徳井淑子

徳井 淑子(とくい よしこ、1949年1月2日- )は、服飾史学者、お茶の水女子大学名誉教授。専攻はフランス服飾・文化史

来歴

栃木県宇都宮市生まれ。1972年お茶の水女子大家政学部被服学科卒。1976-1978年同大学助手、1984年同大学院人間文化研究科比較文化学博士課程満期退学、放送大学助教授、1988年お茶大助教授、生活科学部教授[1]。2014年定年退任、名誉教授。

2003年「着衣の文化にみる感性の歴史 ヨーロッパ中世と中世趣味」で信州大学学術博士[2][3]

著書

共編著

  • 『衣服論 服飾の美意識』 谷田閲次共編著 放送大学 1986
  • 『衣服論 服飾の歴史と現代』 小池三枝共編著 放送大学 1990
  • 『フランス・モード史への招待』悠書館 2016
朝倉三枝,新實五穂、内村理奈,角田奈歩,原口碧共著

翻訳

  • 『中世衣生活誌 日常風景から想像世界まで』編訳 勁草書房 2000
  • シシル『色彩の紋章』伊藤亜紀共訳 悠書館 2009

監修

  • イポリット・ポーケ, ポリドール・ポーケ 原著『ポーケのファッション画集 19世紀の銅版画家 フランスと異国の貴族・民衆の服装』ルフェブル=パケ・ジュリアン訳 マール社 2014
  • ヘレン・レイノルズ『ビジュアルでわかる世界ファッションの歴史』全5巻 ほるぷ出版 2014

論文

  • Cinii

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ [1]
  3. ^ 『図説ヨーロッパ服飾史』著者紹介
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research