関島眞頼

関島 眞頼(せきじま まより、1959年3月8日 - )は、日本の男性脚本家神奈川県横浜市出身。明治大学商学部卒業。ABO式血液型O型。初期は関島 真頼の表記を使用していた。

概要

まだアニメ雑誌が創刊されていない頃からの長いアニメおたく歴を誇るとともに、アニメ以外にも多種多彩な趣味を持つ。日本酒に凝っている。[1]

本来はアニメ演出家志望だったが、大学卒業後に入社した竜の子プロダクション手塚プロダクションでは企画営業部や企画文芸部に配属されて断念。この時期にアニメ演出家のうえだひでひとの下に付き、アニメのノウハウを学ぶ。1984年にアニメ脚本家小山高生と出会い、私淑して「一番弟子」を名乗るが、小山がそれを認めず「舎弟」となる。従って小山高生門下でありながら、小山の主宰する脚本家集団・ぶらざあのっぽ出身ではない。本人は小山の「妖術」によって脚本家になったと書いている。[2]

ジャンルは子供向けアニメから深夜アニメまで幅広い。アニメの脚本を担当するだけではなく、シリーズ構成として作品全体のストーリーに関わることが多く、初期はタツノコプロ作品、あかほりさとるら小山高生門下の脚本家が関わる作品、1990年代後半から2000年代前半はOVA版『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』をはじめとして新房昭之監督の作品でシリーズ構成などを務めることが多かった。

2019年度より、大阪芸術大学キャラクター造形学科・客員教授。[3]

参加作品

テレビアニメ

OVA

劇場アニメ

Webアニメ

  • 異字元合体もじバケるZ(2014年、脚本)
  • アラド:逆転の輪(2020年、シリーズ構成・脚本)

