行縢駅

行縢駅
ホーム(2010年9月)
むかばき
MUKABAKI
西延岡 (2.7 km)
(3.6 km) 細見
地図
所在地 宮崎県延岡市高野町382-2
北緯32度34分45.0秒 東経131度36分49.6秒 / 北緯32.579167度 東経131.613778度 / 32.579167; 131.613778
所属事業者 高千穂鉄道
所属路線 高千穂線
キロ程 6.8 km(延岡起点)
電報略号 ムハ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
12人/日(降車客含まず)
-2003年度-
開業年月日 1935年昭和10年)2月20日[1]
廃止年月日 2007年平成19年)9月6日
備考 2005年9月の台風14号被害により、運行を休止。
その後、高千穂線廃止に伴い廃駅。
テンプレートを表示

行縢駅(むかばきえき)は、宮崎県延岡市高野町にあった高千穂鉄道高千穂線である。高千穂線が2007年に部分廃線になったことに伴い廃駅となった。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。無人駅駅舎はなく、待合室のみが設置されていた。ホーム脇にはが植えられている。

利用状況

1日平均乗車人員は12人であった。(2003年度)

駅周辺

現状

ホーム跡のみが残り、そのほかの遺構はほとんどない。線路跡には住居が建設されている。

隣の駅

高千穂鉄道
高千穂線
西延岡駅 - 行縢駅 - 細見駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、771頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ “日本国有鉄道公示第162号”. 官報. (1972年7月22日) 
  3. ^ 「通報 ●高千穂線行縢駅ほか4駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年7月22日、4面。
  4. ^ a b c d 鈴木文彦「ローカル線の実態と問題を現地に見る61 高千穂鉄道」『鉄道ジャーナル』第31巻第3号、鉄道ジャーナル社、1997年3月、76-83頁。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、行縢駅に関連するカテゴリがあります。

2007年廃止区間 : 延岡 - 西延岡 - 行縢 - 細見 - 日向岡元 - 吐合 - 曽木 - 川水流 - 上崎 - 早日渡 - 亀ヶ崎 - 槇峰
2008年廃止区間 : 槇峰 - 日向八戸 - 吾味 - 日之影温泉 - 影待 - 深角 - 天岩戸 - 高千穂

  • 表示
  • 編集