紀元前246年

世紀 前4世紀 - 前3世紀 - 前2世紀
十年紀 前260年代 前250年代
前240年代
前230年代 前220年代
前249年 前248年 前247年
紀元前246年
前245年 前244年 前243年

紀元前246年(きげんぜん246ねん)は、ローマ暦の年である。

当時は、「マニウス・オタキリウス・クラッススマルクス・ファビウス・リキヌス共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元508年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前246年と表記されるのが一般的となった。

他の紀年法

できごと

エジプト

インド

セレウコス朝

  • アンティオコス2世は、前妻のラオディケ1世と息子のセレウコス2世と再び暮らすため、ベレニケの元を離れた。しかしラオディケ1世は彼を毒殺し、息子が王だと宣言した。アンティオキアの彼女の支持者はベレニケを殺害し、ベレニケの子供はアンティオキア近郊のダフネに逃れた。
  • ベレニケの兄弟のプトレマイオス3世は、復讐のためシリアに侵攻し、第3次シリア戦争が勃発した。プトレマイオス3世の艦隊は、ダーダネルス海峡を越えてトラキアまでの範囲で優位に立ち、アナトリアの湾のいくつかの島も占領した。
  • プトレマイオス3世は、シリアやアナトリアでセレウコス2世の軍を破り、すぐにアンティオキアを占領した。しかし、アンドロスの戦いでアンティゴノス2世に敗れ、キクラデス諸島を失った。
  • セレウコス2世の母ラオディケ1世は、セレウコス2世の弟のアンティオコス・ヒエラクスを共同摂政にし、アナトリアの領土を全て与えることで、セレウコス朝の支配を回復しようとした。アンティオコス・ヒエラクスは即座に独立を宣言し、兄との戦争を始めた。
  • バクトリアディオドトス1世の信頼を確保するため、セレウコス2世は妹の1人をディオドトス1世の妻にした。

共和政ローマ

  • シチリア島ハミルカル・バルカに敗れた後、ローマ軍は制海権を取り戻すために縁故を呼び集めて別の部隊を作った。
  • ローマでは、プラエトルの数が1人から2人に増えた。2人目のプラエトルは司法の残務整理や執政官不在の際には軍隊を指揮できる絶対権を持つ治安判事の設置を任務とした。

中国

  • 晋陽で反乱が起こり、蒙驁がこれを鎮圧した。
  • 韓の水利専門家鄭国が、秦で鄭国渠の建造を開始した。約10年後に完成した。関中に約100マイルに及ぶ灌漑用運河が建設されて、農業の生産性が飛躍的に向上した。

誕生

「Category:紀元前246年生」も参照

死去

「Category:紀元前246年没」も参照

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、紀元前246年に関連するカテゴリがあります。
紀元前3世紀の十年紀と各年
《前310年代 《前301年 前5世紀 前4世紀 - 紀元前3世紀 - 前2世紀 前1世紀 前200年》 前190年代》
前300年代 前300年
前290年代 前299年 前298年 前297年 前296年 前295年 前294年 前293年 前292年 前291年 前290年
前280年代 前289年 前288年 前287年 前286年 前285年 前284年 前283年 前282年 前281年 前280年
前270年代 前279年 前278年 前277年 前276年 前275年 前274年 前273年 前272年 前271年 前270年
前260年代 前269年 前268年 前267年 前266年 前265年 前264年 前263年 前262年 前261年 前260年
前250年代 前259年 前258年 前257年 前256年 前255年 前254年 前253年 前252年 前251年 前250年
前240年代 前249年 前248年 前247年 前246年 前245年 前244年 前243年 前242年 前241年 前240年
前230年代 前239年 前238年 前237年 前236年 前235年 前234年 前233年 前232年 前231年 前230年
前220年代 前229年 前228年 前227年 前226年 前225年 前224年 前223年 前222年 前221年 前220年
前210年代 前219年 前218年 前217年 前216年 前215年 前214年 前213年 前212年 前211年 前210年
前200年代 前209年 前208年 前207年 前206年 前205年 前204年 前203年 前202年 前201年