雨田光弘

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

雨田 光弘(あまだ みつひろ、1935年 - )は、日本のチェリスト画家。楽器を弾く猫の絵で知られる。東京都出身。

略歴

彫刻家であり箏曲家ハープ奏者でもある雨田光平の次男として生まれる。父の影響で幼少時より絵画と音楽に親しみ、「絵描きになりたかったら、表現の幅を広げるために音楽も学ぶように」と育てられる。小学校時代は身の回りの音が出そうなものを手当たり次第、笛にして遊ぶ子どもだった。チェロを鈴木聡に学び、桐朋学園に入学。卒業後は日本フィルハーモニー交響楽団に入団、首席チェロ奏者も務める。室内楽ルイ・グレーラーに師事する。現在はソロ・室内楽奏者として活躍する。

絵は3歳ころから描き始め、父の光平より指導を受けた。画家としては、楽器を弾くネコや動物などを描く「音楽とあそぶ猫たち」のモチーフが最も知られる。水墨画水彩で彩色された作品の数々は、1980年代以降、多くの絵本やカレンダー、文具などのグッズにもなり、熱烈なファンを獲得。その作風は国内・海外ともに多くの著名演奏家や音楽愛好家にも愛され、ネコ好きにはたまらない魅力の作品を描き続けている。

親族

コレクター三田平凡寺は母方の祖父。東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターとして活躍したヴァイオリニスト夏目純一夏目漱石の長男)は母方の叔父に、その長男で漫画批評家漫画家エッセイスト夏目房之介は従弟にあたる。

挿絵・絵本等

  • 『ヴァイオリンはやさしく音楽はむずかしい』 ルイ・グレーラー著、羽仁結 訳(全音楽譜出版社、1985年10月、第2版2002年10月) ISBN 4-11-880120-5
  • 『わたしは猫・花の町で見た夢』 串田孫一 文(講談社、1985年6月) ISBN 4-06-201615-X
    • のち『花の町で猫が見た夢』」と改題し、再編集して出版(ネット武蔵野、2003年4月) ISBN 4-944237-39-1
  • ベートーベン田園交響曲』(ばるん舎、1992年6月)
  • 『ねこ古典ぱん』 あ・り・す文、ティモシー・ハリス英語訳(あ・り・す、1994年1月、改訂版2004年7月)
  • 『雨田光弘の猫の音楽界シリーズ ソリストの夢』 栗原千種 文(博雅堂出版、1996年7月) ISBN 4-938595-16-8
  • 『雨田光弘の猫の音楽界シリーズ 愛のアルバム』 栗原千種 文(博雅堂出版、1996年7月) ISBN 4-938595-17-6
  • 『雨田光弘の猫の音楽界シリーズ 目で聴くコンサート1 ヴィヴァルディ四季』 栗原千種 文(博雅堂出版、1996年7月) ISBN 4-938595-13-3
  • 『雨田光弘の猫の音楽界シリーズ 目で聴くコンサート2 ハイドン&モーツァルト』 栗原千種 文(博雅堂出版、1996年7月) ISBN 4-938595-14-1
  • 『雨田光弘の猫の音楽界シリーズ 目で聴くコンサート3 音楽ショートスケッチ』 栗原千種 文(博雅堂出版、1996年7月) ISBN 4-938595-15-X
  • 『お金持ちは国の宝です 腹がたつこんな社会をどう生きる』 安部譲二 文(ぱるす出版、2000年5月) ISBN 4-8276-0181-X
  • 『詩画集 いきてる』 三善晃 詩(ネット武蔵野、2005年5月) ISBN 4-944237-42-1
  • 『愛のあいさつ2 四季のうた風のうた』 串田孫一 文(藍書房、2006年4月) ISBN 4-900876-22-4
  • 『赤とんぼ―三木露風童謡詩集』 三木露風著(ネット武蔵野、2006年12月) ISBN 978-4-944237-43-2
  • 『あまネコと一緒に劇場へ行こう!』 黒田恭一ほか著(ネット武蔵野、2009年4月) ISBN 978-4-944237-47-0

外部リンク

  • アマネコ舎ホームページ
  • 音楽と戯れる猫たち ギャラリー喜多村
  • 雨田光弘とクロ - YouTubeチャンネル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本