柚木村

曖昧さ回避 この項目では、長崎県北松浦郡木「ゆのき」村について説明しています。
  • 広島県神石郡木「ゆき」村については「油木町」をご覧ください。
  • 東京都南多摩郡木「ゆぎ」村については「由木村」をご覧ください。
ゆのきそん
柚木村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 編入合併
柚木村、黒島村 → 佐世保市
現在の自治体 佐世保市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
北松浦郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 28.53 km2.
総人口 7,329
(角川日本地名大辞典42 長崎県 978ページ、1954年)
隣接自治体 佐世保市、北松浦郡世知原町東彼杵郡折尾瀬村佐賀県西松浦郡曲川村、大山村
柚木村役場
所在地 長崎県北松浦郡柚木村
座標 北緯33度12分38秒 東経129度45分51秒 / 北緯33.21042度 東経129.76417度 / 33.21042; 129.76417座標: 北緯33度12分38秒 東経129度45分51秒 / 北緯33.21042度 東経129.76417度 / 33.21042; 129.76417
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

柚木村(ゆのきそん)は、長崎県北松浦郡の南東部にあった村。昭和の大合併に伴い、佐世保市へ編入された。

現在の柚木地域にあたる。

地理

相浦川上流部に位置する。周囲を八天岳などの山々に囲まれた盆地で、棚田が発達している。

  • 山:八天岳、隠居岳、多利山、小塚岳、九郎戸ヶ倉山、高花岳、木場山、烏帽子岳
  • 河川:相浦川、牟田川、魚ノ口川
  • ダム・溜池:川谷貯水池、転石貯水池、郷美谷池、相当池

沿革

地名

の名称に大字を冠する。

大字柚木
  • 牟田免
  • 下岳免
  • 相当免
  • 太郎浦免
  • 藤免
  • 上藤免
  • 岳ノ下免
  • 筒井免
  • 柚木田原免
  • 三本木免
  • 小中尾免
  • 柚木岡免
大字里美(さとよし)
  • 川谷免
  • 潜木免
  • 上宇戸免
  • 下宇戸免
  • 戸平田免
  • 九郎戸ヶ倉免

参考文献

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

  • 表示
  • 編集