道の駅上平

上平
ささら館
道の駅上平
所在地
939-1977
西赤尾町72番地1[1]
座標 北緯36度22分38.5秒 東経136度52分16.0秒 / 北緯36.377361度 東経136.871111度 / 36.377361; 136.871111座標: 北緯36度22分38.5秒 東経136度52分16.0秒 / 北緯36.377361度 東経136.871111度 / 36.377361; 136.871111
登録路線 国道156号
登録回 第1回 (16003)
登録日 1993年4月22日[2]
開駅日 1982年7月21日[3]
(ささら館)
1993年4月26日[4]
(道の駅上平「ささら館」)
営業時間 9:00 - 16:00[5]
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅上平(みちのえき かみたいら)は、富山県南砺市西赤尾町にある国道156号道の駅である。愛称ささら館(ささらかん)。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:57台[5]
    • 大型車:10台[5]
    • 身障者用:2台[5]
  • トイレ
    • 男:大 6器(4器)、小 14器(10器)
    • 女:12器(9器)
    • 身障者用:1器(1器)
    ※()内は24時間利用可能
  • レストラン(いずれも11:00 - 20:00)[5]
    • 旬菜工房 いわな(火曜日定休)
    • そば処 くるみ(木曜日定休)
  • 物産店(売店、いずれも9:00 - 17:00)[5]
    • お土産 珍品堂(定休日なし)
    • お土産 まんさく(定休日なし)
  • 観光案内所(9:00 - 16:00)[5]

管理団体

休館日

エリア放送

南砺市の地上一般放送であるなんとちゃんねる地上一般放送局が設置[7]されていた。

免許人 局名 呼出符号 物理チャンネル 周波数 空中線電力 ERP
南砺市 南砺市道の駅上平エリア放送 JOXZ5AL-AREA 50ch 695.142857MHz 10mW 10mW

アクセス

自動車

公共交通機関観光バス

周辺

真背戸の滝
赤尾ダム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 南砺市上平自然環境活用センター条例
  2. ^ 「「上平」など県内5ヵ所登録 物産館、宿泊施設など整備」『北日本新聞』朝刊、1993年4月23日、5面。
  3. ^ 「本場の民謡踊り 無料公演 上平」『北日本新聞』朝刊、1982年8月13日、10面。
  4. ^ 「「道の駅」でひと休み 登録祝うセレモニー 上平ささら館施設充実へ」『北日本新聞』朝刊、1993年4月27日、18面。
  5. ^ a b c d e f g h 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、116頁。ISBN 978-4-7747-4143-7。 
  6. ^ “一般社団法人日本道路建設業協会北陸支部が道の駅上平「ささら館」へ発動発電機を寄付”. 南砺市交流観光まちづくり課 (2018年12月4日). 2022年5月17日閲覧。
  7. ^ 免許の詳細(北陸総合通信局 - エリア放送を行う地上一般放送局の免許情報No.12)(2014年2月3日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project (PDF)
  8. ^ 世界遺産バス(高岡・城端・五箇山・白川郷) - 加越能バス

関連項目

外部リンク

  • 道の駅上平ささら館のご案内 - 上平観光開発
バイパス道路

岐大バイパス - 岐阜東バイパス - 福島バイパス - 白川バイパス

道路名・愛称

郡上街道 - 越前街道 - 飛騨街道 - 白川街道 - 飛越峡合掌ライン

自然要衝
道の駅
構造物

岩戸トンネル - 舟伏山トンネル - 名津佐トンネル - 岩瀬橋 - 尾神橋 - 福島保木トンネル - 新平瀬トンネル - 小呂トンネル - 荻町トンネル - 飯島トンネル - 新内戸トンネル - 椿原橋 - 加須良トンネル - 飛越七橋(合掌大橋・飛越橋・成出橋・小白川橋・宮川原橋・火の川原橋・楮橋) - 湯出島橋 - 上梨トンネル - 平橋 - 大渡橋 - 大牧トンネル

旧道
ウィキメディア・コモンズには、国道156号に関するカテゴリがあります。