藤原隆能

 
凡例
藤原隆能
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 春日隆能
官位 正五位下主殿頭
主君 近衛天皇
氏族 藤原北家良門流
父母 父:藤原清綱または藤原清隆
母:高階為行の娘
兄弟 (清隆の子の場合)光隆定隆、頼季、隆能、隆盛、清成、通成、時房、清円、覚隆、隆雅、覚成、三条公教室、藤原長輔室、藤原経宗室、平範家室、藤原重方室、藤原忠基室
隆親、行智
テンプレートを表示

藤原 隆能(ふじわら の たかよし)は、平安時代後期の貴族絵師藤原北家良門流、左衛門佐・藤原清綱または権中納言藤原清隆の子。官位正五位下主殿頭、絵所預。絵所一流の祖。

仁平4年(1154年)には鳥羽金剛心院の扉を描き正五位下に叙されたほか、『源氏物語絵巻』の作者ともいわれている。

系譜

  • 父:藤原清綱または藤原清隆
  • 母:高階為行の娘
  • 妻:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:藤原隆親
    • 男子:行智
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
芸術家
  • ULAN