葉枝見村

はえみむら
葉枝見村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
稲枝村稲村葉枝見村稲枝町
現在の自治体 彦根市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,731
(国勢調査、1950年
隣接自治体 愛知郡愛知川町、稲枝村、稲村
神崎郡能登川町
葉枝見村役場
所在地 滋賀県愛知郡葉枝見村
座標 北緯35度12分47秒 東経136度10分50秒 / 北緯35.21294度 東経136.18047度 / 35.21294; 136.18047座標: 北緯35度12分47秒 東経136度10分50秒 / 北緯35.21294度 東経136.18047度 / 35.21294; 136.18047
明治22年の神崎郡。11が葉枝見村。
特記事項 葉枝見村は11
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

葉枝見村(はえみむら)は、滋賀県愛知郡にあった。現在の彦根市の南西端、愛知川の河口右岸にあたる。村名は、かつての稲葉荘と日枝荘と栗見荘に跨ることから。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、神崎郡服部村・上稲葉村・下稲葉村・本庄村・田附村・新海村・三ツ谷村・普光寺村の区域をもって神崎郡葉枝見村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡が愛知郡に変更。
  • 1955年昭和30年)1月1日 - 稲枝村稲村と合併して稲枝町が発足。同日葉枝見村廃止。

交通

鉄道路線

村域を日本国有鉄道東海道本線が通過したが、駅は所在しなかった。稲枝駅が至近に所在。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集