東城寺

東城寺とうじょうじ
本堂
本堂
所在地 茨城県土浦市東城寺650
位置 北緯36度9分51.4秒 東経140度8分51.6秒 / 北緯36.164278度 東経140.147667度 / 36.164278; 140.147667座標: 北緯36度9分51.4秒 東経140度8分51.6秒 / 北緯36.164278度 東経140.147667度 / 36.164278; 140.147667
山号 朝望山
院号 東光院
宗旨 真言宗
本尊 薬師如来
創建年 796年
正式名 朝望山東光院東城寺
札所等 関東薬師霊場74番札所
文化財
  • 木造広智上人坐像(県文)
  • 石造灯籠(県文)
  • 結界石(県文)
法人番号 2050005003256 ウィキデータを編集
地図 土浦市内の位置
東城寺の位置(茨城県内)
東城寺
茨城県内の位置
テンプレートを表示

東城寺(とうじょうじ)は、茨城県土浦市東城寺にある真言宗系の単立寺院。山号は朝望山。院号は東光院。本尊は薬師如来

由緒

796年延暦15年)最仙の開山により創建された寺で、当初は常陸国における天台宗の拠点のひとつであった。鎌倉時代初期小田氏の尊崇を受け真言宗に改められた。江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。

文化財

  • 県指定文化財
    • 木造高智上人坐像(有形文化財 彫刻)[1]
    • 石造灯籠(有形文化財 工芸品)[2]
    • 結界石(有形文化財 考古資料)[3]
    • 経塚群(記念物 史跡)[4]

ギャラリー

  • 山門
    山門
  • 鐘楼
    鐘楼
  • 結界石(県指定文化財)
    結界石(県指定文化財)

脚注

  1. ^ “木造 広智上人坐像 - 茨城県教育委員会”. kyoiku.pref.ibaraki.jp. 2023年8月2日閲覧。
  2. ^ “石造燈篭 - 茨城県教育委員会”. kyoiku.pref.ibaraki.jp. 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ “東城寺結界石 - 茨城県教育委員会”. kyoiku.pref.ibaraki.jp. 2023年8月2日閲覧。
  4. ^ “東城寺経塚群 - 茨城県教育委員会”. kyoiku.pref.ibaraki.jp. 2023年8月2日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、東城寺に関連するカテゴリがあります。
  • 土浦市 - いばらきの文化財(茨城県教育委員会)
  • 名所・史跡の紹介 - 土浦市
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

  • 表示
  • 編集