森田俊和

森田 俊和
もりた としかず
生年月日 (1974-09-19) 1974年9月19日(49歳)
出生地 日本の旗 埼玉県熊谷市
出身校 早稲田大学大学院政治学研究科博士課程後期単位取得退学
所属政党 (自由民主党→)
無所属→)
(次世代の党→)
(民主党→)
民進党→)
(希望の党→)
(旧国民民主党→)
立憲民主党(重徳派
公式サイト 衆議院議員 森田としかず 公式サイト(埼玉12区)

選挙区比例北関東ブロック→)
埼玉12区
当選回数 2回
在任期間 2017年10月22日 - 現職

選挙区 北第6区
当選回数 2回
在任期間 2007年 - 2012年
テンプレートを表示

森田 俊和(もりた としかず、1974年(昭和49年)9月19日 - )は、日本政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(2期)。元埼玉県議会議員(2期)。

来歴

埼玉県熊谷市生まれ。熊谷市立玉井小学校、熊谷市立玉井中学校、埼玉県立熊谷高等学校早稲田大学政治経済学部政治学科を経て、1999年3月に早稲田大学大学院政治学研究科博士前期課程修了。同年4月に同博士課程後期(憲法専修)に進み、2005年3月に単位取得退学[1]。9月からカナダマギル大学に1年間留学[2][3]

2003年4月、埼玉県議会議員選挙に北第7区(熊谷市、大里町、妻沼町)から無所属で立候補したが、23票の僅差で及ばず落選[2][4]2005年6月、介護事業を始め、訪問看護ステーションを開設[5]。同年9月、第44回衆議院議員総選挙では自由民主党の選挙活動に携わった[5]

2007年4月、再び県議会議員選挙北第6区(熊谷市)に無所属で出馬し、得票数トップで当選した[6][4]。同期当選に小野克典小島進野中厚森岡洋一郎がいる。選挙戦では、埼玉12区の選出議員である小島敏男が応援に入った[7]。当選後は自民党の会派に所属した[8]2011年4月の県議選には自民党公認で出馬し、再選された[9][4]

2012年の第46回衆議院議員総選挙に際し、埼玉12区から出馬するべく自民党の支部長公募に応募した[10]。しかし森田は選に漏れ、同期当選の埼玉県議(加須市選出)である野中厚が公認を受けた。森田は自民党に離党届を提出し、無所属での出馬を表明した[11]。離党届は受理されず、除名処分が下った[10]。埼玉12区には野中、森田に加え、民主党前職の本多平直ら計6人が立候補したが、野中が当選し、森田は次点で落選した[12]

2014年第47回衆議院議員総選挙では、当初維新の党からの出馬を目指していたが、維新の党が民主党と選挙協力していたことから公認を見送られた[13]。そこで急遽次世代の党公認で埼玉12区から出馬したが[14]、再び野中に敗れた。重複立候補した比例北関東ブロックでは惜敗率79.1%で党内1位だったものの、比例北関東ブロックにおいて次世代の党は議席を獲得出来なかったため、落選となった[15]

2015年6月、民主党選挙対策委員長の玄葉光一郎の誘いを受け[16]、熊谷市から国会議員を送り出そうとする支援者の後押しもあり、民主党入党を決意[10]。9月、民主党の埼玉県第12選挙区総支部長に就任し、次期衆議院議員総選挙での公認を受けた[17]。前支部長の本多は、出身地の札幌市を選挙区に含む北海道4区へ転出した[18]。11月の後援会懇談会には、玄葉、上田清司埼玉県知事富岡清熊谷市長、小島敏男と増田敏男(いずれも自民党公認で埼玉12区から選出された元衆議院議員)が参加した[18]

2017年第48回衆議院議員総選挙に際しては民進党からの出馬を予定していたが、9月27日前原誠司代表が民進党を事実上解党し、希望の党に合流する方針を表明[19]。これを受け、森田も希望の党に公認を申請し、10月3日、公認を受けた[20]。選挙戦では現職の農林水産大臣政務官である野中をリードしているという報道もあったが[21]、結局492票の僅差で野中に敗れ、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活し、初当選した[22]

