東サマル州

東サマル州の位置

東サマル州(ひがしサマルしゅう、Province of Eastern Samar)は、フィリピン中部東ビサヤ地方Eastern Visayas, Region VIII)に属するである。州都はボロンガン(英語版)Borongan)。面積は4,339.6km2、人口は467,160人(2015年)。

歴史

米比戦争

米比戦争」、「サマールの行軍(英語版)」、「en:Jacob H. Smith#Samar campaign」、および「en:Balangiga bells」も参照

1901年9月28日バランギガ(英語版)バランギガの虐殺(英語版)が行なわれた。

第二次世界大戦

サマール島沖合いのレイテ湾とその周辺海域は、太平洋戦争の決戦、レイテ沖海戦(比島沖海戦)の舞台となった。

地理

サマール島の東側を領域としている。北に北サマル州、西にサマル州と接し、南のレイテ湾先にはカラガ地方ディナガット・アイランズ州領域のディナガット島があり、東にはフィリピン海を臨む。

行政区分

東サマル州は、1つの市(Component cities)と、22の基礎自治体(Municipalities)からなる。都市(Independent cities)はない。

基礎自治体

  1. Arteche
  2. バランギガ(英語版)
  3. バランカヤン(英語版)
  4. Can-avid
  5. ドローレス
  6. ゼネラル・マッカーサー(英語版)
  7. ギポルロス(英語版)
  8. ギウアン(英語版)
  9. ヘルナニ(英語版)
  10. Jipapad
  11. ラワアン(英語版)
  12. ジョレンテ(英語版)
  13. マスログ(英語版)
  14. マイドロン(英語版)
  15. メルセデス(英語版)
  16. オラス(英語版)
  17. キナポンドン(英語版)
  18. サルセド(英語版)
  19. サン・フリアン(英語版)
  20. サン・ポリカルポ(英語版)
  21. スラト(英語版)
  22. タフト(英語版)

主要市

  • ボロンガン(英語版)Borongan
ルソン
I – イロコス地方
II – カガヤン・バレー地方
III – 中部ルソン地方
IV-A – カラバルソン地方
IV-B – ミマロパ地方
V – ビコール地方
コルディリェラ行政地域
マニラ首都圏
ビサヤ
VI – 西ビサヤ地方
VII – 中部ビサヤ地方
VIII – 東ビサヤ地方
ミンダナオ
IX – サンボアンガ半島地方
X – 北部ミンダナオ地方
XI – ダバオ地方
XII – ソクサージェン地方
XIII – カラガ地方
バンサモロ自治地域
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集