道の駅やまだ

やまだ
おいすた
所在地
028-1321
岩手県下閉伊郡山田町
山田第5地割66番地1
座標 北緯39度28分42秒 東経141度57分12秒 / 北緯39.4783度 東経141.9533度 / 39.4783; 141.9533座標: 北緯39度28分42秒 東経141度57分12秒 / 北緯39.4783度 東経141.9533度 / 39.4783; 141.9533
登録路線 国道45号
登録回 第15回 (03016)
登録日 1999年平成11年)8月27日
開駅日 1999年(平成11年)5月
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅やまだ(みちのえき やまだ)は、岩手県下閉伊郡山田町にある国道45号道の駅である。愛称は山田町で養殖が盛んなカキ(オイスター)と「おいでよ」の意味を込めた「おいすた[1]

解説

1999年5月に山田町船越地区で開業、同年8月に道の駅として登録された。2011年に発生した東日本大震災の際は、発災から1週間で営業を再開し、被災した住民に食品・日用品を供給する唯一の店舗として機能した[2]。一方で、駐車場敷地・売場面積が手狭であることや、三陸沿岸道路のインターチェンジから離れていることが課題となっていた[2]

震災からの復興道路として三陸沿岸道路が2021年に全通したことに伴い、同道路の利用者を取り込むために[3]インターチェンジ近くの場所に移転することが検討され、山田インターチェンジ付近の旧県立山田病院跡地が移転先に選定された[2]。新施設は道の駅に加え、2020年5月まで町内大沢地区で営業していた観光物産館「とっと」[4]を集約するものとして整備され[2]2023年7月23日[5][6]にグランドオープンした[7]。新施設は床面積1,711 m2[8]で、旧施設の約4倍の規模である[7]

移転後の旧施設は「産直ひろば ふれあいパーク山田」と改称のうえで引き続き営業している[9]

歴史

施設

かきくけ公園
  • 駐車場
    • 普通車:139台
    • 大型車:39台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大6基、小10基
    • 女:19基
    • 多機能:1基
  • 公衆電話:1台
  • 公衆FAX:1台
  • 農林水産物等展示販売施設
    • 産直売店「オイストア」
    • レストラン「うみっぷく」(ラストオーダー:17:00)
    • 休憩コーナー
  • 緑地広場「かきくけ公園」[10]
  • バス停留所(岩手県北バス

休館日

  • 1月1日(道路休憩施設は年中無休)

アクセス

周辺

旧施設(産直ひろば ふれあいパーク山田)

旧施設(現:産直ひろば ふれあいパーク山田)

町内船越地区の国道45号沿いに位置しており、道の駅時代の愛称は「ふれあいパーク山田」であった。高台にあるため、震災の際も津波の被害を受けなかった[2]

所在地

  • 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141

三陸沿岸道路 山田南ICから約2 km[2]

バス停留所

停留所名は、道の駅時代が「道の駅やまだ」、道の駅移転後は「ふれあいパークやまだ」[13]

高速バス

道の駅として営業していた頃より、当施設から岩手県北バス・岩手県交通が東京方面の夜行高速バスを運行しており、道の駅移転後も引き続き乗り入れを行っている。

路線バス

岩手県北バスの停留所がある。かつては岩手県交通の路線も乗り入れていたが、2019年平成31年)3月31日の運行をもって廃止された。それまでは当施設の停留所を境に北側が岩手県北バス、南側が岩手県交通の路線となっていたため、当施設が乗り換え地点となっていた[15]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “新・道の駅やまだの愛称「おいすた」 オイスター+おいでよ”. 岩手日報 (岩手日報社). (2022年9月9日). https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/9/124606 2023年6月18日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f “山田町「新たな観光拠点」基本構想・基本計画” (pdf). 山田町 (2020年3月). 2023年7月30日閲覧。
  3. ^ 「三陸道利用客取り込め 「道の駅やまだ」新築移転し開業 /岩手」『毎日新聞毎日新聞社、2023年7月24日。2023年7月30日閲覧。
  4. ^ “やまだ観光物産館とっと閉店のお知らせ”. 山田町観光協会公式ブログ (2020年4月2日). 2023年7月30日閲覧。
  5. ^ a b c 『道の駅「やまだ」7 月 23 日 移転リニューアルオープン!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 三陸国道事務所、2023年6月28日。 オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20230629102748/https://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2023/230628%20_1.pdf2023年6月29日閲覧 
  6. ^ a b c “テラスで海産物を 山田・道の駅来月23日開業 「おいすた」6日プレオープン”. 読売新聞 (読売新聞社). (2023年6月28日). オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230629105056/https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20230628-OYTNT50231/ 2023年6月29日閲覧。 
  7. ^ a b c d “新・道の駅「やまだ」着工 岩手・山田IC近く、来年7月オープン”. 河北新報 (河北新報社). (2022年6月23日). オリジナルの2022年6月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220623210152/https://kahoku.news/articles/20220623khn000042.html 2023年6月18日閲覧。 
  8. ^ a b c “道の駅やまだ、7月6日プレオープン 三陸道山田ICの近くに移転”. 岩手日報. (2023年6月30日). https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/6/30/144855 2023年7月23日閲覧。 
  9. ^ “名称変更のお知らせ”. 産直ひろば ふれあいパーク山田 (2023年6月30日). 2023年7月30日閲覧。
  10. ^ “「道の駅やまだ」がリニューアルオープン!(山田町)〔令和5年7月28日〕”. 復興庁 (2023年7月28日). 2023年7月30日閲覧。
  11. ^ “【MEX宮古・盛岡】9月1日出発便より「道の駅やまだ(おいすた)」に乗り入れします!”. 岩手県北自動車株式会社 (2023年8月9日). 2023年10月1日閲覧。
  12. ^ “【宮古・気仙沼・仙台線(三陸高速バス)】停留所変更と時刻改正のお知らせ(2023.10/1~)”. 岩手県北自動車株式会社 (2023年9月21日). 2023年10月1日閲覧。
  13. ^ a b “【宮古地区】路線バス時刻改正のお知らせ(2023年8月1日実施)”. 岩手県北自動車株式会社date=2023-07-25. 2023年7月30日閲覧。
  14. ^ “新型コロナウイルスの影響による高速バス等の運休・減便等について (5/1現在)”. 岩手県交通株式会社. 2020年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。
  15. ^ “宮古ー釜石間 乗り継ぎ時刻表”. 岩手県北バス. 2017年4月23日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 道の駅やまだ (kakikukeko.yamada) - Facebook ウィキデータを編集
  • 道の駅やまだ (@yamadaoisuta) - X(旧Twitter)
  • 道の駅やまだ (@yamadaoisuta) - Instagram ウィキデータを編集
  • 産直ひろば ふれあいパーク山田
  • 東北の道の駅
  • 表示
  • 編集
通過市区町村
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

