米澤好史

米澤 好史
よねざわ よしふみ
人物情報
生誕 1961年????
日本の旗 日本奈良県桜井市
出身校 京都大学文学部
京都大学大学院文学研究科
学問
時代 20世紀
21世紀
活動地域 日本の旗 日本
研究分野 心理学
臨床発達心理学、発達支援
愛着障害発達障害認知心理学
学習支援・思考支援
研究機関 和歌山大学
テンプレートを表示

米澤 好史(よねざわ よしふみ、1961年 - )は、日本心理学者和歌山大学教育学部教授[1]。専門は臨床発達心理学(攻撃行動いじめ不登校への支援、生徒指導)、発達支援(愛着障害発達障害への支援、子育て支援)、認知心理学・実践教育心理学(学習支援・思考支援)。

略歴

奈良県桜井市生まれ。東大寺学園中学校・高等学校を経て、

1984年京都大学文学部卒業。

1986年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。

1988年京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退[2]

1988年和歌山大学教育学部助手1992年専任講師1995年助教授を経て、2004年から教授

2009年2010年副学部長併任[1]

活動

子育て・保育所・幼稚園・小学校・学童保育・中学校・高等学校・特別支援学校・専門学校、福祉施設、医療施設等の保育・教育・福祉の現場に出向き、直接、こどもを観察した上で、見立てとその支援の実践、または、指導・支援に関わる助言、アドバイスを行う実践的研究に従事。愛着障害発達障害と峻別して、愛着の問題を抱えたこどもへの支援、愛着障害への対応、愛着障害への支援、攻撃行動への支援に特色がある。特に、愛着修復は、保育、教育の現場で、「いつでも」「誰にでも」できるの視点から、愛着形成・修復の支援の可能性を訴えている。また、愛着の問題を抱えるこどもへの学習支援、クラスづくり、保護者支援、愛着の問題の視点からのいじめ支援、不登校支援にも力を入れている[3]

著作

単著

  • 『愛情の器モデルに基づく愛着修復プログラムによる支援――発達障害愛着障害 現場で正しくこどもを理解し,こどもに合った支援をする-』(福村出版,2015年)
  • 『やさしくわかる!愛着障害-理解を深め、支援の基本を押さえる-』 (ほんの森出版,2018年)
  • 愛着障害・愛着の問題をどう理解し、どう支援するか?-アセスメントと具体的支援のポイント51-』(福村出版,2019年)
  • 『事例でわかる!愛着障害―現場で活かせる理論と支援を=』(ほんの森出版,2020年)

編著

  • 『愛着関係の発達の理論と支援(本郷一夫[監修]シリーズ「支援のための発達心理学」』(金子書房,2019年)

共編著

  • (米谷淳)『行動科学への招待-現代心理学のアプローチ-』(福村出版、2001年)
  • (米谷淳、尾入正哲、神藤貴昭)『行動科学への招待-現代心理学のアプローチ-[改訂版]』(福村出版、2012年)

共著

  • (吉田敦也、蓮花一己、金川智恵、佐古秀一編著)『行動科学ハンドブック』(福村出版、2002年)
  • (Kの会編)『心理学の方法』(ナカニシヤ書店、2002年)
  • (大澤力編)『体験・実践・事例に基づく保育内容「環境」』(保育出版社、2008年)
  • (日本発達障害連盟編) 「発達障害白書:2019年度版」(明石書店、2018)

論文

  • 学校現場における学校心理学研究の動向と課題-こどもとこどもを取り巻く環境への支援の方向性を探る-(教育心理学年報、2015年)
  • 「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラムによる支援-愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもへの支援-(臨床発達心理実践研究、2015年)
  • 愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもの理解と支援-愛着の問題のアセスメントと「愛情の器」モデルに基づく愛着支援プログラムによる支援-(日本学校心理士会年報,2016年)
  • 愛着の問題を抱えるこどもの理解と支援-愛着障害と発達障害の違いと対応-(学校教育相談:ほんの森出版),2016年)
  • 愛着障害の実態と対応・支援(指導と評価:日本図書文化協会,2018年)
  • 愛着障害」と発達障害の違い・見分け方と支援のあり方(月刊実践障害児教育:学研教育みらい,2020年)

学会

  • 日本教育カウンセリング学会地方理事
  • 日本教育実践学会理事
  • 日本教育実践学会教育実践学研究編集委員長
  • 日本学校心理士会幹事
  • 日本臨床発達心理士会幹事
  • 関西心理学会委員
  • 和歌山県教育カウンセラー協会会長
  • 日本学校心理士会和歌山支部長

[4]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 和歌山大学HPによる。
  2. ^ 株式会社システムブレーンSBマーケットHPによる。
  3. ^ 和歌山大学HP・著作『愛情の器モデル』に基づく愛着修復プログラムによる支援(米澤好史,2015年,福村出版)による。
  4. ^ 株式会社システムブレーンSBマーケットHP・著作『愛情の器モデル』に基づく愛着修復プログラムによる支援(米澤好史,2015年,福村出版)による。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research