新倉敷駅前

日本 > 中国地方 > 山陽地方 > 岡山県 > 倉敷市 > 玉島地域 > 長尾地区 (倉敷市) > 新倉敷駅前
新倉敷駅前
新倉敷駅前
新倉敷駅前
新倉敷駅前の位置(岡山県内)
新倉敷駅前
新倉敷駅前
新倉敷駅前の位置
北緯34度33分45.28秒 東経133度40分51.53秒 / 北緯34.5625778度 東経133.6809806度 / 34.5625778; 133.6809806
日本
都道府県 岡山県
市町村 倉敷市
地域 玉島
地区 長尾
人口
2014年(平成26年)3月31日現在)[1]
 • 合計 2,137人
郵便番号
710-0253
市外局番 086(倉敷MA)
ナンバープレート 倉敷

新倉敷駅前(しんくらしきえきまえ)は、岡山県倉敷市玉島地域の長尾地区にある町丁。1〜5丁目が設定されており、いずれも長尾学区の一部となる[2]

郵便番号は710-0253(玉島郵便局管区)である。人口は、新倉敷駅前1丁目が279人、新倉敷駅前2丁目が149人、新倉敷駅前3丁目が556人、新倉敷駅前4丁目が377人、新倉敷駅前5丁目が776人で、1-5丁目の総計は2,137人(2014年3月末現在)[1]

概要

JR新倉敷駅南側一帯に広がる、区画整理事業により整備された新興市街地である。もとは爪崎(玉島爪崎)の一部であったが、2000年代前半より区画整理が行われ風景が一変した。整備事業完了後の2005年に該当地が爪崎から分離し、新たに新倉敷駅前1-5丁目の町区が設定された。玉島で住所の町字に「玉島」の名を冠しない唯一の土地である[3][4]

当地の北端を新倉敷駅と東西に走るJR山陽本線山陽新幹線、南端を東西に走る国道2号があり、また当地西端を南北に流れる道口川、ほぼ東端に南北に延びるようにそびえる丘陵地の鉾島山があり、それら間に挟まれるように当地がある。区域の形は四角形に近い。当地内を北東から南西に斜めに新川が流れる[4]

なお、新倉敷駅北側は大型幹線道路(岡山県道60号倉敷笠岡線)の整備等はあるものの、大規模な区画整理などは行われておらず旧来の大字のままであり、当地とは別の町字となる[4]

地勢

  • 河川
    • 道口川
    • 新川

主要施設

公共施設
  • 新倉敷駅南公園
物販店舗
飲食店
金融
娯楽
  • ファンタジスタ
事業所
  • 中国電業舎
医療
  • ゆのき医院
  • 西崎内科
  • 鳥越医院

交通

新倉敷停車場線沿いの風景

道路

路線バス

鉄道

西日本旅客鉄道(JR西日本)

  • 山陽本線・山陽新幹線
    • 新倉敷駅 - 当地と爪崎との境界上にあり、住所は玉島爪崎になるが記載する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 町名別5歳区切り人口(3ヵ月ごと更新)|倉敷市 2014年5月25日閲覧。
  2. ^ 学区一覧表|倉敷市
  3. ^ お知らせ(新倉敷駅南土地区画整理事業)|倉敷市
  4. ^ a b c 黒田茂夫『県別マップル33 岡山県広域・詳細道路地図』(2011年)昭文社

参考文献・サイト

  • 黒田茂夫『県別マップル33 岡山県広域・詳細道路地図』(2011年)昭文社
  • お知らせ(新倉敷駅南土地区画整理事業)|倉敷市
倉敷地域
東地区
  • 東町
  • 本町
  • 阿知
  • 鶴形
  • 美和
西地区
  • 船倉町
  • 向山
  • 中央
  • 新田
老松地区
大高地区
万寿地区
  • 大内
  • 川入
  • 寿町
  • 北浜町
  • 日ノ出町
  • 浜ノ茶屋
  • 浜町
  • 昭和
  • 幸町
  • 大島
  • 福島
  • 平田
中洲地区
粒江地区
帯江地区
中庄地区
菅生地区
豊洲地区
西阿知地区
藤戸地区
庄地区
茶屋町地区
倉敷市の位置
水島地域
水島地区
福田地区
連島地区
児島地域
琴浦地区
児島地区
味野地区
赤崎地区
下津井地区
本荘地区
郷内地区
  • 木見
  • 尾原
  • 福江
  • 曽原
  • 串田
玉島地域
玉島地区
黒崎地区
長尾地区
富田地区
穂井田地区
船穂地区
真備地区
  • 真備町川辺
  • 真備町岡田
  • 真備町辻田
  • 真備町市場
  • 真備町有井
  • 真備町上二万
  • 真備町下二万
  • 真備町箭田
  • 真備町尾崎
  • 真備町妹
  • 真備町服部
地域区分は「地区別・地区別・町名別 人口統計(倉敷市)」に基づく
カテゴリ カテゴリ