勾当台公園前 - 苦竹IC - 根廻 - 丸井戸 - 折立 - 権現堂 - 松原 - 築地 - 小本 - 長内トンネル北 - 久慈IC - 塩町 - 下長 - 苗振谷地 - 野崎 - 野辺地IC - 松ノ木平 - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

三陸縦貫自動車道仙塩道路仙台港北IC - 利府中IC) - 仙台松島道路利府中IC - 鳴瀬奥松島IC) - 矢本石巻道路鳴瀬奥松島IC - 桃生豊里IC) - 桃生登米道路桃生豊里IC - 登米IC) - 登米志津川道路登米IC - 志津川IC) - 南三陸道路志津川IC - 歌津IC) - 歌津本吉道路歌津IC - 本吉津谷IC) - 本吉気仙沼道路本吉津谷IC - 気仙沼中央IC) - 気仙沼道路気仙沼中央IC - 唐桑半島IC) - 唐桑道路唐桑半島IC - 唐桑小原木IC) - 唐桑高田道路唐桑小原木IC - 陸前高田IC) - 高田道路陸前高田IC - 大船渡碁石海岸IC) - 大船渡三陸道路大船渡碁石海岸IC - 三陸IC) - 吉浜道路三陸IC - 吉浜IC) - 吉浜釜石道路吉浜IC - 釜石JCT) - 釜石山田道路釜石JCT - 山田南IC) - 山田道路山田南IC - 山田IC) - 山田宮古道路 (山田IC - 宮古南IC) - 宮古道路宮古南IC - 宮古中央IC) - 宮古田老道路宮古中央IC - 田老北IC))
八戸久慈自動車道久慈道路久慈IC - 久慈北IC) - 久慈北道路久慈北IC - 侍浜IC) - 洋野階上道路侍浜IC - 階上IC) - 八戸南道路階上IC - 八戸南IC) - 八戸南環状道路八戸南IC - 八戸JCT))

坂下拡幅 - 多賀城 - 高城 - 川の上 - 柳津 - 気仙沼 - 陸前高田 - 通岡 - 大船渡 - - 釜石 - 大槌 - 宮古拡幅 - 宮古北 - 久慈 - 種市 - 八戸 - 八戸北 - 六戸 - 十和田 - 七戸 - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

定禅寺通愛宕上杉通花京院通 ・ 仙塩街道 ・ 石巻街道 ・ 一関街道 ・ 東浜街道 ・ 浜磯街道

道の駅
主要構造物

福田大橋 - 鳴瀬大橋 - 飯野川橋 - 田中トンネル - 安波トンネル - 気仙沼湾横断橋 - 唐桑トンネル - 気仙大橋 - 三陸トンネル - 羅生トンネル - 鍬台トンネル - 熊の木トンネル - 石塚トンネル - 鳥谷坂トンネル - 古廟坂トンネル - 城山トンネル - 吉里吉里トンネル - 織笠大橋 - 宮古大橋 - 小本トンネル - 長内トンネル - 久慈大橋 - 湊トンネル - 桑畑大橋 - 馬淵大橋 - 幸運橋 - ほたて大橋 - 久栗坂トンネル

自然要衝

横山峠 - 只越峠 - 通岡峠 - 大峠 - 鍬台峠 - 恋ノ峠 - つかの峠

旧道
関連項目