CD・ラジオドラマ

  • 赤い光弾ジリオンシリーズ
    • 赤い光弾ジリオン WHITE NUTS (1987年、脚本)
    • 赤い光弾ジリオン お洒落倶楽部 (1988年、脚本)
    • 赤い光弾ジリオン あぶないMUSIC (1988年、シナリオ構成)
  • ドリームハンター麗夢シリーズ
    • ドリームハンター麗夢 電脳空域の迷路 (1988年、脚本)
    • ドリームハンター麗夢 南麻布魔法倶楽部 (1989年、脚本)
  • JOKER コミックス オリジナル・アルバム (1989年、脚本)
  • 機動戦士SDガンダムシリーズ
    • 機動戦士SDガンダム 私をコロニーに連れてって (1989年、脚本)
    • 機動戦士SDガンダム タイホしちゃうわ (1990年、パート脚本)
  • 天空戦記シュラトシリーズ
    • 天空戦記シュラト 天山瞑楽 (1989年、脚本)
    • 天空戦記シュラト Soul Lovers Only! (1989年、脚本)
    • 八部衆 THE WORLD (1990年、脚本)
    • 天空戦記シュラト2 天空界劇場 (1990年、パート脚本)
    • 天空戦記シュラト Celestial warrious Battle for GENESIS (1991年、脚本)
  • キャッ党忍伝てやんでえ 猫座第一回公演 (1990年、脚本)
  • 獣神英雄伝ワタライガー 今宵はここまで (1990年、パート脚本)
  • 伝説の国王をさがせ!!&ドラゴン騎士団外伝 (1991年、脚本)
  • モンスターメーカー ~魔剣デスデリバーを探せ!~ (1991年、脚本)
  • マヴァール年代記1 (1991年、脚色)※山下久仁明と連名
  • 三つ目がとおるシリーズ
    • 三つ目がとおる 写楽と和登の三つ目電話相談室 (1991年、脚本・構成)※山下久仁明と連名
    • 三つ目がとおる 写楽のおもしろコトバ大探検! (1991年、脚本・構成)※山下久仁明と連名
  • タイムボカンシリーズ
    • タイムボカン名曲大全 (1991年、脚本)
    • タイムボカン カラオケ博覧會 (1992年、パート脚本)
    • タイムボカン王道復古 特訓満漢全席 (1993年、パート脚本)
    • タイムボカンOVA大復活記念 悪玉馬券塾 (1993年、協力)※しぎのあきらあかほりさとる、辻事務所と連名
  • 宇宙の騎士テッカマンブレードシリーズ
    • 宇宙の騎士テッカマンブレード Space Knights (1992年、脚本)
    • 宇宙の騎士テッカマンブレード ザ・隠し芸 (1993年、脚本)
  • デジタルストーリー 紺碧の艦隊 第一部『運命の開戦前夜』 (1993年、脚本)
  • KO世紀ビースト三獣士 BIRTH of the V-美-DARN (1993年、脚本)
  • 宇宙英雄物語シリーズ
    • 宇宙英雄物語 (1993年-1994年、パート脚本)
    • 宇宙悪党物語 (1993年、脚本)
  • バウンティ・ドッグ (1994年、脚本)
  • プラスチックリトル (1994年、脚本)
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- (1994年-1995年、脚本)
  • あぶらみぶらざあず・赤盤 (1995年、パート脚本)
  • ファサード (1995年、脚本)
  • SHADOW SKILLシリーズ
    • 影技-SHADOW SKILL- オリジナル・サウンドトラック (1995年、脚本)
    • 影技-SHADOW SKILL- Ⅳ (1995年、脚本)
    • 影技-SHADOW SKILL- Ⅴ (1995年、脚本)
  • マスターモスキートン わがままイナホの大冒険 (1996年、脚本)
  • おしゃれマル秘セッション5 ネクスト・ジェネレーション (1996年、パート脚本)
  • 天地無用!シリーズ
    • 天地無用! ラジオ幕ノ内弁当 中華風 (1996年、脚本)
    • 天地無用! ラジオ電影箱 ミステリーch. (1996年、パート脚本)
    • 天地無用! ラジオ電影箱 アクションch. (1996年、パート脚本)
    • 天地無用! ラジオ電影箱 時代劇ch. (1996年、パート脚本)
    • 天地無用! ラジオ電影箱 SF-Xch. (1996年、パート脚本)
  • 電脳戦隊ヴギィ'ズ★エンジェルシリーズ
    • 電脳戦隊ヴギィ'ズ★エンジェル Vol.0、2、3、4、5 (1996年、構成)
    • 電脳戦隊ヴギィ'ズ★エンジェル Vol.1 (1996年、構成・脚本)
  • CLAMP学園探偵団 (1997年、パート脚本)
  • セイバーマリオネットJシリーズ
    • セイバーマリオネットJ・THE・ラジオ「ジャポネス絡躁日記其ノ二幕」 (1997年、パート脚本)
    • セイバーマリオネットJ 小樽&セイバー編 (1997年、監修)※あかほりさとる事務所と連名
  • HENシリーズ
    • HEN Chizuru (1997年、脚本)
    • HEN Azumi (1997年、脚本)
  • WILD HALF ドラマアルバム Encounter (1997年-1998年、脚本)
  • 菜々子解体診書シリーズ
    • 菜々子解体診書 ラジオでポン♥ (1998年、パート脚本)
    • 菜々子解体診書 ラジオでち~ッ! (1999年、パート脚本)
    • 菜々子解体診書 ラジオで×××! (1999年、パート脚本)
  • 雪割りの花 ザ・ドラマCD (1999年、脚本)
  • ゼーガペインaudio drama OUR LAST DAYS (2006年、脚本)

書籍

  • ドン・どんべえ魔界大冒険 (1987年、ポプラ社)
  • ドン・どんべえ不思議大冒険 (1988年、ポプラ社)※鳥海仟と共著
  • 天空戦記シュラト 創世への暗闘<上> (1991年、エニックス)
  • 天空戦記シュラト 創世への暗闘<下> (1992年、エニックス)
  • ジョジョの奇妙な冒険 (1993年、集英社ジャンプジェイブックス)※山口宏 と共著
  • 心・影技 (1996年、竹書房ガンマ文庫)
  • 新・天地無用! 佐久耶の告白 (1997年、角川CDミニ文庫)
  • 新・天地無用! 砂沙美の祈り (1997年、角川CDミニ文庫)
  • 新・天地無用! 魎呼のこころ (1997年、角川CDミニ文庫)
  • 新・天地無用! (1998年、富士見ファンタジア文庫)

コミックス原作

ゲーム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『月刊不動産流通』1996年2月号. ㈱不動産流通研究所. (1996年2月5日) 
  2. ^ 『月刊ドラマ』2008年10月号. ㈱映人社. (2008年10月1日) 
  3. ^ “大阪芸術大学ホームページ”. 2020年3月1日閲覧。
  4. ^ “The Soul Taker 〜魂狩〜 : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  5. ^ “テレビ東京・あにてれ 月詠(つくよみ)-MOON PHASE-”. テレビ東京. 2020年4月11日閲覧。
  6. ^ “スキップ・ビート! : 作品情報”. アニメハック. 2020年11月28日閲覧。
  7. ^ “タブー・タトゥー : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月7日閲覧。

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF
  • 表示
  • 編集