釧路地方裁判所

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
日本の旗 日本地方裁判所
釧路地方裁判所
所長 青沼潔
組織
管轄区域 北海道
支部 帯広、網走、北見、根室
担当検察庁 釧路地方検察庁
上位裁判所 札幌高等裁判所
下位裁判所 釧路簡易裁判所帯広簡易裁判所
本別簡易裁判所網走簡易裁判所
北見簡易裁判所遠軽簡易裁判所
根室簡易裁判所標津簡易裁判所
概要
所在地 〒085-0824
北海道釧路市柏木町4-7
北緯42度58分20.2秒 東経144度23分25.1秒 / 北緯42.972278度 東経144.390306度 / 42.972278; 144.390306座標: 北緯42度58分20.2秒 東経144度23分25.1秒 / 北緯42.972278度 東経144.390306度 / 42.972278; 144.390306
法人番号 5000013030046 ウィキデータを編集
設置 1916年
釧路地方裁判所
テンプレートを表示

釧路地方裁判所(くしろちほうさいばんしょ)は、北海道釧路市にある日本地方裁判所の一つで、北海道を管轄している。略称は、釧路地裁(くしろちさい)。帯広、網走、北見、根室に支部を置いている。 管内には、釧路・帯広・網走・北見・根室・本別・遠軽・標津の8つの簡易裁判所が設置されている。また、釧路・帯広・北見の3つの検察審査会も設置されている。

沿革

  • 1882年(明治15年)、北海道根室郡根室町に根室始審裁判所(1890年から根室地方裁判所)が設置される[1]
  • 1905年(明治38年)、根室地方裁判所釧路支部が設置される[2]
  • 1916年(大正05年)、根室地方裁判所を釧路郡釧路町(現・釧路市)に移転、釧路地方裁判所と改称[3]。釧路支部を廃止して根室支部を置く[4]。上級裁判所は函館控訴院。
  • 1918年(大正07年)、網走支部を置く[5]
  • 1921年(大正10年)、上級裁判所である函館控訴院が札幌区(現・札幌市)に移転、札幌控訴院に改称。
  • 1946年(昭和21年)、帯広支部を置く[6]
  • 1947年(昭和22年)、北見支部を置く[7]

所在地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 本庁:北海道釧路市柏木町4-7 北緯42度58分20.2秒 東経144度23分25.1秒 / 北緯42.972278度 東経144.390306度 / 42.972278; 144.390306 (釧路地方裁判所本庁)
    JR根室線釧網線 釧路駅から白樺台行き(18番,53番)バス乗車 「裁判所坂下」停留所下車徒歩3分
  • 帯広支部:北海道帯広市東8条南9丁目1 北緯42度55分22.9秒 東経143度13分3秒 / 北緯42.923028度 東経143.21750度 / 42.923028; 143.21750 (釧路地方裁判所帯広支部)
    JR根室線 帯広駅北口バスターミナル7番のりば 南商あかしや線あかしや団地行き(21系統)バス乗車 「裁判所前」停留所下車すぐ
  • 網走支部:北海道網走市台町2丁目2-1 北緯44度1分4.5秒 東経144度16分50.4秒 / 北緯44.017917度 東経144.280667度 / 44.017917; 144.280667 (釧路地方裁判所網走支部)
    JR石北線・釧網線 網走駅からつくしヶ丘行き,東京農大行き,羽衣公園行きバス乗車 「台町2丁目」停留所下車徒歩2分
  • 北見支部:北海道北見市寿町4丁目7-36 北緯43度48分44.7秒 東経143度52分43.9秒 / 北緯43.812417度 東経143.878861度 / 43.812417; 143.878861 (釧路地方裁判所北見支部)
    JR石北線 北見駅(バス停「二条通」)から緑ヶ岡団地線乗車 「花月町」停留所下車徒歩3分
  • 根室支部:北海道根室市敷島町2丁目3 北緯43度19分35秒 東経145度34分39秒 / 北緯43.32639度 東経145.57750度 / 43.32639; 145.57750 (釧路地方裁判所根室支部)
    JR花咲線 根室駅から徒歩10分

管轄

本庁

根室支部

帯広支部

北見支部

網走支部

※ただし、行政事件、根室・網走の各支部の執行事件(不動産競売、債権、財産開示)、根室支部管内の合議事件および裁判員裁判は本庁で、網走支部管内の合議事件は北見支部でそれぞれ取り扱う。

歴代所長

(任期、後職) 釧路家庭裁判所長との兼任

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “釧路地検の沿革”. 釧路地方検察庁. 2018年7月25日閲覧。
  2. ^ 「司法省令第23号」『官報』第6636号、1905年8月12日、1頁、2018年7月24日閲覧 
  3. ^ 「大正5年法律第11号(裁判所の設立及移転に関する法律)」『官報』第1077号、1916年3月7日、3頁、2018年7月24日閲覧 
  4. ^ 「司法省告示第9号」『官報』第1097号物価号外、1916年3月31日、12頁、2018年7月24日閲覧 
  5. ^ 「司法省令第7号」『官報』第1767号、1918年6月24日、2018年7月25日閲覧 
  6. ^ 「司法省令第35号」『官報』第5823号、1946年6月16日、2018年7月25日閲覧 
  7. ^ 「政令第25号」『官報』物価号外、1947年5月3日、2018年7月25日閲覧 
  8. ^ “裁判官検索”. 2023年7月23日閲覧。
  9. ^ “裁判官検索”. 2023年7月23日閲覧。
  10. ^ “裁判官検索”. 2023年7月23日閲覧。

外部リンク

  • 釧路地方裁判所・釧路家庭裁判所
最高裁判所
  • 最高裁判所
高等裁判所
地方裁判所
家庭裁判所
簡易裁判所
  • 別掲(一覧)(計438庁)
カテゴリカテゴリ