道の駅ウッディー京北

ウッディー京北
道の駅ウッディー京北
所在地
601-0251
右京区京北周山町上寺田1番地の1[1]
座標 北緯35度09分22秒 東経135度37分59秒 / 北緯35.15617度 東経135.63319度 / 35.15617; 135.63319座標: 北緯35度09分22秒 東経135度37分59秒 / 北緯35.15617度 東経135.63319度 / 35.15617; 135.63319
登録路線 国道162号
登録回 第33回 (26014)
登録日 2010年3月1日
開駅日 1996年(ウッディー京北)[2]
2010年[2]4月17日[3]
(道の駅ウッディー京北)
営業時間 9:00 - 18:00[2]
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅
店内中央にそびえるシンボルの台杉

道の駅ウッディー京北(みちのえき ウッディーけいほく)は、京都府京都市右京区京北周山町上寺田にある国道162号国道477号重複)の道の駅である[4]

1996年平成8年)に旧京北町が開設した「ウッディー京北」を[2]2010年(平成22年)4月17日に道の駅として開駅した[3]。施設の正式名称は「京都市地域特産物需要拡大センター」となっている[2]

施設

管理団体

休館日

アクセス

公共交通機関路線バス

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 京都市京北・左京山間部農林業振興センター規則
  2. ^ a b c d e “道の駅 ウッディー京北”. 京都市産業観光局農林振興室 (2022年8月5日). 2022年8月23日閲覧。
  3. ^ a b c “平成22年5月京のあぜ道・京のやま道”. 京都市産業観光局農林振興室 (2018年12月14日). 2022年8月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 『道の駅ハイパーガイドブック2022-2023』八重洲出版、2022年4月28日、162頁。 
  5. ^ “「公の施設」の指定管理者制度の活用状況等(令和4年4月1日現在)” (PDF). 京都市行財政局財政室. p. 5 (2022年4月1日). 2022年8月23日閲覧。
  6. ^ 高雄・京北線 本線バス停留所 - 西日本ジェイアールバス

関連項目

外部リンク

  • 道の駅ウッディー京北(公益財団法人きょうと京北ふるさと公社)
交差点

烏丸五条 - 五条天神川 - 湯岡橋東詰 - 湯岡 - 三方 - 坂ノ下JCT

バイパス

栗尾バイパス - 美浜東バイパス - 金山バイパス

道路名・愛称

五条通 - 天神川通 - 周山街道

道の駅

ウッディー京北 - 美山ふれあい広場 - 名田庄 - 三方五湖

構造物

笠トンネル - 京北トンネル - 堀越トンネル - 旗護山トンネル

自然要衝
通過市町村
三重県
滋賀県

甲賀市 - 蒲生郡日野町 - 東近江市 - 蒲生郡竜王町 - 湖南市 - 蒲生郡竜王町 - 近江八幡市 - 野洲市 - 守山市 - 大津市

京都府

京都市左京区 - 右京区) - 南丹市 - 京都市(右京区) - 亀岡市 - 南丹市 - 亀岡市

大阪府
兵庫県
大阪府

豊能郡豊能町

兵庫県

川西市

大阪府
交差点

蔵町 - 中部 - 四日市橋南詰 - 菰野 - 松尾北 - 西横関 - 琵琶湖大橋 - 途中 - 八木 - 園部河原町 - 宮前 - 一の鳥居 - 木部 - 西本町 - 石橋阪大下

バイパス

四日市湯の山道路

道路名・愛称

鈴鹿スカイライン - レインボーロード - 花折街道

道の駅
構造物
自然要衝
有料道路