篠木雅博

しのき まさひろ

篠木 雅博
生誕 1950年????
別名

ししまる こう
獅子丸 好

やなぎだ なおふみ
柳田 直史
出身校 明治大学文学部史学地理学科卒業
テンプレートを表示

篠木 雅博(しのき まさひろ、1950年 - )は、日本実業家音楽ディレクター作詞家株式会社パイプライン顧問[1]。一般社団法人東京メトロポリタンオペラ財団評議員。日本ゴスペル音楽協会顧問。

音楽ディレクターとして渡辺音楽出版東芝EMI徳間ジャパンで数々のヒット曲やアーティストを世に出し、2010年から2016年までは徳間ジャパンコミュニケーションズ代表取締役社長を務めた。現在は株式会社パイプライン顧問、一般社団法人東京メトロポリタンオペラ財団評議員、日本ゴスペル音楽協会顧問を務めている。

人物

1973年に渡辺プロダクションに入社し、渡辺音楽出版に配属。布施明君は薔薇より美しい」、アン・ルイス「女はそれを我慢できない」、大塚博堂といったアーティストの制作ディレクターを務めた。「しらけ鳥音頭」「デンセンマンの電線音頭」「タコフン音頭」の音頭3部作[注 1] や「架空実況中継 阪神タイガースが優勝した日」 [注 2]などの企画物でもヒット作を多数企画・担当している。1991年に東芝EMIに入社。制作ディレクターとして石嶺聡子椎名林檎のデビューを仕掛けた。2002年に徳間ジャパンコミュニケーションズに入社後も制作マンとしての手腕を発揮し、リュ・シウォンPerfumeと次々にブレイクアーティストを輩出。2010年には同社の代表取締役社長に就任し、ソナーポケットの躍進などを牽引した。2017年に同社社長を退任後は、株式会社パイプライン顧問、一般社団法人東京メトロポリタンオペラ財団評議員、日本ゴスペル音楽協会顧問を務めるかたわら、夕刊フジで連載を開始。著書に「歌えば何かが変わる 歌謡の昭和史」(佐藤剛共著 徳間書店)、「昭和 懐かしの流行歌: あの名曲、おぼえていますか」(徳間書店)がある。また、2021年には美貴じゅん子のシングル「土下座/風にさそわれて」(テイチクエンタテインメント)で作詞家としてデビューを飾った。(柳田直史名義)

経歴

著作

書籍

連載

  • 夕刊フジ「発掘!流行り歌 徒然草」(2016 - 2017年)
  • 夕刊フジ「昭和歌謡の職人たち 伝説のヒットメーカー列伝」(2018年 - )

作詞

脚注

注釈

  1. ^ バラエティ番組みごろ!たべごろ!笑いごろ!」の番組内で歌われていた楽曲。
  2. ^ 阪神が19年ぶりに優勝するという架空の実況中継を録音した作品。

出典

  1. ^ a b “【昭和歌謡の職人たち 伝説のヒットメーカー烈伝】阿久悠さん、映画の世界を思い浮かべながら作詞”. ZAKZAK. 夕刊フジ (2018年6月18日). 2019年7月20日閲覧。
  2. ^ “徳間ジャパンおよび関係会社の役員人事を発表”. ガジェット通信 GetNews. 東京産業新聞社 (2016年5月26日). 2019年7月20日閲覧。