石和館

石和館(いさわやかた)または川田館(かわだやかた[1])は、甲斐武田氏の居館。武田信虎永正16年(1519年)に躑躅ヶ崎館へと移るまで甲斐国統治の中心であった。信虎の祖父・信昌が築いたという説(『甲斐国志』)と信虎が築造したという説(『王代記』)とがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "川田館". 日本の城がわかる事典. コトバンクより2020年11月26日閲覧
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集