州見台

日本 > 京都府 > 木津川市 > 州見台
州見台
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 木津川市
面積
 • 合計 1.53695881 km2
人口
2020年(令和二年)6月30日現在)[2]
 • 合計 6,987人
 • 密度 4,500人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
619-0216[3]
市外局番 0774(宇治MA[4]
ナンバープレート 京都

州見台(くにみだい)は、京都府木津川市にある地名。現行行政地名は州見台一丁目から州見台八丁目。

地理

木津川市の南部に位置し、奈良県奈良市に接する地区である。 関西文化学術研究都市木津地区に含まれ、様々な企業の研究開発拠点を有する。 梅美台、城山台とともに開発されたニュータウンで、その中でも最も早く開発が進んでいった新興住宅街である[5]

世帯数と人口

2020年(令和二年)6月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
州見台一丁目 535世帯 1,506人
州見台二丁目 140世帯 422人
州見台三丁目 253世帯 702人
州見台四丁目 267世帯 703人
州見台五丁目 281世帯 779人
州見台六丁目 477世帯 1,269人
州見台七丁目 318世帯 965人
州見台八丁目 247世帯 641人
2,518世帯 6,987人

施設

教育

交番

  • 木津南交番

公園

  • 上人ヶ平遺跡公園
  • 州見台公園
  • 橡公園
  • 山吹公園
  • 山藍公園
  • 唐棣公園
  • 茜公園

商業施設

企業の研究開発拠点

京都府、UR都市再生機構、木津川市の誘致活動により、多数企業が進出している[6]

  • ロート製薬「ロートリサーチビレッジ京都」
  • タツタ電線「タツタテクニカルセンター」
  • 京都プレス工業 本社
  • 株式会社エムジー(旧社名:エム・システム技研)「京都テクノセンター」
  • ミズホ「ミズホテクニカル・ラボ」
  • マンヨーツール R&D
  • タカゾノリーブス 京都研究所
  • 朝日印刷「京都クリエイティブパーク」
  • 日本果汁 京都南センター

給水塔

  • 木津南配水池

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “京都府木津川市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2020年7月10日閲覧。
  2. ^ a b “木津川市の人口”. 木津川市 (2020年7月1日). 2020年7月3日閲覧。
  3. ^ a b “州見台の郵便番号”. 日本郵便. 2020年7月10日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年7月10日閲覧。
  5. ^ 木津川市『州見台』はどんな街?住みやすい?【勝手に街紹介】 - 木津川市『州見台』はどんな街?住みやすい?【勝手に街紹介】
  6. ^ “関西文化学術研究都市木津南地区(文化学術研究ゾーン)への進出企業”. 木津川市. 2020年7月3日閲覧。
  7. ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年7月10日閲覧。

関連項目

木津川市の町・字
旧木津町

市坂 | 梅谷 | 梅美台 | 鹿背山 | 兜台 | 木津 | 木津駅前 | 木津川台 | 木津町 | 州見台 | 相楽 | 相楽台 | 城山台 | 吐師

旧山城町

山城町綺田 | 山城町上狛 | 山城町北河原 | 山城町神童子 | 山城町椿井 | 山城町平尾

旧加茂町

加茂町井平尾 | 加茂町岩船 | 加茂町兎並 | 加茂町駅西 | 加茂町駅東 | 加茂町大野 | 加茂町大畑 | 加茂町岡崎 | 加茂町奥畑 | 加茂町河原 | 加茂町観音寺 | 加茂町北 | 加茂町北下手 | 加茂町北大門 | 加茂町里 | 加茂町勝風 | 加茂町尻枝 | 加茂町銭司 | 加茂町高去 | 加茂町高田 | 加茂町辻 | 加茂町西 | 加茂町西小 | 加茂町東小上 | 加茂町東小下 | 加茂町法花寺野 | 加茂町美浪 | 加茂町南下手 | 加茂町南大門 | 加茂町森 | 加茂町山田 | 加茂町例幣 | 南加茂台

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
京都府の旗

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。

  • 表示
  • 編集