神野藤昭夫

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

神野藤 昭夫(かんのとう あきお、1943年 - )は、日本の中古・中世国文学者跡見学園女子大学名誉教授。

人物・来歴

東京都文京区生まれ。1967年早稲田大学国文科卒、1974年同大学院博士課程中退、1999年「散逸した物語世界と物語史」で博士(文学)の学位を取得、角川源義賞受賞。東京都立葛飾商業高等学校教諭、跡見学園大学助教授、教授、2011年退職、名誉教授、放送大学客員教授を務めた。

著書

  • 『散逸した物語世界と物語史』(若草書房) 1998.2
  • 『知られざる王朝物語の発見 物語山脈を眺望する』(笠間書院) 2008.10
  • 『よみがえる与謝野晶子源氏物語』(花鳥社) 2022.7

共著

  • 『国文科へ行こう! 読む体験入学』(上野誠, 半沢幹一, 山崎眞紀子共著、明治書院) 2011.4

共編

監修

  • 「物語文学研究叢書」全26巻(クレス出版) 1999
    1. 竹取物語の研究 本文篇』(新井信之著)
    2. 『竹取物語の研究 校異篇・解説篇』(中田剛直著)
    3. 『新修竹取物語 / 新修竹取物語別記』(小島憲之編、塚原鉄雄著)
    4. 宇津保物語研究』(富沢美穂子著、關みさを補訂)
    5. 『うつほ物語秘琴抄』(石川徹著)
    6. 『改訂宇津保物語俊蔭巻考注』(田中初夫著)
    7. 狭衣物語 : 全訳王朝文学叢書』(吉沢義則著)
    8. 浜松中納言物語 : 新註国文学叢書』(宮下清計著)
    9. 『校註夜半の寝覚』(藤田徳太郎, 増淵恒吉編著)
    10. 住吉物語通釈 / 註解新訳住吉物語』(筥崎博道著 / 藤井乙男, 有川武彦著)
    11. 『校註篁物語 / 校註海人刈藻 ほか』(宮田和一郎著)
    12. 大鏡成立論攷』(梅原隆章著)
    13. 栄華物語詳解補註』(岩野祐吉著)
    14. 『古代小説史』(長谷川福平著)
    15. 『物語の様式』(森岡常夫著)
    16. 『物語文学 : 日本文学大系 / 物語文学 : 日本文学教養講座』(池田亀鑑著)
    17. 『物語文学概説 / 物語文学』(南波浩著)
    18. 『物語文学攷 : 平安時代』(宮田和一郎著)
    19. 『平安時代 : 前期上 : 日本文学史』(西下経一著)
    20. 『日本小説史論』(藤田徳太郎著)
    21. 『王朝文学の歴史と精神』(藤田徳太郎著)
    22. 『平安朝文芸の精神』(窪田空穂著)
    23. 『中古日本文学の研究』(堀部正二著)
    24. 『説話文学と絵巻』(益田勝実著)
    25. 『日本文学論考』(清水泰著)
    26. 『室町時代小説論』(野村八良著)
  • 『越境する雅楽文化』(多忠輝共監修、書肆フローラ) 2009.9

校訂

  • 八重葎 / 別本八重葎」(校訂・訳注、笠間書院、『中世王朝物語全集13』) 2019.3

脚注

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集