2018年5月7日民進党・旧希望の党が合流し、結党した国民民主党に参加した[23]2020年9月15日、(旧)立憲民主党と国民民主党が合流して結成された立憲民主党に参加。選挙区内の保守層の支持を得るため所属政党色や野党共闘を前面に出さず[24]、上田清司参議院議員との2連ポスターを掲示した[25][26]2021年第49回衆議院議員総選挙では野中を破り、初めて選挙区での当選を果たした[注 1] [27]

政策・主張

人物

  • 2002年に結婚[5]。娘が3人いる[5]
  • 議員宿舎に部屋を持たず、選挙区にある自宅から国会に通っている[48]
  • 有限会社ナトーライフコンサルタント代表取締役[49]
  • 熊谷青年会議所に所属していた。2004年に委員長[5]2007年に理事[8]2011年に理事長[50][51]2014年日本青年会議所に出向し[52]、「たくましい国」日本創造会議議長を務めた[53][54]
  • 特定非営利法人NPOくまがや代表[55]。2005年に副代表[5]、2007年に理事を務めている[8]
  • 2012年の第46回衆議院議員総選挙には上述の経緯から無所属で出馬したが、「熊谷から国会議員を」と市内政財界から森田を支える動きが生じた[56]。このような支援者は「熊谷党」と呼ばれている[56]。2012年、2014年、2017年と選挙区では野中厚に敗れているが、熊谷市内の得票は森田が圧倒している[56][57]。また、森田自身は、自民党埼玉県連の現状を嫌う一部の自民党員から支援を受けていると語っている[58]
  • 民進党と希望の党が合流して(旧)国民民主党ができる際、関健一郎らと共に、新党名を「新党ゼロ」とすることを提案した[58][59]
  • (旧)国民民主党、(旧)立憲民主党などが合流した2020年新党代表・党名選挙において、泉健太の推薦人となった。2021年立憲民主党代表選挙でも、再び泉の推薦人となった[60]
  • 革マル派が相当浸透しているとされる[61]JR総連から組織推薦候補として支援を受けている[62]

旧統一教会との関係

安倍晋三銃撃事件以降統一教会と政治家との関係が注目を浴びたのを受け、立憲民主党は党内調査を行い統一教会及びその関連団体と接触があった議員8名のうちの1人とわかった。森田は「2018年、世界平和フォーラムという団体の会合参加を誘いを受け参加はしなかったもののメッセージを送った。統一教会との関係は認識していなかった」として今後統一教会及び関連団体とは付き合わないとした[63]

脚注

注釈

  1. ^ 野中も比例復活。また、2021年の衆院選埼玉12区における自治体ごとの得票数は以下のとおり。
    森田俊和 野中厚
    熊谷市 56,480 31,283
    行田市 17,401 19,339
    加須市 17,293 32,036
    羽生市 9,989 13,823
    鴻巣市 1,464 2,012
    102,627 98,493

