野村茂夫

野村 茂夫(のむら しげお、1934年10月22日 - 2021年2月4日)は、日本の中国哲学者、愛知教育大学名誉教授

人物・来歴

岐阜県出身[1]。1958年大阪大学文学部哲学科中国哲学専攻卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学[2]。大阪大学助手、愛知教育大学助教授教授。97年定年退官、名誉教授、皇學館大学教授。2006年退任[3]

2015年4月瑞宝中綬章受章[4]

2021年2月4日に死去。86歳没[5]

著書

共訳・注

論文

  • 野村茂夫

脚注

  1. ^ 『老子・荘子』角川ソフィア文庫
  2. ^ 研究者情報
  3. ^ 『論語』リベラル社、紹介文
  4. ^ “平成27年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 17 (2015年4月29日). 2023年3月8日閲覧。
  5. ^ “野村茂夫氏死去/愛知教育大名誉教授”. 四国新聞社. (2021年2月12日). https://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/national/okuyami-detail.aspx?kid=20210212000458 2021年2月13日閲覧。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • オランダ