橋頭線

橋頭線
捷運橋頭糖廠駅下の五分車のりば
各種表記
繁体字 橋頭線
簡体字 桥头线
拼音 Qiăotóu Xiàn
通用拼音 Ciăotóu Siàn
注音符号 ㄑㄧㄠˊ ㄊㄡˊ ㄒㄧㄢˋ
発音: チャオトウシェン
台湾語白話字 Kiô-thâu-suànn
日本語漢音読み きょうとうせん
英文 Qiaotou Line
テンプレートを表示
駅・施設・接続路線
凡例
LSTR uhLSTR uexvSTR-
太爺線
INT-L
uexvSTR-
橋頭
LSTR uhLSTR2
石案潭線、滾水線
LSTR uexLSTR+1 uhLSTR+4
STR uexABZg+l uehKRZ uexKDSTeq
橋頭糖廠
LSTR
LSTR
uhSTR
0.0 捷運橋頭糖廠站
LSTR
uhSTR3
0.3 興糖
uKRZ3+1u uhSTRc4
高雄捷運紅線
uhSTRc2 mKRZ3+1h
台湾鉄路管理局縦貫線 高雄方面
uhBHF3+1
uSTR
青埔駅
STR3 uKHSTxe lNAT
1.5 精農(花卉農園中心)
uexLSTR
仁武線
橋仔頭工場(現橋頭糖廠)

橋頭線(きょうとうせん[1])は、台湾高雄市橋頭区にある台湾糖業公司が運営する高雄花卉農園センター内の軽便鉄道路線。

路線資料

  • 経営管轄:台湾糖業公司
  • 路線距離:捷運橋頭糖廠駅 - 花卉農園中心間1.5km[1]
  • 軌間:762mm
  • 駅数:2
  • 複線区間:無
  • 電化区間:無

概要

橋頭線は旧仁武線の一部分であり、かつ南北平行予備線を構成していた。当時は貨物輸送専用だった。仁武線の大部分のルートは高雄捷運紅線および台湾鉄路管理局縦貫線と並行していた。捷運紅線建設時に仁武線は一部の経路が改められた。

2003年8月に総延長1.2kmの旅客化(観光鉄道化)が決定され、興糖駅(糖業博物館)、精農駅(花卉農園中心)の2駅が設置されることになった[1]2009年7月に交通部は興糖駅から0.3km北の捷運橋頭糖廠站への延伸を認可した。

駅一覧

捷運橋頭糖廠駅 - 興糖(糖業博物館) - 精農(花卉農園中心)

  • 精農駅(花卉農園中心)
    精農駅(花卉農園中心)
  • 興糖駅(廃止)
    興糖駅(廃止)

沿革


出典

  1. ^ a b c d (繁体字中国語)台灣糖業公司_五分車營運資料,臺灣糖業股份有限公司,政府資料開放平臺
  2. ^ (繁体字中国語)20090721 橋頭糖廠戀戀五分車將於7/25復駛2009年7月21日,(10000.tw)
  3. ^ (繁体字中国語)20090725 五分車復駛至高捷橋頭糖廠站2009年7月21日,(10000.tw/Youtube)

外部リンク

  • 糖業鐵道車輛 1臺灣糖業股份有限公司 南北平行預備線鐵路略圖及里程 街貓的鐵道網站 (繁体字中国語)
  • 高雄花卉農園中心 台湾糖業公司 (繁体字中国語)
  • 糖鐵南北平行預備線65 看橋工房 (繁体字中国語)


  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

  • 表示
  • 編集
営業線(2003年-)

渓湖線渓湖 - 濁水)  新港東線烏樹林 - 新頂埤)  橋頭線橋頭糖廠 - 花卉中心)  八翁線新営 - 八翁)  蔗埕線蒜頭 - 蔗埕)

営業線(-1980年)

中濁線台中 - 濁水  中寮線 (南投 - 郷親寮)  員西線(員林 - 線西)  雲虎線/斗南線斗六 - 虎尾  北港線(虎尾 - 嘉義  龍岩線(中国語版)(虎尾 - 台西)  西螺線(虎尾 - 西螺)  口湖線(北港 - 口湖)  永光線(大崙 - 崁頭厝)  朴子線(中国語版)(嘉義 - 港墘)  旗尾線九曲堂 - 竹頭角)

試験営業線(-1980年)

后甲線后里 - 大甲 - 大安港)  田林線(田中 - 二林)  崙背線(湳仔村 - 麦寮)  新港線(大林 - 新港)  布袋線(新営 - 布袋)  学甲線(中国語版)(新営 - 学甲)  烏樹林線(中国語版)(新営 - 東山)  白河線(中国語版)(烏樹林 - 白河)  小梅線(大林 - 小梅)  隆田線(隆田 - 二重港)  玉善線(玉井 - 善化)  関廟線(台南 - 関廟)  善化線(善化 - 善化街)  里港線(屏東 - 磚仔地)  東港線(屏東 - 新園)  港林線(小港 - 林園)

専用線
糖廠專用線

将軍線  塭子内線  八分線  西港線  海寮線  後営線  六塊厝線