出典

  1. ^ 絶望から生まれた幻の「新党ゼロ」は何を訴えたかったのか 4ページ| 文春オンライン
  2. ^ a b 森田の履歴書│森田としかず
  3. ^ 森田俊和「カナダの連邦-州関係--1960年代の社会保障制度改革を中心として」『早稲田政治公法研究』 (64), pp.285-315, 2000、および、森田俊和「カナダの公的健康保険制度--連邦制をとらえる一視点として」『早稲田政治公法研究』 (69), pp.329-355, 2002の末尾に、著者の所属が「憲法専修」と記されている
  4. ^ a b c 埼玉県議会議員選挙結果・北第5区 熊谷市
  5. ^ a b c d e f 後援会報 第1号 裏面│森田としかず公式サイト
  6. ^ 埼玉県 埼玉県議会議員一般選挙(平成19年4月8日執行)結果(北選挙区)
  7. ^ 後援会報 第4号 裏面│森田としかず公式サイト
  8. ^ a b c 広報誌「モリモリプレス」第1号 裏面│森田としかず公式サイト
  9. ^ 埼玉県 埼玉県議会議員選挙(平成23年4月10日執行)結果
  10. ^ a b c 広報誌「モリモリプレス」特別号│森田としかず公式サイト
  11. ^ “2012衆院選:自民が4人除名処分 県議ら 維新などから出馬で”. 東京新聞. (2012年11月29日). http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2012/shuin2012/saitama/CK2012112902100009.html 2018年11月30日閲覧。 
  12. ^ “2012衆院選 埼玉12区”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_ichiran.html?aid=A11012 2019年3月16日閲覧。 
  13. ^ “【選挙 夏決戦へ】(上)漂流する非自民 埼玉”. 産経新聞 (2016年3月31日). 2019年5月18日閲覧。
  14. ^ “【衆院選2014 注目区を行く】埼玉12区 熊谷VS加須地域の戦い再び”. 産経新聞 (2014年12月15日). 2021年12月2日閲覧。
  15. ^ “2014衆院選 埼玉”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A11001&st=tk 2019年3月16日閲覧。 
  16. ^ 絶望から生まれた幻の「新党ゼロ」は何を訴えたかったのか 3ページ| 文春オンライン
  17. ^ “民主、公認候補差し替え 衆院埼玉12区”. 日本経済新聞. (2015年8月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1T_S5A800C1000000/ 2019年3月16日閲覧。 
  18. ^ a b 広報誌「モリモリプレス」43号│森田としかず公式サイト
  19. ^ “衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ”. 毎日新聞. (2017年9月28日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c 2017年11月18日閲覧。 
  20. ^ “【衆院選】埼玉から「希望」1次公認に14人 民進系9人、枝野幸男氏らには“刺客””. 産経新聞. (2017年10月4日). https://www.sankei.com/article/20171004-KJILLZMO7VNQVA6TM3PRXCRDHI/ 2019年3月16日閲覧。 
  21. ^ “各小選挙区の情勢(下)”. 東京新聞. (2017年10月7日). https://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/shuin2017/shuin_article/sai/CK2017100902100012.html 2019年3月16日閲覧。 
  22. ^ “第48回衆院選 埼玉”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/area/?kid=11#012 2019年3月16日閲覧。 
  23. ^ “国民民主党が結党、62人参加 幹事長に古川元久氏”. 朝日新聞. (2018年5月7日). https://www.asahi.com/articles/ASL574QJXL57UTFK00P.html 2019年2月17日閲覧。 
  24. ^ “野党共闘は機能するか 自民VS立民の一騎打ち 共産党が候補者を立てなかった影響は<衆院選埼玉12区>”. 東京新聞. (2021年10月20日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/137787 2021年12月1日閲覧。 
  25. ^ “いまも菅前首相と2連ポスター…なぜ? 自民候補「ぶれずに戦う」”. 朝日新聞. (2021年10月17日). https://www.asahi.com/articles/ASPBJ6VLBPB8UTNB021.html 2021年12月1日閲覧。 
  26. ^ “共闘批判vs政党色隠し 衆院埼玉12区、与野党一騎打ち”. 産経新聞. (2021年10月12日). https://www.sankei.com/article/20211012-UEWASWUE6NOLZB7BGK3O3IZMSY/ 2021年12月1日閲覧。 
  27. ^ “衆議院選挙2021 埼玉(川越・越谷など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  28. ^ 森田俊和 | 衆議院48期国会活動統計 | 国会議員白書
  29. ^ 広報誌「モリモリプレス」第53号~第58号│森田としかず公式サイト
  30. ^ 委員名簿 内閣委員会衆議院ウェブサイト、2021年12月3日現在、2021年12月13日閲覧
  31. ^ 立憲民主党 委員会 委員一覧 - 立憲民主党 2021年12月13日閲覧
  32. ^ 委員名簿 地方創生に関する特別委員会衆議院ウェブサイト、2021年12月3日現在、2021年12月13日閲覧
  33. ^ a b c d e f g h i j “第48回衆院選 希望 埼玉12区 森田 俊和”. 毎日新聞 
