田 | 上鳥渡 | 下鳥渡 | 永井川 | 成川 | 平石 | 山田

吾妻地区

上野寺 | 北中央 | 桜本 | 笹木野 | 在庭坂 | 下野寺 | 庄野 | 李平 | 土船 | 西中央 | 東中央 | 二子塚 | 町庭坂 | 南中央 | 八島田

蓬萊地区

清水町 | 田沢 | 蓬萊町

飯野地区
カテゴリ カテゴリ
茂庭村に関するカテゴリ:
  • 伊達郡
  • 福島市域の廃止市町村
  • 1889年設置の日本の市町村
  • 1955年廃止の日本の市町村