山辺里村

さべりむら
山辺里村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
村上町岩船町瀬波町山辺里村上海府村 → 村上市
現在の自治体 村上市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
岩船郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 女川村、神納村、村上町、瀬波町、猿沢村、館腰村
山形県西置賜郡北小国村
山辺里村役場
所在地 新潟県岩船郡山辺里村
座標 北緯38度13分16秒 東経139度30分37秒 / 北緯38.22103度 東経139.51028度 / 38.22103; 139.51028座標: 北緯38度13分16秒 東経139度30分37秒 / 北緯38.22103度 東経139.51028度 / 38.22103; 139.51028
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山辺里村(さべりむら)は、かつて新潟県岩船郡に存在した

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、岩船郡山辺里村、西興野村、四日市村、下山田村、上山田村、天神岡村、仲間町、東興野村、坪根村、下相川村、上相川村、日下村が合併し、山辺里村が成立。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 岩船郡門前谷村と合併し、山辺里村を新設。
  • 1915年大正4年)1月 - 村役場が移転[1]
  • 1954年昭和29年)3月31日 - 岩船郡村上町、岩船町、瀬波町、上海府村と合併し、市制施行して村上市となり消滅。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

  1. ^ “『町村役場位置変更』官報. 1915年01月09日 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年2月25日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
新潟県岩船地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止
現・村上市
荒川町(2008年)
保内村(1954年)

上保内村中保内村(1901年)

金屋村(1954年)

南保内村・海老江村・大津村(1901年)

神林村(2008年)
神納村(1955年)

神納村・東神納村(1901年)

平林村(1955年)

平林村・塩谷村(1901年)

西神納村(1955年)

-

朝日村(2008年)
館腰村(1954年)

館腰村・長津村(1901年)

三面村(1954年)

新屋村・布部村(1901年)

高根村(1954年)

高根村・岩沢村(1901年)

猿沢村(1954年)

猿沢村・鵜渡路村(1901年)

塩野町村(1954年)

塩野町村・大須戸村(1901年)

山北町(2008年)

黒川俣村・八幡村・大川谷村中俣村下海府村(1955年)

村上市(2008年)
岩船町(1954年)

-

瀬波町(1954年)

-

山辺里村(1954年)

山辺里村・門前谷村(1901年)

上海府村(1954年)

-

村上町(1954年)

村上町・村上本町(1946年)

現・関川村
関谷村(1954年)

関村・七箇谷村九箇谷村(1901年)

女川村(1954年)

女川村・川北村(1901年)

外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) - 1953年の市町村区域図(県民だより掲載)