西橋本

日本 > 神奈川県 > 相模原市 > 緑区 > 西橋本
西橋本
町丁
緑区役所(2015年)
地図北緯35度35分35秒 東経139度19分55秒 / 北緯35.592969度 東経139.331856度 / 35.592969; 139.331856
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 相模原市
行政区 緑区
地区 橋本地区
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在[1]
 人口 13,075 人
 世帯数 5,860 世帯
面積[2]
  1.354746895 km²
人口密度 9651.25 人/km²
郵便番号 252-0131[3]
市外局番 042(相模原MA[4]
ナンバープレート 相模
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西橋本(にしはしもと)は、神奈川県相模原市緑区の町名。現行行政地名は西橋本一丁目から西橋本五丁目。住居表示実施済区域[5]

地理

緑区の東部に位置しており、北東と東に橋本、南に橋本台、西に二本松、北西に相原と接している。

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、西橋本2-19-17の地点で30万円/m2となっている[6]

歴史

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
西橋本一丁目 1,864世帯 4,124人
西橋本二丁目 1,124世帯 2,234人
西橋本三丁目 1,009世帯 2,440人
西橋本四丁目 980世帯 2,234人
西橋本五丁目 883世帯 2,043人
5,860世帯 13,075人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
8,724
2000年(平成12年)[8]
9,469
2005年(平成17年)[9]
12,970
2010年(平成22年)[10]
13,552
2015年(平成27年)[11]
13,233
2020年(令和2年)[1]
13,075

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
3,067
2000年(平成12年)[8]
3,564
2005年(平成17年)[9]
5,190
2010年(平成22年)[10]
5,535
2015年(平成27年)[11]
5,615
2020年(令和2年)[1]
5,860

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年5月時点)[12]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
西橋本一丁目 全域 相模原市立橋本小学校 相模原市立旭中学校
西橋本二丁目 全域
西橋本三丁目 1~5番
12~23番
6〜11番 相模原市立二本松小学校 相模原市立相原中学校
西橋本四丁目 全域
西橋本五丁目 1~7番 相模原市立当麻田小学校
8〜9番 相模原市立相原小学校
  • 一丁目、二丁目、三丁目6~11番は、指定変更許可区域。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
西橋本一丁目 95事業所 2,174人
西橋本二丁目 64事業所 558人
西橋本三丁目 60事業所 837人
西橋本四丁目 44事業所 729人
西橋本五丁目 180事業所 4,071人
443事業所 8,369人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
417
2021年(令和3年)[13]
443

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
7,428
2021年(令和3年)[13]
8,369

交通

施設

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 252-0131[3](集配局 : 橋本郵便局[18])。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  2. ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年7月23日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b “西橋本の郵便番号”. 日本郵便. 2022年4月30日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ “住居表示実施区域一覧”. 相模原市 (2022年6月21日). 2023年7月16日閲覧。
  6. ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年6月4日閲覧。
  7. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ “小・中学校等の通学区域”. 相模原市 (2023年5月8日). 2023年7月16日閲覧。
  13. ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  14. ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  15. ^ “相模原橋本”. ロイヤルホームセンター. 2023年7月30日閲覧。
  16. ^ “西橋本店”. 三和. 2023年7月30日閲覧。
  17. ^ “相模原西橋本店”. イオン. 2023年7月30日閲覧。
  18. ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。
相模原市緑区の
橋本地区

相原 | 大山町 | 下九沢 | 西橋本 | 二本松 | 橋本 | 橋本台 | 東橋本 | 元橋本町

大沢地区

大島 | 上九沢 | 下九沢 | 田名

城山地区

小倉 | 川尻 | 久保沢 | 城山 | 谷ヶ原 | 中沢 | 葉山島 | 原宿 | 原宿南 | 広田 | 町屋 | 向原 | 若葉台

津久井地区

青根 | 青野原 | 青山 | 太井 | 鳥屋 | 長竹 | 中野 | 根小屋 | 又野 | 三井 | 三ケ木

相模湖地区

小原 | 寸沢嵐 | 千木良 | 与瀬 | 与瀬本町 | 若柳

藤野地区

小渕 | 佐野川 | 澤井 | 名倉 | 日連 | 牧野 | 吉野

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
神奈川県の旗

この項目は、神奈川県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/神奈川県)。

  • 表示
  • 編集