道の駅茶倉駅

茶倉駅
道の駅茶倉駅
所在地
515-1411
三重県松阪市
飯南町粥見452-1
座標 北緯34度27分37秒 東経136度23分53秒 / 北緯34.46036度 東経136.39817度 / 34.46036; 136.39817座標: 北緯34度27分37秒 東経136度23分53秒 / 北緯34.46036度 東経136.39817度 / 34.46036; 136.39817
登録路線 国道166号
登録回 第14回 (24008)
登録日 1998年4月17日
開駅日 不明
営業時間 9:00 - 17:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅茶倉駅(みちのえき ちゃくらえき)は、三重県松阪市にある国道166号道の駅である。

歴史

  • 1998年平成10年)4月17日 - 道の駅第14回登録において、「道の駅茶倉駅」として登録

施設

展望台付近から見下ろした茶倉駅
  • 駐車場
    • 普通車:15台
    • 大型車:2台
    • 身障者用 : 2台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 2器、小 3器
    • 女:4器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話
  • レストラン
  • 特産品販売所
  • 情報コーナー
  • 展望台 - 櫛田川上流方向への眺望が開ける

休館日

  • 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)[注釈 1]、年末年始

アクセス

周辺

  • エバーグレイズ香肌峡 - 1989年(平成元年)に旧飯南町(現松阪市)が「リバーサイド茶倉」として整備[1]。運営方式が事業の賃貸に変更され、2023年(令和6年)3月15日にキャビンやテントサイトなどを設置した「エバーグレイズ香肌峡」となった[1]
  • 茶倉橋 - 櫛田川にかかる吊り橋。
  • 茶業伝承館
  • 粥見井尻遺跡
  • 深野の棚田 - 日本の棚田百選に選ばれている。地元では「石の芸術」と称している。
  • 烏岳 - 標高545 mの山。
  • 立梅井堰

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ゴールデンウィーク、お盆期間中は無休

出典

  1. ^ a b “松阪に「エバーグレイズ香肌峡」オープン 川眺めながらグランピングを 三重”. 伊勢新聞. 2024年3月16日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 茶倉ビレッジ(道の駅茶倉駅)
  • 国土交通省道路局(中部の道の駅)
  • 表示
  • 編集
通過市町村
大阪府
奈良県
三重県
バイパス

E91 南阪奈道路大和高田バイパス・鷲家バイパス・高見国道・田引バイパス

道路愛称

竹内街道伊勢本街道・伊勢街道・参宮街道・和歌山街道

自然要衝

竹内峠女寄峠・佐倉峠・高見峠

道の駅