西岳信号場

西岳信号場(にしだけしんごうじょう)は、岩手県一戸町にあった、日本国有鉄道東北本線(現・いわて銀河鉄道線)の信号場である。

歴史

構造

いわゆる戦時型信号場で、奥中山駅(現:奥中山高原駅)より4.0 kmの地点に、小繋駅から3.7 kmの地点にあった。単線時代は急勾配で知られる十三本木峠を越えるために、スイッチバック式の信号場となっており、奥中山寄りと小繋寄りに引き上げ線が1本ずつあった。

周辺

隣の施設

日本国有鉄道
東北本線
奥中山駅(現:奥中山高原駅) - (西岳信号場) - 小繋駅

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  • 西岳信号場

(盛岡 - 目時間:いわて銀河鉄道線、目時 - 青森間:青い森鉄道線)
北上方面<<)盛岡 - 青山 - 厨川 -(*長根信号場)- 巣子 - 滝沢 - 渋民 - 好摩(>>鹿角花輪・大館方面) - 岩手川口 - いわて沼宮内 - 御堂 - 奥中山高原 -(*西岳信号場)- 小繋 -(*滝見信号場)- 小鳥谷 - 一戸 - (*鳥越信号場) - 二戸 - 斗米 - 金田一温泉 - 目時 - 三戸 - 諏訪ノ平 - 剣吉 - 苫米地 - 北高岩 - 八戸 - (貨)八戸貨物 - 陸奥市川 - 下田 - 向山 - 三沢 - 小川原 - 上北町 - 乙供 - 千曳 - 野辺地(>>下北・大湊方面) - 狩場沢 - 清水川 - 小湊 - 西平内 - 浅虫温泉 - 野内 - 矢田前 - 小柳 - 東青森 - 筒井 - (青森信号場) - 青森
*打消線は廃駅・廃信号場

  • 表示
  • 編集