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/asahitodai/koho2.html?k=ZZZZZ28J 2021年11月23日閲覧。 
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “森田 俊和(立憲民主党) 朝日・東大調査 - 2021衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. https://digital.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/asahitodai/koho/ZZZZZ28J.html 2021年12月13日閲覧。 
  36. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “立憲 埼玉12区 森田俊和”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A11012001001 2021年11月23日閲覧。 
  37. ^ a b c d e f g h i j k l m “NHK衆議院選挙 行田・加須など埼玉12区の候補者アンケート - 衆院選2021”. NHK. https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/survey/47408.html 2021年11月23日閲覧。 
  38. ^ “衆院選候補者アンケート埼玉(1)憲法 「部分変更」最多の30人:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞. (2021年10月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/139162?rct=saitama 2021年12月1日閲覧。 
  39. ^ 広報誌「モリモリプレス」第25号 表面│森田としかず公式サイト
  40. ^ a b c d e f g h i j k 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  41. ^ a b c d e f g h i j k “候補者アンケート|zero選挙2021(衆議院選挙)”. 日本テレビ. https://www.ntv.co.jp/election2021/research/ 2021年11月23日閲覧。 
  42. ^ a b “衆院選候補者アンケート埼玉(3)夫婦別姓・同性婚 「いずれも賛成」半数超 保守系中心に慎重な声も:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞. (2021年10月29日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/139612?rct=saitama 2021年12月1日閲覧。 
  43. ^ a b 広報誌「モリモリプレス」第22号 裏面│森田としかず公式サイト
  44. ^ 広報誌「モリモリプレス」第12号 a面│森田としかず公式サイト
  45. ^ “衆院選候補者アンケート埼玉(2)30年の電源構成 自民の大半 原発20%台 「0%」は立、共など10人”. 東京新聞. (2021年10月28日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/139378 2021年12月1日閲覧。 
  46. ^ 後援会報 第3号 裏面│森田としかず公式サイト
  47. ^ 広報誌「モリモリプレス」第6号 裏面│森田としかず公式サイト
  48. ^ 野党1年生が国会議事堂で小泉進次郎をにらみつける理由 4ページ| 文春オンライン
  49. ^ 会社概要|上川原んち
  50. ^ 2011年度社団法人熊谷青年会議所役員名簿(熊谷青年会議所のウェブサイトより)2021年11月20日閲覧
  51. ^ 広報誌「モリモリプレス」第15号 裏面│森田としかず公式サイト
  52. ^ 広報誌「モリモリプレス」第30号│森田としかず公式サイト
  53. ^ 広報誌「モリモリプレス」第32号│森田としかず公式サイト
  54. ^ 「たくましい国」日本創造会議 | Facebook
  55. ^ 特定非営利活動法人NPOくまがや | NPO法人ポータルサイト - 内閣府
  56. ^ a b c 「19年ぶり新顔対決 構図複雑 熊谷市長選 衆院選と同日 回顧2021」朝日新聞、2021年12月28日、13版17面(埼玉地域面)
  57. ^ 衆議院議員選挙:熊谷市ホームページより各選挙の開票結果を参照可能。2021年12月31日閲覧
  58. ^ a b 野党1年生が国会議事堂で小泉進次郎をにらみつける理由 2ページ| 文春オンライン、常井健一、2018年6月15日更新、2022年2月23日閲覧
  59. ^ “幻の提案「新党ゼロ」 希望の1年生議員「僕らの現実」”. 朝日新聞. (2018年4月24日). https://www.asahi.com/articles/ASL4S4Q05L4SUTFK00T.html 2019年2月24日閲覧。 
  60. ^ 【詳しくわかる】立憲民主党代表選挙2021 いつ 候補者 仕組みは? | NHK政治マガジン 2021年11月19日更新、2021年12月1日閲覧
  61. ^ 革マル派、JR総連に影響力 政府答弁書
  62. ^ JR総連広報紙280号 第49回衆議院議員選挙 推薦候補結果一覧
  63. ^ 統一教会との関係について選挙ドットコム

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 森田としかず (@mori_morita) - X(旧Twitter)
  • 森田俊和 (MORIMORI.MORITA.TOSHIKAZU) - Facebook
  • 森田 俊和 (@morita_toshikazu) - Instagram
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
  • 2022年新設
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選